-
[写真]波方一周ポタリングポタリング
12/23の波方一周ポタリングの様子。今まで、今治と言っても、糸山公園かサンライズ糸山にしか行ってないので、ちょっとは他のところにも…ということで、最初は今治城へ向かおうと思ってたんだけど、いざ四国に上陸すると車の少ない景色のいいところに行きたくなり、波方一周に変更。坂を降りるとすぐに今治造船。※以下、距離は、坂を降りた交差点からの距離。★今治造船この先に進むと……え、踏切!?踏切ではなく、水門でした。★波...
-
[4コマ]クロスバイクな日々22・買い物クロスバイク
重たいフロントバッグをはずして出かけ坂道で立ち漕ぎしてみたら、今度は立てた!ママチャリのときより、重心をかける位置の感覚が違うのとハンドルが重いとかちょっとした要因で立てなかったっぽい。で、できることが増えて、いい気になって乗った帰り道コンビニの前を通りかかって、「そうだ、牛乳買わなきゃだった」と思い出してお店に入りついついイロイロ買って出てきてハンドルに荷物をかけてみたところ、「重い!!ブラブラ...
-
[4コマ]クロスバイクな日々21・シフトチェンジ(F)クロスバイク
「え!? 乗り始めて10日もたつのに、まだフロントのシフトチェンジしたことなかったの!!?」という声が聞こえてきますが(空耳)私の運動神経のなさをなめてはいけない(笑)自転車を買った時の説明で、「フロントを重くする時は”よっこいしょ”と押す必要がありギアの段差が大きいので気を使う必要あり」と聞いてたので、「走りながら、よっこいしょ、とか押せるわけない」というわけで安定して走れるようになるまで封印?して...
-
[4コマ]クロスバイクな日々20・まだまだ…クロスバイク
購入後15日だけど、雨の日&夜は乗らないので、乗った日数的には8日目。総走行距離は90kmほど。さすがに、サドルを上げるのも、空気を入れるのも失敗しなくなり、普通に走れるようになったので、そろそろ前の荷物を重くしても大丈夫かも?とフロントバッグに一眼を入れて出かけてみた。自転車を買う前の目的は「自転車で一眼持って遠くに撮影に行く!」だし。さすがに、ハンドルに2.5kgもの重さがかかってると、慣れるまでハン...
-
TEAM THE RED ジャージデザインDESIGN
先日、中国シクロクロス第4戦 広島備北丘陵公園 観戦+撮影レポを書いたわけですが、その時の写真にうつっている、チームジャージのデザインを手伝わせていただきました。私自身は紙モノのデザインはしたことがあっても、服飾関係はまったくのド素人でサイクルジャージ着たこともないありさまなので、基本、自転車屋さんの要望を聞いてそれを形にする(Illustratorで描く)というスタンス。自転車モチーフのなにかを描くにしても...
-
[写真]冬のしまなみポタリングポタリング
12/2。前日、大山ドライブだったので、最初出かける気がなかったんだけど、天気予報を見て、出かけたくて仕方なくなり、「行くしかない!」ということでしまなみへ。結果、今までで一番きれいな景色を見ることができた!内なる衝動に従って正解だった!というわけで、以下、主に来島海峡大橋の写真です。★亀老山への上り坂このへんからきつい!!(写真は帰り道で撮ったもの)今回で4回目の亀老山なので、だいたい道の感じはわかっ...
-
[写真]大山ドライブドライブ
12/1。朝、急に「山陰の温泉へ行こう!」ということになり、どこへ行くとも決めないまま北へ。途中で、「久々に大山にでも行く?」と。↑この時点で温泉のことは頭から抜けている(笑)瀬戸内はすごくいい天気だったので今日はドライブ日和だと出かけたわけだけど中国山地が近づくに連れどんどん天気が悪くなり、鳥取県に入る頃には、曇&パラパラ雨がちらつく、な天気に。★鳥取県県道45号線 大山まであと10キロなんかすごい黒雲が...
-
[4コマ]クロスバイクな日々19・サドル高変更クロスバイク
普段はそんなことないのに自転車関係で初めてなことをやろうとするとまず1回失敗するうさです。なぜだーーーー(笑)シートステーについてるダボ穴(リアキャリアをつけるためのもの?)が↑※この1文を書くために検索しまくった(笑)大きくて目立ってたので吸い寄せられるようにそっちに目が行ってしまった、ような気がする。このあと、固くて回せなくてひとり「ぐぬぬぬ」って言ってたりサドルの高さを変えたあと、力が足りなく...
-
[写真]中国シクロクロス第4戦 広島備北丘陵公園 観戦+撮影レポ その2レース観戦
中国シクロクロス第4戦 広島備北丘陵公園 観戦+撮影レポ続き。11:55~ C3+4のレース★スタート前おぉ、チームジャージがいっぱい見える―。C3+4に出るメンバーは総勢6人(うち5人がチームジャージ着用)改めてチームジャージ間に合ってよかった……6人だと、タイミングが悪いと1人撮ってる間に、他の人を撮りそびれたりとかありそうだけど、全員同じ感じで撮れるように頑張りたいところ。そして撮影ポイントはCM2+3と同じとこ...