クロポタNOTE

[写真]ロードレースコースを走ってみようポタ

2017/10/10
ポタリング 0
写真
表彰式を途中まで見たところで抜け出し、
本日のもう一つの目的、
「ロードレースのコースを走ってみよう!」ポタリングへ。

去年辺りから大三島ではあちこち道を直してたし、
レース前には地元の人が道をほうきではいたりしてらしたので、
たぶん、今日がもっとも「道路のコンディションが良い日」のはずなので、
これは走っておかなきゃ、と(笑)

最初、時計回りで回るつもりで道の駅まで行ったんだけど
やっぱどうせならレースと同じ反時計回りで…と思ったので、
道の駅出発で反時計回り大三島一周へ。

てか、今思うと普通にロードレースのスタート地点から
出発すればよかったのでは???(笑)

★道の駅
道の駅付近
まだロードレースの時の看板が残ってる。

★ゴールまで150mの看板
ゴールまで150m
さっきまでこのへんの歩道で写真撮ってた!(笑)

このあたりはずっと平坦で、盛港や盛のキャンプ場をすぎると…

★肥海へ抜けるプチ峠
道
ママチャリ時代は押して歩いてた坂道(笑)

荷物が重いのでひーひー言いながら峠を越えると
またしばらく平坦な道が続く。

……にしても、車に数台抜かれたくらいで
自転車も人も誰もいないよ!?

★今治市役所 大三島支所
支所

この先しばらく進んだところで、ロードレース関係の看板を回収してる車を追い越したので、
ここからはロードレースの時の看板が残っている。

★看板
道
下り&カーブ注意の看板や…

★看板
看板
補給所の看板など

★ところミュージアム手前
看板
右手奥に少し見えてるのがところミュージアム。

★簡易トイレほか
トイレ
レース中はこのへんいっぱい人いたんだろうなー

ちなみに出発地点からここまでで
70mくらいの峠を2つと50mの峠ひとつ+小さな坂をいくつか越えている。
すごくしんどいわけではないけど、楽ではない(笑)

ちなみにママチャリ時代は同じコースを通って
ところミュージアムまで来るので限界だった。
てかずっと押して歩いてた(笑)

母と子のミュージアムをすぎると
右手には瀬戸内のきれいな景色が広がり、
次のカーブを曲がると上り坂が。

★看板
看板


★坂!
坂
登るにしろ下るにしろ、写真的にはすごく絵になるいい場所なんだけど、
今からこれ(1kmで約80m)を登ると思うとげんなりする…(笑)
黙々と登る。しんどい…。


★下り坂
道
このあたりもともと急カーブだったのを
少しなだらかなカーブの道に直してある。


★看板
看板
残り14km。

★看板
看板
この看板なんだろうなーと思いながら走ってたんだけど
どうやら脇道があるところに立ててあるようだった。

レース中にはこういう脇道には全部スタッフの人が立ってたのかな?
万が一誰か出てきたら大事だもんなぁー。
全部で200以上あった。


★野々江トンネル
トンネル
トンネルまで100mの看板。

★看板
宦官
全部は撮りきれなかったけど、
カーブとか下りとか幅員減少とか
事細かに看板がかかってた。

★道
道
イノシシにあらされて土が道路まではみだしてたけど
頑張って掃除しました感満載の路肩。
そして残り7km。

この先で、逆方向からやってきた
看板回収車に遭遇。

というわけで看板撮影はここまで。

★道の駅近く
看板
本日ラストの看板。

大三島一周約40kmの所要時間は2時間半でした。

フロントバッグに一眼レフ、
背中のリュックに望遠レンズ1本入っててかなり重かったのと、
看板見つけては自転車降りて写真撮ってたので
せっかくコンディションのいい道なのに、
とろとろ走ることになってしまって、そこだけ残念。

まーでも、そもそも第一目的は撮影で、ポタリングは二番目だったので
そこは仕方ないかなー。

いつか荷物ゼロで大三島一周してみたい。


あ、看板の写真撮ってたら、近くにいたおばあさんに
「あんたー、さっきまで走りょうた人?」と聞かれてビックリ(笑)

いや、ジーンズ姿でジャージ着てないし、そもそもクロスバイクだし
フロントバッグにリュックだし、レースしてる人との共通点は
ヘルメットをかぶってる一点だけなんだけど、
過去の自分を思い出すと、
そんな微々たる違いに気付くわけない、か、と(笑)

ママチャリじゃない+ヘルメットかぶってる=競輪選手の勢いですよ!!(笑)

参考4コマはこちら→[4コマ]ママチャリなカコ02・競輪?


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング