[写真]冬のしまなみポタリング
12/2。
前日、大山ドライブだったので、
最初出かける気がなかったんだけど、
天気予報を見て、出かけたくて仕方なくなり、
「行くしかない!」ということでしまなみへ。
結果、今までで一番きれいな景色を見ることができた!
内なる衝動に従って正解だった!
というわけで、以下、主に来島海峡大橋の写真です。
★亀老山への上り坂

このへんからきつい!!(写真は帰り道で撮ったもの)
今回で4回目の亀老山なので、
だいたい道の感じはわかってるんだけど、
このへんから駐車場までが記憶よりきつかった!
インナーローなのにへろへろ。
かなりぜぇはぁしてたので、ほかにのぼってる人がいなくてよかった(笑)
あ、でも、あとからログを見たら前回より40秒タイムが縮まってた。頑張った。
★亀老山展望台


ほんのちょっとの間だったけど、ひとりじめ!!
そして景色は期待した以上のきれいさ!

青空で空気が澄んでて山は紅葉してて
とにかく最高にキレイ!!
来てよかった!!!
でもこんなにきれいなら一眼で撮りたかったな―。
でも一眼をフロントバッグに入れてたら亀老山登れてないな…。
今回ウエストバッグに入れて持ってきたのはミラーレス。
展望台から少しおりたところで、自転車と一緒に来島海峡大橋をパチリ。

そして単なる道でもきれい。

斜度きつくて乗って降りるのこわいときには
「写真撮らなきゃだし!!」と言い訳しつつ、押し歩き(笑)
★来島海峡大橋

亀老山から降りてきて、ちょっと坂を登ってからの下り坂で
来島海峡大橋がどんどん近づいてくる道が好き。
★道の駅よしうみいきいき館

毎回、お約束の場所。
そして来島海峡大橋へ。
★糸山公園

来島海峡大橋から見た糸山公園。
右手に橋の影も見える。
影も天気がいいのでくっきり!
★糸山公園から

貨物船のほかに、宗方から今治へ向かう(たぶん)フェリーみしまも。
一度ここでじっくり通る船を眺めたら
いろんな船が見れるのでは、と思うんだけど、
暗くなる前に尾道に着きたいので、
いつもおにぎり食べる間だけの滞在。もぐもぐ。
今回は、今まであがったことのない、展望台へも行ってみることに。
糸山公園から少しあがったところにある駐車場に自転車を置いて
歩いて展望台へ。
★展望台

★展望台から見た来島海峡大橋

ここは平山郁夫スケッチポイントだったのか!
しまなみに来はじめの頃は、これを探すのが楽しかった。
展望台を満喫して降りてきたら、猫がいた。
★仲良し猫

トイレ前。「誰?なんか用?」な猫たち(笑)
日没時間が5時くらいなので、暗くなる前に尾道着が目標。
写真を撮らず帰れば余裕で帰れるはずなんだけど、
こんなに天気がよくて景色がきれいだと
写真を撮らずに帰るのはムリ…(笑)
★小島と第二せきぜん

今治から岡村島へ向かう(たぶん)第二せきぜん。
★来島海峡大橋

尾道まで68km。
★馬島

いつもは自転車が多いので来島海峡大橋の上では
最低限しか写真を撮らないんだけど、
冬のせいか時間帯のせいか、同じ方向へ行く自転車も
対向してくる自転車もゼロ。
これは撮るしかあるまい!ということで
写真撮りまくってたら橋渡るのに30分もかかった(笑)
★アプローチ道

ぐるぐる。
ここからは写真撮るのは最低限で…。
★能島と潮流

★大島大橋

…とここで、ミラーレスの電池切れ。
やっぱり1日もたないのか…。うーん。
ここからはスマホ写真。
★大三島橋

★多々羅大橋

★生口橋

★因島大橋

なんとか日没前に尾道に到着!
天気良くて、風もそんなに吹いてなくて、
気持ちよく走れて、ほんとに楽しかった―!!
★今回の発見

大三島の道の駅で見かけたレンタサイクル。
……これと私のクロスバイクが似てるせいで
よくレンタサイクルと間違えられるのか!!
納得!!
★おまけの4コマ

入った瞬間に、「カエレ」って言われたのは初めて…
じゃなくて2回めだった(笑)
前回は5時半閉店のところ5時27分に着いたので言われても仕方ないとして
今回は閉店時間まで30分もあったのに!(笑)
客なのに!(笑)
いや、帰りの心配をしてくださりアリガトウゴザイマシタ。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

前日、大山ドライブだったので、
最初出かける気がなかったんだけど、
天気予報を見て、出かけたくて仕方なくなり、
「行くしかない!」ということでしまなみへ。
結果、今までで一番きれいな景色を見ることができた!
内なる衝動に従って正解だった!
というわけで、以下、主に来島海峡大橋の写真です。
★亀老山への上り坂

このへんからきつい!!(写真は帰り道で撮ったもの)
今回で4回目の亀老山なので、
だいたい道の感じはわかってるんだけど、
このへんから駐車場までが記憶よりきつかった!
インナーローなのにへろへろ。
かなりぜぇはぁしてたので、ほかにのぼってる人がいなくてよかった(笑)
あ、でも、あとからログを見たら前回より40秒タイムが縮まってた。頑張った。
★亀老山展望台


ほんのちょっとの間だったけど、ひとりじめ!!
そして景色は期待した以上のきれいさ!

青空で空気が澄んでて山は紅葉してて
とにかく最高にキレイ!!
来てよかった!!!
でもこんなにきれいなら一眼で撮りたかったな―。
でも一眼をフロントバッグに入れてたら亀老山登れてないな…。
今回ウエストバッグに入れて持ってきたのはミラーレス。
展望台から少しおりたところで、自転車と一緒に来島海峡大橋をパチリ。

そして単なる道でもきれい。

斜度きつくて乗って降りるのこわいときには
「写真撮らなきゃだし!!」と言い訳しつつ、押し歩き(笑)
★来島海峡大橋

亀老山から降りてきて、ちょっと坂を登ってからの下り坂で
来島海峡大橋がどんどん近づいてくる道が好き。
★道の駅よしうみいきいき館

毎回、お約束の場所。
そして来島海峡大橋へ。
★糸山公園

来島海峡大橋から見た糸山公園。
右手に橋の影も見える。
影も天気がいいのでくっきり!
★糸山公園から

貨物船のほかに、宗方から今治へ向かう(たぶん)フェリーみしまも。
一度ここでじっくり通る船を眺めたら
いろんな船が見れるのでは、と思うんだけど、
暗くなる前に尾道に着きたいので、
いつもおにぎり食べる間だけの滞在。もぐもぐ。
今回は、今まであがったことのない、展望台へも行ってみることに。
糸山公園から少しあがったところにある駐車場に自転車を置いて
歩いて展望台へ。
★展望台

★展望台から見た来島海峡大橋

ここは平山郁夫スケッチポイントだったのか!
しまなみに来はじめの頃は、これを探すのが楽しかった。
展望台を満喫して降りてきたら、猫がいた。
★仲良し猫

トイレ前。「誰?なんか用?」な猫たち(笑)
日没時間が5時くらいなので、暗くなる前に尾道着が目標。
写真を撮らず帰れば余裕で帰れるはずなんだけど、
こんなに天気がよくて景色がきれいだと
写真を撮らずに帰るのはムリ…(笑)
★小島と第二せきぜん

今治から岡村島へ向かう(たぶん)第二せきぜん。
★来島海峡大橋

尾道まで68km。
★馬島

いつもは自転車が多いので来島海峡大橋の上では
最低限しか写真を撮らないんだけど、
冬のせいか時間帯のせいか、同じ方向へ行く自転車も
対向してくる自転車もゼロ。
これは撮るしかあるまい!ということで
写真撮りまくってたら橋渡るのに30分もかかった(笑)
★アプローチ道

ぐるぐる。
ここからは写真撮るのは最低限で…。
★能島と潮流

★大島大橋

…とここで、ミラーレスの電池切れ。
やっぱり1日もたないのか…。うーん。
ここからはスマホ写真。
★大三島橋

★多々羅大橋

★生口橋

★因島大橋

なんとか日没前に尾道に到着!
天気良くて、風もそんなに吹いてなくて、
気持ちよく走れて、ほんとに楽しかった―!!
★今回の発見

大三島の道の駅で見かけたレンタサイクル。
……これと私のクロスバイクが似てるせいで
よくレンタサイクルと間違えられるのか!!
納得!!
★おまけの4コマ

入った瞬間に、「カエレ」って言われたのは初めて…
じゃなくて2回めだった(笑)
前回は5時半閉店のところ5時27分に着いたので言われても仕方ないとして
今回は閉店時間まで30分もあったのに!(笑)
客なのに!(笑)
いや、帰りの心配をしてくださりアリガトウゴザイマシタ。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
