[4コマ]クロスバイクな日々43・パンク修理?2

2017年2月。パンク修理?1の続き。
なんとかタイヤレバーを3本差し込んだものの
そこでいったん膠着状況に。
差したはいいけど動かないんですけど、コレ……。
それでもなんとかタイヤレバーをスライドさせて
タイヤの片側を外すことに成功。
で、チューブを引っ張り出して、
以前家族がやってたのを思い出しつつ
タライに水を入れてチューブをつけてみたけど
気泡は現れず。
水は冷たいし、屋外作業で寒いし、すっかりイヤになったところに、
いつもパンク修理をしてくれる家族が帰ってきたので
ここで丸投げー(笑)
で、改めて家族がチューブを水につけて穴を探すも見つからず、
虫ゴムも問題なし、ということで、
結局、私の最初の「パンクだ!」という判断が
間違いだったっぽい(笑)
大前提が違ったかーーーー!
でも明らかに前のタイヤだけ空気の抜ける速度が
早かったんだよなぁ。
とりあえず、一回空気を入れればしばらく乗れるし
そもそもママチャリあまり乗らないので
まいっかーーということで。
そもそもまだ自転車屋さんでパンク講習受けてないし
ちょっとチャレンジしてみたかっただけなので、
わたし的にはチューブ引っ張り出して水につけて
修理ごっこしてみただけで満足(笑)


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
