[写真]大崎上島一周+神峰山ポタリング
1年ぶりに大崎上島へ。
竹原港に着いたのがフェリーが出る数分前だったので
急いでチケットを買って(サイクルーズパスで垂水港まで¥380)
フェリーに飛び乗る。セーフ!
というわけで、乗る前のフェリーの写真なし(笑)
★出港

竹原港を出港。
★契島

瀬戸内の軍艦島・契島。
島全体が工場(らしい)
★ポスター

一応フェリーの客室も見ておこうと中に入ったら
たまゆらのポスターが。
え?このフェリーたまゆらの絵の描いてあるフェリー?
★垂水港

約25分で垂水港到着。
★フェリー第五さんよう

フェリーを降りて改めて見てみたら
船体のたまゆらキャラクターイラストはなかった。
契約期間切れとかそういうやつ?
★島のサイクリングコースの看板

オススメルートとか注意点が書いてあるのはもちろん
一番嬉しいのはルートでどれくらい上ったり下ったりするか分かること。
今日の一番の目的は神峰山だけど、
島一周とか観光スポット的なところにも寄れたら寄る、で。
とりあえず、暑くなる前に神峰へ行こう!と出発したけど……
★造船所

こういうの見るとすぐ止まって写真を撮ってしまう(笑)
★広島丸

広島商船の練習船・広島丸。
たまに瀬戸内海を航行中のところを見かける。
★木造五階建て

大正6年に建てられたもの(今、調べた、笑)
すごい!
★看板(出発から6.7Km)

この看板の手書き感とくたびれ具合がすごく好き(笑)
★古い町並み(出発から7.4Km)

海沿いの道をはなれ、一本内側の道へ。
★古い町並み

2階の手すりとか窓の上とか凝ってる!
★古い町並み

2階の丸い電気がかわいい!
奥の建物は3階建て。
★古い町並み

3階建て!
看板にはうっすらと 中華そば うどん の文字が見える。
★古い町並み

丸いポストがよく似合う。
地元のおじいさんが「いい写真撮れた? そのへんはもう老朽化してるから
もうすぐ壊すよ」と声をかけてくれた。
確かにかなり傷んでるので取り壊しも仕方ないだろうなー。
賑わってた頃にこの道通ってみたかったな。
というわけで、古い町並みを抜け、
今度こそガンガン神峰を目指して走る!つもりが
やっぱりちょこちょこ立ち止まって撮影してしまう(笑)
以下そんな色々。
★かもめ館

神峰山に歩いて登る時の登山ルートの起点。
★天の鳥船(出発から10Km)

鉄のオブジェ。

★イソヒヨドリ

オブジェの一番上にイソヒヨドリ。
こういう時一眼レフと望遠レンズ持ってれば…と思う。
★道

車が少ないので海岸沿いの道はとても快適!
★神社

★神峰山へ上る道の交差点(出発から14.3Km)

途中寄り道しまくったので、14キロほどの距離に
2時間近くかかって神峰山へ上る道の交差点に到着。
ここからはヒルクライム!
★看板

標高約400mの駐車場までここから5.1km。
★坂道

上り始めがいきなり10%くらいの坂なので、
前にママチャリで来た時はほんの数メートル上っただけで
そこからずっと押して歩いた思い出(笑)
★上り坂

こんな感じの坂をひたすら上るわけだけど
車がほぼ来ないので走りやすい。
(写真は降りる時に撮ったもの。上ってるときにはそんな余裕なし)
★看板

島を縦断する道から分かれてここから登山道。残り2.8km。
ここまではなんとか上ってこれたけどここからがきつかった記憶。
★道


もうかなり足が疲れてる上、短い距離とはいえ
急な坂なので、インナーローでとろとろ登ろうと思って
シフトチェンジしようとしたら、
インナーローに入らない!!
インナーロー使えないとこんな坂、私には乗り切れないーーー!!!
というわけで、心が折れてしまってここから押し歩き多め。
1年前はもうちょっと乗れたのに…。
★駐車場(出発から18.2Km)

1つ目の駐車場。

展望駐車場まで残り1.3km。
またしても上り始めがきついー(15%越え)
★展望駐車場(出発から19.6Km)

最後の1.3kmは80%押し歩きでなんとか展望駐車場に到着。
★展望台

★景色

島の北側。
長島の大崎発電所などが見える。
★登山道

展望駐車場から山頂までは歩きで450m。
行けるところまで自転車押し歩きー(笑)
★第二展望台

★景色

島にあるホテル清風館と柏島・肥島そして遠くに来島海峡大橋が見える。
ここからは自転車は置いて歩きで山頂まで。
★看板

味のある看板が多くて楽しい。
★山頂

山頂452.6m。
★景色

山頂の第三展望台から見た景色。
展望台でおにぎり食べたあと山を降りる。
早く降りて水を補給しないと暑いしやばい。
★道

下り坂ー。
★道

島の南側斜面標高50mくらいのところに横に走る道が
あったので通ってみた。

多少の上り下りはあるものの基本横移動な道。
★モノラック

道端には使われてない風情のモノラック。
ということはこの道はみかんを作るのに作った農道なのかな?
★景色

あそこに見えてる道で海岸通りまで降りよう。
★海沿いの道(出発から27.8km)

海沿いの道に降りてきた―。
あとは島一周!
★佐々木造船

どんどん先に進もうと思いつつもやはり
立ち止まって写真を撮ってしまう(笑)
★谷本百貨店

百貨店!
★看板

味のある看板発見!
海沿いルートを少しだけ離れて走ってると
立派な石垣発見!
★浄泉寺


この時ちょっとイライラしてたんだけど
きれいな境内で心が落ち着いた。
★道

海岸沿いに島一周中。
島の北側には道幅が狭い場所も。
このあと、やっと本気で走って長島大橋までノンストップ。
★長島大橋(出発から50km)

★アイランドホテル長島

島の北西にあるホテル。
行く前に想像してたのとちょっと違ってた。
★長島から長島大橋

長島から大崎上島に戻って島一周の続き。
★広島叡智学園建設予定地

まだ建物はなかった。
このあとはあまり寄り道せずに垂水港まで。
途中の上り坂で電動アシストなレンタサイクルカップルに抜かれたりしつつ(笑)
★垂水港(出発から80km)

行きと同じく帰りもフェリーが出る3分前に港に着き
急いでチケット買ってフェリーへ!
★フェリー

大崎上島へ向かうフェリーとすれ違う。
山登ったし、島一周したし、
適当に色々見て回ったし、
今回も楽しかった!!
★MAP
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

竹原港に着いたのがフェリーが出る数分前だったので
急いでチケットを買って(サイクルーズパスで垂水港まで¥380)
フェリーに飛び乗る。セーフ!
というわけで、乗る前のフェリーの写真なし(笑)
★出港

竹原港を出港。
★契島

瀬戸内の軍艦島・契島。
島全体が工場(らしい)
★ポスター

一応フェリーの客室も見ておこうと中に入ったら
たまゆらのポスターが。
え?このフェリーたまゆらの絵の描いてあるフェリー?
★垂水港

約25分で垂水港到着。
★フェリー第五さんよう

フェリーを降りて改めて見てみたら
船体のたまゆらキャラクターイラストはなかった。
契約期間切れとかそういうやつ?
★島のサイクリングコースの看板

オススメルートとか注意点が書いてあるのはもちろん
一番嬉しいのはルートでどれくらい上ったり下ったりするか分かること。
今日の一番の目的は神峰山だけど、
島一周とか観光スポット的なところにも寄れたら寄る、で。
とりあえず、暑くなる前に神峰へ行こう!と出発したけど……
★造船所

こういうの見るとすぐ止まって写真を撮ってしまう(笑)
★広島丸

広島商船の練習船・広島丸。
たまに瀬戸内海を航行中のところを見かける。
★木造五階建て

大正6年に建てられたもの(今、調べた、笑)
すごい!
★看板(出発から6.7Km)

この看板の手書き感とくたびれ具合がすごく好き(笑)
★古い町並み(出発から7.4Km)

海沿いの道をはなれ、一本内側の道へ。
★古い町並み

2階の手すりとか窓の上とか凝ってる!
★古い町並み

2階の丸い電気がかわいい!
奥の建物は3階建て。
★古い町並み

3階建て!
看板にはうっすらと 中華そば うどん の文字が見える。
★古い町並み

丸いポストがよく似合う。
地元のおじいさんが「いい写真撮れた? そのへんはもう老朽化してるから
もうすぐ壊すよ」と声をかけてくれた。
確かにかなり傷んでるので取り壊しも仕方ないだろうなー。
賑わってた頃にこの道通ってみたかったな。
というわけで、古い町並みを抜け、
今度こそガンガン神峰を目指して走る!つもりが
やっぱりちょこちょこ立ち止まって撮影してしまう(笑)
以下そんな色々。
★かもめ館

神峰山に歩いて登る時の登山ルートの起点。
★天の鳥船(出発から10Km)

鉄のオブジェ。

★イソヒヨドリ

オブジェの一番上にイソヒヨドリ。
こういう時一眼レフと望遠レンズ持ってれば…と思う。
★道

車が少ないので海岸沿いの道はとても快適!
★神社

★神峰山へ上る道の交差点(出発から14.3Km)

途中寄り道しまくったので、14キロほどの距離に
2時間近くかかって神峰山へ上る道の交差点に到着。
ここからはヒルクライム!
★看板

標高約400mの駐車場までここから5.1km。
★坂道

上り始めがいきなり10%くらいの坂なので、
前にママチャリで来た時はほんの数メートル上っただけで
そこからずっと押して歩いた思い出(笑)
★上り坂

こんな感じの坂をひたすら上るわけだけど
車がほぼ来ないので走りやすい。
(写真は降りる時に撮ったもの。上ってるときにはそんな余裕なし)
★看板

島を縦断する道から分かれてここから登山道。残り2.8km。
ここまではなんとか上ってこれたけどここからがきつかった記憶。
★道


もうかなり足が疲れてる上、短い距離とはいえ
急な坂なので、インナーローでとろとろ登ろうと思って
シフトチェンジしようとしたら、
インナーローに入らない!!
インナーロー使えないとこんな坂、私には乗り切れないーーー!!!
というわけで、心が折れてしまってここから押し歩き多め。
1年前はもうちょっと乗れたのに…。
★駐車場(出発から18.2Km)

1つ目の駐車場。

展望駐車場まで残り1.3km。
またしても上り始めがきついー(15%越え)
★展望駐車場(出発から19.6Km)

最後の1.3kmは80%押し歩きでなんとか展望駐車場に到着。
★展望台

★景色

島の北側。
長島の大崎発電所などが見える。
★登山道

展望駐車場から山頂までは歩きで450m。
行けるところまで自転車押し歩きー(笑)
★第二展望台

★景色

島にあるホテル清風館と柏島・肥島そして遠くに来島海峡大橋が見える。
ここからは自転車は置いて歩きで山頂まで。
★看板

味のある看板が多くて楽しい。
★山頂

山頂452.6m。
★景色

山頂の第三展望台から見た景色。
展望台でおにぎり食べたあと山を降りる。
早く降りて水を補給しないと暑いしやばい。
★道

下り坂ー。
★道

島の南側斜面標高50mくらいのところに横に走る道が
あったので通ってみた。

多少の上り下りはあるものの基本横移動な道。
★モノラック

道端には使われてない風情のモノラック。
ということはこの道はみかんを作るのに作った農道なのかな?
★景色

あそこに見えてる道で海岸通りまで降りよう。
★海沿いの道(出発から27.8km)

海沿いの道に降りてきた―。
あとは島一周!
★佐々木造船

どんどん先に進もうと思いつつもやはり
立ち止まって写真を撮ってしまう(笑)
★谷本百貨店

百貨店!
★看板

味のある看板発見!
海沿いルートを少しだけ離れて走ってると
立派な石垣発見!
★浄泉寺


この時ちょっとイライラしてたんだけど
きれいな境内で心が落ち着いた。
★道

海岸沿いに島一周中。
島の北側には道幅が狭い場所も。
このあと、やっと本気で走って長島大橋までノンストップ。
★長島大橋(出発から50km)

★アイランドホテル長島

島の北西にあるホテル。
行く前に想像してたのとちょっと違ってた。
★長島から長島大橋

長島から大崎上島に戻って島一周の続き。
★広島叡智学園建設予定地

まだ建物はなかった。
このあとはあまり寄り道せずに垂水港まで。
途中の上り坂で電動アシストなレンタサイクルカップルに抜かれたりしつつ(笑)
★垂水港(出発から80km)

行きと同じく帰りもフェリーが出る3分前に港に着き
急いでチケット買ってフェリーへ!
★フェリー

大崎上島へ向かうフェリーとすれ違う。
山登ったし、島一周したし、
適当に色々見て回ったし、
今回も楽しかった!!
★MAP

↓応援クリックよろしくおねがいしますー
