[写真]向島&岩子島一周ポタリング
しまなみに行く時、いつも遠くへ行きたい気持ちが強すぎて
ブルーライン以外ほとんど通ったことのない向島。
そして橋を見る度、行ってみたいと思いつつ
同じく先を急ぐので通り過ぎていた岩子島。
今回は尾道出発が12時半で遠くに行くには
時間が足りなさすぎたので、
それなら岩子島一周へ行こう!
ついでに向島の東側も通ってみよう!と。
時間は4時間くらいあるので
色々撮影しつつのんびりポタリングで。
★福本渡船

ENEOSの車が乗ってて珍しいな、と思ったら
給油がはじまった。5分くらい待つ。
向島ではいつも県道377号線を西に行くんだけど
今回は東へ。
ブルーラインがないので広めの道を適当に。
★歌浦の桟橋

このあたりではどこにでもある風景だけど
なんか好き。
★バス停

「潮見ケ浜」って名前がいい!
★道

島の西側と違って東側には起伏あり。
このへんまで来ると車もほとんど来ないし自転車はゼロ。
★景色

内海大橋と常石造船が見える―。
陸を移動してるとピンと来ないけど
船移動を考えると対岸の浦崎が尾道市なの納得。
★看板

警察官????警備員???の看板。
よくわからないけどかわいい。
★道と看板

今来た道を振り返った所。
手書きの看板、大好き!
しばらく進むと砂浜と常夜灯発見。
★常夜灯

なんかこの常夜灯すごくかわいいんですけど!!
大きさとか石のバランスとか!
★建物

常夜灯のすぐ隣の建物。
ドアが小さくてこれもかわいい。
★道標

道標発見!
道標見つけるとすごく嬉しい。
是より立花村 約20町、ということなので2キロちょい?
他の面にも文字が彫られてたけど読めなかった。残念。
★スリール

しばらく進んでパン屋さんに到着。
以前、自転車屋さんで教えてもらって
一度来たことがあるので2回め。
★パン

お昼ご飯のパン購入。もう2時だけど。
すぐ近くの砂浜で食べる。
★砂浜

ここからは通ったことのある道なので
どんどん進んで岩子島へGO!
★岩子島へ

右側の坂道をあがっていくと向島大橋。そして岩子島。
★向島大橋

この赤い橋が印象的なので
写真だけは何度も撮ってるけど
自転車で通るのは初めて!
★向島大橋

って、えぇ!!?
橋って四角いのと半円のと2つあったの??
思ってたのと違ってた―!
この2つが一つの橋でオシャレなデザインの橋なんだとばかり!
調べてみたら、北側のランガー橋が昭和43年にできて
南側のトラス橋が歩道として平成2年に作られた、とのこと。
★岩子島の道

橋を降りて時計回りで1周することに。
★因島大橋

遠くに因島大橋が見える。
★坂道

島の海沿い外周を一周…といっても、
どこの島も絶対坂道があるなー。
★鳥居

道の先に赤い鳥居が見えるので行ってみようー!
★厳島神社

岩子島の厳島神社だった。
海沿いの赤い鳥居はテンションあがる。
★道

海沿いの道。
行き止まりの道に迷い込んだりしつつもなんかずっとこんな感じ。
左手に尾道の町が見えてきだした。
★尾道の町


島から見ると尾道は都会だ…(笑)
★向島大橋

一周して橋まで戻ってきた。
あちこちで写真撮ってたので
8キロほどの距離に1時間かかってた(笑)
時間は4時。
もう少し時間があるので、向島で通ってみたかった道を
最後に通ってみることに。
★willows nursery

立花のハワイアンカフェ。人いっぱい。
今まで存在にまったく気づいてなかったのは
いつもこのへん通るのは朝早くか夕方で
いずれにせよ急いでいてじっくり景色を見てなかったせいか。
通ってみたかった道は因島大橋へ続く道を
橋の方へ曲がらずにそのまま真っすぐ進む坂道。
思ったよりきつかったので久々にインナーロー使った。
というわけで、向島の走ったことない道を走り
岩子島も初めて走って満足して尾道へ戻る。
★福本渡船

★レンタサイクル

渡船で一緒になった外国人カップルが乗っている自転車が
なんかオシャレだな―と思ってよく見たら
これってBETTER BICYCLESさんの?
確認したかったので勇気を振り絞って話しかけてみたら
私は片言で全然しゃべれてないのに
なんとなーく雰囲気で通じたのでよかったー。
もう少し話せるようになりたいところ。
お二人の写真撮りましょうか?って言いたかったのに
言葉が出てこなかったので結局ジェスチャーだったし(笑)
★尾道大橋とガンツー

尾道について、ふと東を見ると遠くに四角い船が。
ん????と思って近づいてくるのを待ったら
ガンツーだった!
尾道水道でガンツー見るの初めて!
はじめての道走れたし、島一周したし、
英会話チャレンジしたし、フネ見たし、
写真もいっぱい撮ったし満足!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

ブルーライン以外ほとんど通ったことのない向島。
そして橋を見る度、行ってみたいと思いつつ
同じく先を急ぐので通り過ぎていた岩子島。
今回は尾道出発が12時半で遠くに行くには
時間が足りなさすぎたので、
それなら岩子島一周へ行こう!
ついでに向島の東側も通ってみよう!と。
時間は4時間くらいあるので
色々撮影しつつのんびりポタリングで。
★福本渡船

ENEOSの車が乗ってて珍しいな、と思ったら
給油がはじまった。5分くらい待つ。
向島ではいつも県道377号線を西に行くんだけど
今回は東へ。
ブルーラインがないので広めの道を適当に。
★歌浦の桟橋

このあたりではどこにでもある風景だけど
なんか好き。
★バス停

「潮見ケ浜」って名前がいい!
★道

島の西側と違って東側には起伏あり。
このへんまで来ると車もほとんど来ないし自転車はゼロ。
★景色

内海大橋と常石造船が見える―。
陸を移動してるとピンと来ないけど
船移動を考えると対岸の浦崎が尾道市なの納得。
★看板

警察官????警備員???の看板。
よくわからないけどかわいい。
★道と看板

今来た道を振り返った所。
手書きの看板、大好き!
しばらく進むと砂浜と常夜灯発見。
★常夜灯

なんかこの常夜灯すごくかわいいんですけど!!
大きさとか石のバランスとか!
★建物

常夜灯のすぐ隣の建物。
ドアが小さくてこれもかわいい。
★道標

道標発見!
道標見つけるとすごく嬉しい。
是より立花村 約20町、ということなので2キロちょい?
他の面にも文字が彫られてたけど読めなかった。残念。
★スリール

しばらく進んでパン屋さんに到着。
以前、自転車屋さんで教えてもらって
一度来たことがあるので2回め。
★パン

お昼ご飯のパン購入。もう2時だけど。
すぐ近くの砂浜で食べる。
★砂浜

ここからは通ったことのある道なので
どんどん進んで岩子島へGO!
★岩子島へ

右側の坂道をあがっていくと向島大橋。そして岩子島。
★向島大橋

この赤い橋が印象的なので
写真だけは何度も撮ってるけど
自転車で通るのは初めて!
★向島大橋

って、えぇ!!?
橋って四角いのと半円のと2つあったの??
思ってたのと違ってた―!
この2つが一つの橋でオシャレなデザインの橋なんだとばかり!
調べてみたら、北側のランガー橋が昭和43年にできて
南側のトラス橋が歩道として平成2年に作られた、とのこと。
★岩子島の道

橋を降りて時計回りで1周することに。
★因島大橋

遠くに因島大橋が見える。
★坂道

島の海沿い外周を一周…といっても、
どこの島も絶対坂道があるなー。
★鳥居

道の先に赤い鳥居が見えるので行ってみようー!
★厳島神社

岩子島の厳島神社だった。
海沿いの赤い鳥居はテンションあがる。
★道

海沿いの道。
行き止まりの道に迷い込んだりしつつもなんかずっとこんな感じ。
左手に尾道の町が見えてきだした。
★尾道の町


島から見ると尾道は都会だ…(笑)
★向島大橋

一周して橋まで戻ってきた。
あちこちで写真撮ってたので
8キロほどの距離に1時間かかってた(笑)
時間は4時。
もう少し時間があるので、向島で通ってみたかった道を
最後に通ってみることに。
★willows nursery

立花のハワイアンカフェ。人いっぱい。
今まで存在にまったく気づいてなかったのは
いつもこのへん通るのは朝早くか夕方で
いずれにせよ急いでいてじっくり景色を見てなかったせいか。
通ってみたかった道は因島大橋へ続く道を
橋の方へ曲がらずにそのまま真っすぐ進む坂道。
思ったよりきつかったので久々にインナーロー使った。
というわけで、向島の走ったことない道を走り
岩子島も初めて走って満足して尾道へ戻る。
★福本渡船

★レンタサイクル

渡船で一緒になった外国人カップルが乗っている自転車が
なんかオシャレだな―と思ってよく見たら
これってBETTER BICYCLESさんの?
確認したかったので勇気を振り絞って話しかけてみたら
私は片言で全然しゃべれてないのに
なんとなーく雰囲気で通じたのでよかったー。
もう少し話せるようになりたいところ。
お二人の写真撮りましょうか?って言いたかったのに
言葉が出てこなかったので結局ジェスチャーだったし(笑)
★尾道大橋とガンツー

尾道について、ふと東を見ると遠くに四角い船が。
ん????と思って近づいてくるのを待ったら
ガンツーだった!
尾道水道でガンツー見るの初めて!
はじめての道走れたし、島一周したし、
英会話チャレンジしたし、フネ見たし、
写真もいっぱい撮ったし満足!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
