[写真]今治・公園めぐりポタリング
前回のしまなみポタリングは距離を走りたかったので尾道から
しまなみへ行ったけど、今回は波方~今治めぐりが目的なので
チートな手段(フェリー)で大三島まで移動。
今回は師匠に教えてもらった、竹林とか古墳とかに行ってみるつもりだけど
ものすごくアバウトにだいたいの場所と名前を頭に入れてるだけなので
どのくらい時間かかるかわからないし、多分道に迷うし、
時間見つつ回れるとこだけ回る感じで行く予定。
早く私にガーミンさんを……(笑)
★フェリー

写真撮る気満々で一眼レフ持ってきたのに
霧で何も見えないー!(笑)
★霧虹

何も見えないのでなにか見えないかとフェリーの上で
ぐるぐる移動してたら、うっすらと白い半円形が見えた。
虹だ!!
そしてフェリーに乗ってる間にだんだん霧がはれてきた。
★霧のひょうたん島

ひょうたん島というか私にはネズミに見えるんだけど(笑)
この無人島の中央には愛媛県と広島県の県境がある。
島に県境あるの珍しいらしい(無駄な豆知識)
そして霧に邪魔されることなく大三島に無事到着。
★大三島のファミマ

前は違うコンビニだったような…。
多々羅大橋のちょっと北側というロケーション上、
あまり利用したことがないのでよく覚えてないんだけど、
コンビニの隣になんか建物があるので見てみたら…
★イートインコーナー

すごくきれいで立派なイートインコーナー。
ファミマで買ったものをここで食べていいらしい。
たまにコンビニ前で立ったままもぐもぐしたりしてる私としては
こーいう場所すごく嬉しい……。
★サイクリストの聖地(裏)

なんだかんだで定点観測地点のようになってるサイクリストの聖地だけど
いつも同じじゃ面白くないので今回は裏から(笑)
走りたいのは今治なのでサクサク進もう!
★霧の大三島橋

霧は消えたかと思ってたけどまだ残ってた。
★霧の大島大橋

大島大橋にもうっすら霧。
★看板

…と写真を撮ってたらいつも気づかない看板に気づいた。
伯方町と宮窪町の町境。
★来島海峡大橋

坂を降りていくときに来島海峡大橋が見えるという
大好きな場所なんだけど、霧が出てるのでイマイチ…。
★よしうみの道の駅から来島海峡大橋

うーん、霧が出てると幻想的になったりするのかと思ったけど
ただなんか汚い感じになるだけだった。残念。
どっかで野焼きしてる?な感じ(笑)
★バナナの皮!

来島海峡大橋の上で久々にバナナの皮!
今まで見てきた路上のバナナの皮の中で
一番フレッシュなのでごく最近誰かが投げ捨てた模様。
キケンキケン。
★馬島

橋から見る島と海は今日もキレイ。
★工事中?

サンライズ糸山の下は工事中?
いつもならサンライズ糸山か糸山公園で休憩するけど
先を急ぐので休憩はもうちょっと先で。
★波止浜の水門

もう3回くらい通るけど何度通っても写真撮りたくなる水門。
★大角鼻

最初の目的地大角海浜公園が見えてきた。
……なんか棒みたいなの立ってる?
★メートル立標


近くまで行ってみると、メートル立標というものだった。
へー。
★大角海浜公園キャンプ場

くじらかわいい。
★千間磯

突端には釣り人の姿も見えた。
★来島大角鼻潮流信号所

遠くから見たことある信号所を近くで見れて嬉しい。
このときは、「↓」「N」「3」の表示。
眺望ゼロの展望台とか大角海浜公園を
ぐるっと回ったので次へ。
★波方ターミナル

次の目的地はあの先に見えるタンクー。
★道

道に迷いながらなんとか海沿いの道に出て
あとは一本道。
★竹林

人いないしイノシシ出そうだし
どこまで続くのかとちょっとドキドキ。
★道

と、唐突に竹林が終わり、海側にフェンスが出現。
これはタンクが近いということ?
★タンク

やっぱりそうだったー。
いつも遠くから見て豆粒サイズにしか見えなかったタンク、
やっと近くで見れた!
もうこの時点で結構満足してるし、
ちょっと写真とりすぎで既に1時過ぎてて
帰りがやばい気もするけど、
古墳が気になる!ということで、南へ。
★県道15号線

中央線が白の破線なので車少ないのかな?と思いつつ
走ってたら、思ったよりトラックとか多かった。
★藤山健康文化公園入り口

造船の街なのでオブジェといえばプロペラなのだな(笑)
★藤山健康文化公園

名前以外何も調べずに来たので、
公園のきれいさにビックリ!

広場だったりベンチだったりどこもキレイ
近くのコンビニで買ったおにぎりを食べてから
自転車は置いておいて妙見山古墳を目指す。
★妙見山古墳

階段をしばらく登ると古墳に到着。

ここも思ってたよりずっとキレイ!!!
★古墳から見た景色

★造船所

新来島どっく大西工場(松山刑務所大井造船作業場)
塀の上の緑のネットが目立つなぁと思ったら、
向島をさわがせた逃亡犯が逃げた作業場がここだった。
へーーー!
と、公園キレイだし資料館みたいなのも気になるし
ゆっくりしたいんだけどここで時間切れ。
早く帰らないと最終フェリーに乗れない!
おおまかな方向はわかるけど
道迷うとやばいなーと思ってたら……
★ブルーライン

今治へのブルーラインがあった!
途切れ途切れだけど助かるー。
とか言いながら、「国道走りたくないしたぶんこっちが近道」と
ブルーラインを離れて走ってみた道でなんか謎な建物発見!
★城??????

急いでるけどこれは撮らずにはおれない(笑)
ビルと城のコラボ? なにこれ???
と思ったら
★高井城城山ハイツ

建物の下に「高井城城山ハイツ歩行者用隧道」なるトンネルがあった。
えーと、ハイツってことは普通に人が住んでる???
帰って調べてみたら、天守閣のあるマンション、とのこと。
へーーーーーー!(笑)
いや、だから今は急いでるのでゆっくり見てる場合じゃなく!(笑)
★来島海峡大橋


当初の予定の30分遅れでなんとか来島海峡大橋にたどり着いた。
ここからはよく知ってる道なので迷うことはないし
パンクとかしなければ普通に間に合うはずなので、
適当に休憩しつつ帰ろう!
★大島大橋とオオキンケイギク

今回とにかく、あちこちで見かけたオオキンケイギク。
外来種で増えすぎるので問題になってるやつ。
もう手遅れなんじゃっていうくらい広い範囲で見かけた。
キレイなんだけど、日本の在来種がなくなっちゃうのも嫌だしなー。
★多々羅大橋

休憩ー。
観光中?のメキシコ選手団を見たよ!
★フェリー

盛港出港。
★夕日

空が白っぽくて夕日はイマイチ。
この日、1日ですれ違ったサイクリストは140名ほど。
平日ということもあり外国人率高し!でした。
今治の知らない道イロイロ走れて楽しかった!
大角海浜公園も藤山健康文化公園もキレイだった!
今度は今治の東側の海沿いの道をずっと走ってみたいなー!
あと、今回時間がなくて行けなかった近見山も!
★MAP

↓応援クリックよろしくおねがいしますー

しまなみへ行ったけど、今回は波方~今治めぐりが目的なので
チートな手段(フェリー)で大三島まで移動。
今回は師匠に教えてもらった、竹林とか古墳とかに行ってみるつもりだけど
ものすごくアバウトにだいたいの場所と名前を頭に入れてるだけなので
どのくらい時間かかるかわからないし、多分道に迷うし、
時間見つつ回れるとこだけ回る感じで行く予定。
早く私にガーミンさんを……(笑)
★フェリー

写真撮る気満々で一眼レフ持ってきたのに
霧で何も見えないー!(笑)
★霧虹

何も見えないのでなにか見えないかとフェリーの上で
ぐるぐる移動してたら、うっすらと白い半円形が見えた。
虹だ!!
そしてフェリーに乗ってる間にだんだん霧がはれてきた。
★霧のひょうたん島

ひょうたん島というか私にはネズミに見えるんだけど(笑)
この無人島の中央には愛媛県と広島県の県境がある。
島に県境あるの珍しいらしい(無駄な豆知識)
そして霧に邪魔されることなく大三島に無事到着。
★大三島のファミマ

前は違うコンビニだったような…。
多々羅大橋のちょっと北側というロケーション上、
あまり利用したことがないのでよく覚えてないんだけど、
コンビニの隣になんか建物があるので見てみたら…
★イートインコーナー

すごくきれいで立派なイートインコーナー。
ファミマで買ったものをここで食べていいらしい。
たまにコンビニ前で立ったままもぐもぐしたりしてる私としては
こーいう場所すごく嬉しい……。
★サイクリストの聖地(裏)

なんだかんだで定点観測地点のようになってるサイクリストの聖地だけど
いつも同じじゃ面白くないので今回は裏から(笑)
走りたいのは今治なのでサクサク進もう!
★霧の大三島橋

霧は消えたかと思ってたけどまだ残ってた。
★霧の大島大橋

大島大橋にもうっすら霧。
★看板

…と写真を撮ってたらいつも気づかない看板に気づいた。
伯方町と宮窪町の町境。
★来島海峡大橋

坂を降りていくときに来島海峡大橋が見えるという
大好きな場所なんだけど、霧が出てるのでイマイチ…。
★よしうみの道の駅から来島海峡大橋

うーん、霧が出てると幻想的になったりするのかと思ったけど
ただなんか汚い感じになるだけだった。残念。
どっかで野焼きしてる?な感じ(笑)
★バナナの皮!

来島海峡大橋の上で久々にバナナの皮!
今まで見てきた路上のバナナの皮の中で
一番フレッシュなのでごく最近誰かが投げ捨てた模様。
キケンキケン。
★馬島

橋から見る島と海は今日もキレイ。
★工事中?

サンライズ糸山の下は工事中?
いつもならサンライズ糸山か糸山公園で休憩するけど
先を急ぐので休憩はもうちょっと先で。
★波止浜の水門

もう3回くらい通るけど何度通っても写真撮りたくなる水門。
★大角鼻

最初の目的地大角海浜公園が見えてきた。
……なんか棒みたいなの立ってる?
★メートル立標


近くまで行ってみると、メートル立標というものだった。
へー。
★大角海浜公園キャンプ場

くじらかわいい。
★千間磯

突端には釣り人の姿も見えた。
★来島大角鼻潮流信号所

遠くから見たことある信号所を近くで見れて嬉しい。
このときは、「↓」「N」「3」の表示。
眺望ゼロの展望台とか大角海浜公園を
ぐるっと回ったので次へ。
★波方ターミナル

次の目的地はあの先に見えるタンクー。
★道

道に迷いながらなんとか海沿いの道に出て
あとは一本道。
★竹林

人いないしイノシシ出そうだし
どこまで続くのかとちょっとドキドキ。
★道

と、唐突に竹林が終わり、海側にフェンスが出現。
これはタンクが近いということ?
★タンク

やっぱりそうだったー。
いつも遠くから見て豆粒サイズにしか見えなかったタンク、
やっと近くで見れた!
もうこの時点で結構満足してるし、
ちょっと写真とりすぎで既に1時過ぎてて
帰りがやばい気もするけど、
古墳が気になる!ということで、南へ。
★県道15号線

中央線が白の破線なので車少ないのかな?と思いつつ
走ってたら、思ったよりトラックとか多かった。
★藤山健康文化公園入り口

造船の街なのでオブジェといえばプロペラなのだな(笑)
★藤山健康文化公園

名前以外何も調べずに来たので、
公園のきれいさにビックリ!

広場だったりベンチだったりどこもキレイ
近くのコンビニで買ったおにぎりを食べてから
自転車は置いておいて妙見山古墳を目指す。
★妙見山古墳

階段をしばらく登ると古墳に到着。

ここも思ってたよりずっとキレイ!!!
★古墳から見た景色

★造船所

新来島どっく大西工場(松山刑務所大井造船作業場)
塀の上の緑のネットが目立つなぁと思ったら、
向島をさわがせた逃亡犯が逃げた作業場がここだった。
へーーー!
と、公園キレイだし資料館みたいなのも気になるし
ゆっくりしたいんだけどここで時間切れ。
早く帰らないと最終フェリーに乗れない!
おおまかな方向はわかるけど
道迷うとやばいなーと思ってたら……
★ブルーライン

今治へのブルーラインがあった!
途切れ途切れだけど助かるー。
とか言いながら、「国道走りたくないしたぶんこっちが近道」と
ブルーラインを離れて走ってみた道でなんか謎な建物発見!
★城??????

急いでるけどこれは撮らずにはおれない(笑)
ビルと城のコラボ? なにこれ???
と思ったら
★高井城城山ハイツ

建物の下に「高井城城山ハイツ歩行者用隧道」なるトンネルがあった。
えーと、ハイツってことは普通に人が住んでる???
帰って調べてみたら、天守閣のあるマンション、とのこと。
へーーーーーー!(笑)
いや、だから今は急いでるのでゆっくり見てる場合じゃなく!(笑)
★来島海峡大橋


当初の予定の30分遅れでなんとか来島海峡大橋にたどり着いた。
ここからはよく知ってる道なので迷うことはないし
パンクとかしなければ普通に間に合うはずなので、
適当に休憩しつつ帰ろう!
★大島大橋とオオキンケイギク

今回とにかく、あちこちで見かけたオオキンケイギク。
外来種で増えすぎるので問題になってるやつ。
もう手遅れなんじゃっていうくらい広い範囲で見かけた。
キレイなんだけど、日本の在来種がなくなっちゃうのも嫌だしなー。
★多々羅大橋

休憩ー。
観光中?のメキシコ選手団を見たよ!
★フェリー

盛港出港。
★夕日

空が白っぽくて夕日はイマイチ。
この日、1日ですれ違ったサイクリストは140名ほど。
平日ということもあり外国人率高し!でした。
今治の知らない道イロイロ走れて楽しかった!
大角海浜公園も藤山健康文化公園もキレイだった!
今度は今治の東側の海沿いの道をずっと走ってみたいなー!
あと、今回時間がなくて行けなかった近見山も!
★MAP

↓応援クリックよろしくおねがいしますー
