クロポタNOTE

[写真]またつむ&大久野島ガイドポタ

2018/05/29
ポタリング 0
写真
もしかしてつむりさんですか?」から約1ヶ月半。

もしつむした時に描いた4コマには「”またしてもつむりさんですか?”しますねー」って描いたけど、
そんなチャンスはないだろうと思ってました……


が、……!

またつむk

というわけで、久しぶりにすごいスピードで
着替えて準備して家を出て自転車こいだ!!

服? 選んでる時間ないのですぐ出てきたやつで!
上着がもしつむしたときと同じになっちゃうけどキニシナイ!

フェリーに乗る=絶対に通る場所・時間が決まっているという
迎撃にはコレ以上ない好条件。
これを逃すわけには…!

無事、忠海港にたどり着き、
これでフェリーに乗るまでの間ちょっと話ができるはず、
と思って待つことしばし。

つむりさんキター!!!!

「またしてもつむりさんですか?」って言う前に
「あ、うささん!」と言われてしまった。むぅ。
どうやら上着が前回と同じなのですぐバレたらしい。
なんてことだ!(笑)

無理やり「またしてもつむりさんですか?」って言ったけど!(笑)


★忠海港
忠海港
とりあえず1枚って撮ったけど思いっきり逆光で真っ暗……。


この時点でフェリー出港まで残り7分。
サイクルーズパス発行してもらってチケット買って
フェリーに乗り込んで…となると時間があまりないので
一人あせる私(笑)

とにかく一番言っておきたかったことをまず言っておかなかればと、
「もしつむネタでいっぱい4コマ漫画描いちゃってスミマセンでした!
似てなくてゴメンナサイ!!!」とあやまったところ、
「いいですよー」と笑顔で言ってもらえた。

よかったーーーー。つむりさんやっぱりいい人だーーーー。

これで今回のミッションの一番大事な部分は終了!



あとは、フェリーが来るまでに
私の知ってる大久野島情報を言わなければ!!……と焦ってると


つ「行きます?」

う「え? いいんですか?」



ということで、大久野島情報は現地でお話することに(笑)


約1ヶ月前に「[写真]廃墟と自転車そしてウサギin大久野島」ということで
大久野島の廃墟(遺跡)巡りをして、さらにブログに書くために
イロイロ調べたばかりので、
ガイドはお任せください!(笑)


でも大久野島行くんだったら、もっとちゃんと準備してくるんだったーー!

フロントバッグには前日使った一眼レフが入ってるけど
昨日使ってそのままで、使おうとしたらまさかの電池切れ。
バッグに入れてると思ってた予備電池もなし。

うん、写真撮影的には島に着く前に終わった(笑)

今回は撮影は置いといてガイドに徹しろ、ということだなと
気持ちを切り替えて撮影はスマホで(撮らないという選択肢は存在しない、笑)


★船上
船上

そしてフェリーに乗ること15分、無事大久野島に到着。





上陸すると駆け寄ってくるウサギたち!!


う「エサ持って来られました?」
つ「……買う時間ありませんでした」
う「……私も持ってません」




またしても露呈する準備不足!(笑)

島内でエサは販売してないので
この時点でウサギへの餌やり的にも終わった!(笑)
ま、裏技あるしいっか(笑)


では、ガイドをはじめまーーーーす!


●ガイド1●発電場へは午前中早い時間にGO!
太陽の位置の関係上、島の東側にある発電場は
午後になると建物に光が当たらなくなるので
日の当たった写真を撮りたい場合は午前中早めにGO!


★発電場・TIME
TIME
やばい! 廃墟とTIMEかっこいい!!!

宣言:私は今日はTIMEを撮る日にします!(笑)
となると、一眼レフが使えないのが超くやしい。
前日カメラをそのままで寝ちゃった私のバカーーー!!!


★発電場・TIME&RALEIGH
自転車x2
こうして並べて撮るとフレームの形の違いとかよく分かるなー。
てかクロスバイクごつい!私のサドル低い!(知ってたけど)

ちなみにちょっと持たせてもらったらすごく軽かった!


★裏技?発動中
発電場
エサを忘れたときの裏技……それは
そのへんにある葉っぱとかをやる!です(笑)

あとは他の観光客が山盛りにして置いていって
食べ残されてるやつを、エサが少ない場所のウサギのところまで
持っていってやるとか、そういうやつ(笑)

※ちなみにこの↑写真がこの日撮った中で一番プリティな写真です!(笑)


●ガイド2●エサを忘れたらそのへんにあるもので餌やり気分味わえばよし
観光客がたくさん持ってきすぎて残ってしまうエサが問題になってるらしいので
(イノシシ・カラス・ネズミなどが増える)エサ持っていかないのもありかな、と。
まぁ今回は忘れたんですけどね(笑)

あと、エサをやるときは道路以外で!
前回、道路でエサをやってる人がいて
その人のところにウサギが突然道路を横切って走っていって
ひきそうになったので! キケン!


★若ウサギ
若ウサギ
手のひらサイズの子ウサギは見かけなかったけど
春に生まれたと思われる若ウサギはいっぱい。
かわいい。


★ウサギにモテモテつむりさん
うさぎモテ
写真撮ってないので絵ですが…。

エサも持ってないのに集まるウサギたち!
私には寄ってこないウサギたち!!
なぜだ!(笑)

つむりさん、ウサギに好かれるフェロモン出してる説。
ていうか動物全般に好かれるフェロモン出してる説。



ウサギを堪能したあとは発電場を出て時計回りで島内一周へ。


●ガイド3●島内一周は時計回りで
平日なら人が少ないと思いきや、
修学旅行生が団体でサイクリングしたりするので
事故防止のため皆と同じ時計回りで。


●ガイド4●ウサギ注意
サイクリングといってもスピードを出すのは厳禁。
ウサギが飛び出してくることがあるので止まれる速度で。
ロードバイクの意味は皆無(笑)


★神社近くの広場あたり
風景
島一周ルートから離れて、自転車を置いて神社や灯台へ。

島・海・空・木々・木々の落とす濃い影、そしてロードバイクとウサギ。
いいねいいねー!

このバケーション感!


★群がるウサギたち
ウサギ
この日の気温は28度。

暑いからかつむりさんがウサギたちに水をやるとすごい群がってきた!
何度も来てるけど水をやるとこんなに集まってくるなんて知らなかった!!

島の撮影スポットガイドはできるけど
ウサギガイドとしてはまだまだだな(笑)


●ガイド5●休憩・補給は休暇村で
島の北側へ行ってしまうと自販機すらないので
休憩・補給は休暇村のカフェ・売店・レストランで。
お土産が欲しい人もここで。


★うさんちゅカフェでランチ
うさんちゅバケット
というわけでカフェで休憩!

メープルシロップと瀬戸内レモンカードのバケット。

せっかくなので竹原バーガーとやらを食べてみようと思ったら
土日祝限定メニューだった。残念!


休憩の後は島一周再開。


★北部砲台跡
北部砲台跡


★火薬庫跡
火薬庫前
レンガ前はやっぱり絵になる!
ゾクゾクするね!


火薬庫前
写真撮ってたら、「ちゃんとします!」ということで
ロードバイクの向きが変わって窓枠にヘルメットが置かれた。

なるほどーー!!! 
ヘルメットが画面のいいアクセントに!!!
勉強になります!!!!


★発電場のウサギ
ウサギ
約2時間かけて島を一周して
ふたたび発電場。

あとはフェリーの時間までまったり。


●ガイド6●展望台へは歩きで
残念ながら展望台への舗装路は自転車通行禁止なので
いくつかあるルートから歩いてあがるしかない。
展望台からは360度瀬戸内の風景が見れるので
余裕があれば頑張って登るのオススメ!
※今回は行きませんでした


★第二桟橋(フェリー乗り場)付近
TIME
この日最後に撮ったのもTIME。

TIMEの写真いっぱい撮れて満足!!

知りたがりな私のたくさんの質問に答えてくださったり、
細かな気配りをいただいたり、と、
イロイロと本当にありがとうございました!!!


そして来たときと同じく約15分の船旅で忠海港へと戻り、
楽しかった「またつむ」タイム、終了ー。





このあと東へ向かうというつむりさんと港で別れ、
私は西へ……。

と、しばらく走ってから、
「あ! ちょっとだけ付いていって千切られるのも楽しかったかも!?」と
思ったのでした(笑)

でもあと10km/hくらい速く走れないとほんと瞬殺だろうから、
この日千切られずに走れたのは大久野島だったからなんだよなー、と(笑)
ていうか、あちこちで立ち止まって写真撮っての繰り返しで、
そもそもほとんど走ってないわけだけど(笑)


あと、この週、毎日何かしら用事が入っていて
フリーだったのがこの日だけ、だったので、
「またつむ」できたのは本当にラッキーだったんだなー、と。

またつむに限らず、ラッキーなめぐり合わせがまたおきますように!!




(おまけ)
大久野島の火薬庫跡の写真とかを見て「いい!」と思った人は
ぜひ今治の小島へ!→「[写真]芸予要塞遺跡と自転車 in 小島

こちらもオススメです!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング