[4コマ]クロスバイクな日々63・荷物試行錯誤4

とにかく身軽に簡単に(お金を使わず)と考えて
寒い間は近場に行く時に水は必要ないし
ボトルケージに荷物入れちゃえばいいんじゃない?と
布製のペットボトルケースの中にコンデジとか入れてみることに。
そのままだとふにゃふにゃですぐに落ちてしまうので
ペットボトルを切ってペットボトルケースに入れ
さらにその中に小物を入れてみたところ
しばらくはいい感じで走れてて
「これでいいじゃん~」って
スマホを入れて走ってたら
下り坂のガタガタ道で自転車がはねて
荷物もすっとんでいった。
………あぁぁーーーーーー!
私のバカバカバカ。
幸いにもスマホは画面の端っこのほうが割れただけですんだので
よかったけど、こんなことやってたらいつか
画面がバキバキに割れてしまう……。
というわけで、チャックのしまる
ボトルケースを買ってみたけど
ボトルケージにスマホとかデジカメとか入れると
振動が直に伝わるのも心配なので
やっぱりもうちょっとなんか考えないと……。
で、この4コマ描いてる時に
「ん?チャック?ファスナー??ジッパー???
どれも使うけどどれが正しいの?」って検索したら
チャックは
”1927年に尾道で「巾着(きんちゃく)」からもじって、ファスナーを「チャック印」として販売したところ評判になり、「チャック」という名前が定着しました”
YKK 「ファスナー」と「チャック」と「ジッパー」の違い
ということで、「へーーーーーっ!」ってなった(笑)
まさかこんなところで尾道が関係してるとは。
で、どれも同じということだったので
気分のままに使うことにした。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
