クロポタNOTE

[写真]大三島で行ったことないとこ行ってみようポタ

2018/07/04
ポタリング 0
写真
例によってチートな手段(フェリー)で大三島へ。

盛港からは反時計回りで外周コースを走る。

今回のポタリングの目的は
1. エリートさんに教えてもらったリモーネに行く
2. 通ったことない道を走る
3. 行ったことないとこに行く
4. 開山公園+余裕があれば伯方島一周

リモーネと開山公園以外は走りながら
その時の気分で考える(笑)


★肥海へ続く道
道
車道の他に、左へ行くと歩行者自転車専用の道がある。
……けど走ってる人を見たことがない(笑)
私はママチャリ時代に走ったけどね!

★看板
看板

看板
肥海で見つけた看板。
(来た道をふりかえってます)

なんでこの辺に歩行者自転車専用がちゃんと別にあるんだろうと
謎だったんだけど、「今治大三島自転車道線」だからか!

いわゆるしまなみ海道(尾道~今治)ルート以外に
今治~大三島という愛媛県内ルートが設定されてる、と。
なるほどー。


と、このあたりで、知らない道に行ってみたい気持ちがむくむくと。
ブルーラインを離れ海沿いの道、行ってみよー!


★行き止まり その1
行き止まり
10分も走らないうちにすぐに行き止まりだった(笑)


★行き止まりの先
海
海沿いに道を作るのは大変だからここで終了ってことだな。


★足跡
足跡
と、足元には動物の足跡。

人の足跡がないということは散歩の犬ではない……
足跡は新しい……

なんの動物の足跡か分からないけど
出てきたら嫌なので早く次へ行こ!(笑)


★海沿いの道
道
できるだけ通ったことない道を走りたいということで
防波堤沿いの道を通ってみたけど、
この道、貝殻の破片がすごい落ちてる!

★貝殻
貝
こういうのでもパンクするのかなー?

ていうかそもそもなんでここにこんなに貝が落ちてるのか
謎なんだけど、鳥が食べた貝の貝殻とか???


★大三島少年自然の家近くの海
海
朝からどんより曇ってたんだけど
ちょっと青空が見えてきた。

写真を撮るには青空がいいんだけど
6月下旬の晴天は暑いからな……
あまり晴れてほしくない気もあり。


そして「通ったことない海沿いの道を走ってみよー!」2回め。


★道
道
あ、この道の感じは佐島のUターンブルーライン!(笑)


★行き止まり その2
行き止まり
道が終わった…


★行き止まりの先
海
特になにもないけどキレイだからよし。
というか、行き止まりを楽しんでるからよし!


来た道を戻って大山祇神社方向へ。


★鶴姫公園
鶴姫公園
そういえばいつもちらっと見つつ通り過ぎてるなー
ということで鶴姫公園に寄ってみる。


★鶴姫と恋人の安成のモニュメント
鶴姫公園
これは天の川的な?


★鶴姫
鶴姫公園


すぐ近くに大山祇神社があるのでそこにも寄ることに。
大三島と伯方島だけなので時間はある、はず。


★大山祇神社駐輪場
大山祇神社駐輪場


★総門
大山祇神社
総門前は工事中だった。

行き止まりの道へ行って遊んでたせいで
既に10時過ぎてて団体客とか多かったので
さくっとお参りしてすぐに出発。

ここで、そういえば本日の行き止まりその3として
すぐ近くの阿奈波神社に行くのはどうだろう?と
思いついて行ってみたら、
神社に行く手前の参道で通行止めだった。


★行き止まり その3
通行止め
まー仕方ない。


あとは大三島外周ルート走って伯方島かな、と思いつつ
走ってたら、近くで行ったことがないところがあることを思い出した!


★伯方塩業(株) 大三島工場
伯方の塩工場
前は何度も通ってるのに寄ったことのない伯方の塩の工場!

団体しかダメなのかと思ってたけど別に個人でも工場見学できた。


★伯方の塩
伯方の塩
入って受付したら、塩をくれたー!
これは、しまなみ縦走の時にももらったやつ!

嬉しいんだけど荷物が増えるの微妙(笑)

日焼け止めとかイロイロ持ってきてるので
ウエストバッグはパンパンなんだよー。
と言いつつ、無理矢理にでもつっこんで
もらって帰るけど!(笑)

工場内は撮影禁止だったので写真なし。

文字通り山のような塩とか
袋詰、箱詰の様子とか面白かった!
工場見学、好きー!


★建物2階展望所
景色
ちょっと高くなるだけなので、
防波堤から見るのとそんなに変わらない気が(笑)

見えてるのは手前に大横島・小横島、奥に大崎上島。


今度こそ外周ルートを走って伯方島へ……

あ、台ダムがすぐ近くだからダムに行こう!(笑)


★台ダム
台ダム
貯水率100%!

台ダム

台ダムに来るのは今回で2回め。
前回来た時は時計回りでダムの周りを回ったら
STRAVAの区間は反時計回りだったので
今回は反時計回りで回る(笑)
タイムは10:01。Yeah !

ダムの周回コースの途中にある公園で休憩したあと、
今度こそ伯方島へ…と外周コースに戻る途中
「入日の滝」の看板につかまってしまった。


★看板
入日の滝
ママチャリ時代にひたすら押して登った記憶のある道。
誰もいなくて寂しくてすぐ帰った場所だけど
今の私なら登れるかも?行ってみよー!!

……とぼとぼ(押し歩き、笑)

一瞬18%になるあたりで心が折れた(笑)


★入日の滝
入日の滝

入日の滝
人が来なくて寂しいと思ってたけど、
こんな写真を撮る時は
誰も来ないほうがゆっくり撮れるのでよかったり。

他に人がいたらこんな近くまで自転車持っていけない(笑)


イロイロ立ち寄って遊んでたら
まだ35キロしか走ってないのに
時刻は既に13時。

伯方島行ってからリモーネルートは無理なので
大三島外周コース走ってリモーネさん寄ってから
伯方島に行くことにしよう。

と、思いつつ、
今度は台海水浴場につかまってしまった(笑)


★台海水浴場
台海水浴場

台海水浴場
ちょうど干潮の時間で3mくらい潮がひいてて
満潮だと入れないであろう場所に降りれたので
嬉しくて写真を撮る(笑)

そして時刻は13:30。ちょっと急がないとやばい。


ここからは寄り道せずに外周コースをひた走る。


★建築ミュージアム
ミュージアム
展示品入れ替えのため臨時休館、という立て看板があった。


★坂道
坂
前回しんどかった坂道、
今回は思ったより楽だった。


★下り坂
大三島橋
外周コース、いくつもの坂をこえたあと
下り坂で大三島橋が見えてくると、
着いたー!っていう気持ちになる。

でも実はもうひとつ坂が残ってる(笑)


無事、大三島東側の平坦な道にたどり着き、
リモーネさんはどこ?と思いつつ走ってたら
小さな看板発見。あったー!


★リモーネ
リモーネ
ここでアイスとか買って食べようと思ってたから
ここまで何も買ってない。わくわく。


★アイスモナカとレモンケーキ
リモーネ
雑貨とか気になるものはあったけど
この日買ったのはアイスモナカとレモンケーキ!


★アイスモナカ
リモーネ
お店の前のベンチでいただきますー
爽やか――

モナカだけでお腹いっぱいになったので
レモンケーキはあとで食べることにして
最後の目的に開山公園へ。

この日最後の、今まで行ったことのない場所。


★道
道
ここからはじめての道。
車でも行ったことない。


★上り坂のアジサイ
あじさい

あじさい
登っていくと道沿いにアジサイが。
しんどいけどアジサイでちょっと元気出た。
※写真は降りる時に撮ったものです


★到着
開山
ぜぇはぁ。開山、たどりついた……。

というか、もっと狭い公園を想像してたので
着いてみると広くてびっくり。


★展望台
展望台
一番高い展望台。


★多々羅大橋
景色
この展望台からは多々羅大橋の他
大三島橋、伯方・大島大橋も見える。

見えるけど、白い……残念。

展望台を降りると「見晴台」なる看板が。


★見晴台へ
道
せっかく来たんだから行ってみるかーと思ったら……


★歩道
道
自転車では行けない(私には)道だったのでひたすら歩く。


★見晴台
見晴台
7分ほど歩いて見晴台到着。


★大三島橋
大三島橋
大三島橋がよく見えた。


もどって次は別の道へ。


★つつじロード
道
つつじは終わってるけど展望デッキが
あるらしいので行ってみようー。

こっちは自転車で行けた。


★展望デッキ
展望デッキ
ここからは多々羅大橋がよく見える。
いや、よく、は見えてないな(笑)

青空の日に来れば良かった…


そうこうしているうちに17時になり
伯方島一周は無理ということが確定したので
大三島に戻る。


★多々羅大橋
多々羅大橋
18時前。さすがに人の姿はほとんどない。


★大久野島と夕日
夕日
ポタリング終了―


はじめての道や、行ったことない場所、お店など
遠くへ行ってない割にはすごく楽しめた……と思ったけど
なんだかんだで100km近く走ってた。
そんなに走った気がしないのは
超スローペースだったからか(笑)

まだまだ通ったことない道があるので、
今治に行くのに飽きたらまた
大三島知らない道めぐりをしようっと。


★MAP
MAP


工場見学するまで「焼塩」の存在を知らなかった…

いつも、焼き魚とかに塩をふるとき
湿っててやりにくいなーと思ってたんだけど
焼塩使えばよかったのか…(笑)



↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング