[写真]ゆめしま海道ポタリング
レンタルした小径車でしまなみ~ゆめしま海道ポタリングに行ってきました!
初めての小径車で乗り始めはちょっとおそるおそるな感じでしたが
しばらく走ってると小径車ということをすっかり忘れて快適ポタリング!
尾道から渡船で向島へ渡り、サイクリングルートを通ってまずは因島大橋へ。

因島は、サイクリングルートを行くか、水軍スカイラインを通るか
迷っていたのですが、思ったより走ってくれるので、
車が少なく快適な水軍スカイラインへ。

と、水軍スカイラインでイノシシ2頭と遭遇!
カメラを出してる間に逃げられて残念でしたが、
逃げてくれてよかったです(笑)
水軍スカイラインをこえて、しばらく行くと家老渡港に到着。

フェリーの時間とか全然調べてなかったのですが、
昼間は30分おきに出てるので15分ほど待っただけでした。
家老渡→上弓削 片道180円。船上で払います。
到着した弓削島の細い路地に入ると
風情のある建物がたくさん。
こ、これはちゃんとしたカメラを持って出直してくる必要が…。
と、建物を見つつ自転車をおりて
押して歩いていると最初の目的地発見。
迷うよ、と言われてたのに、あっさり到着してしまったので、
自分の嗅覚優秀だな―と思うとともに、
もうちょっと迷ったほうがネタ的に面白かったのでは、とも(笑)

ベーグル、激うま!
そして弓削島北側一周へ。
海沿いを進むと、変わった船発見。
近くで撮りたくて行き止まりの道を突き進む…(笑)

新造船だったりドック入りしてる船だったり、
普段は見れない変わった船が見れるのが
瀬戸内のおもしろいところ。
行き止まりの道を引き返して一周コースに戻ると
目の前には坂道が……。頑張る。
またしてもアップダウンの繰り返しだけど、
自転車が優秀なのでちょっと頑張ればなんとかなったー!

船を撮影してる時間をのぞくと約1時間で弓削島北部を一周したので、
弓削大橋を渡って次の島へ。

佐島へ寄るか、そのまま生名島を目指すか
一瞬悩んだけど、結局佐島に寄ることに。

結構ガタガタの道が続くけど
道沿いにはハマダイコンの白い花が咲いていてきれい。
そしてまたしてもアップダウンを繰り返し
人っ子一人いない道を突き進んだ結果……

これが噂のUターンブルーラインか!(笑)
知ってたけど実際見ると笑うしかない(笑)

海に向かって叫べ、ということなので……

こうして佐島一周……じゃなくて、佐島Uターンが終わったので
生名橋を渡って生名島へ。
橋を越えると立派な公園が。

生名橋とゆめしま海道の石碑をバックに
今日の相棒写真ラスト。
この時点でちょっと時間が押してきていた(船の写真をいっぱい撮ってたせい)ので、
生名島一周は次の機会にまわして帰途についた……
んだけど、因島の造船所にこんな船がいたら
また写真撮っちゃうんだよね―(笑)

帰りは生名フェリーで130円。
因島から尾道まではノンストップでひたすらこいで
返却予定時刻の10分遅れでなんとかゴール。
小径車乗ったことがなかったのでどんなもんだろ?と興味半分で
借りてみたんだけど、想像していた以上に乗りやすくて
坂道をすいすい走ってくれて、超楽しかった!です。
ぶっちゃけクロスバイクに乗るより楽しかったんだけど、
この小径車しまなみ用にいろいろパーツを変えてて、
聞けば私のクロスバイクよりずっとお高いらしいので、
なんだやっぱり世の中金か!!!と思った次第(笑)
↓応援よろしくおねがいしますー

初めての小径車で乗り始めはちょっとおそるおそるな感じでしたが
しばらく走ってると小径車ということをすっかり忘れて快適ポタリング!
尾道から渡船で向島へ渡り、サイクリングルートを通ってまずは因島大橋へ。

因島は、サイクリングルートを行くか、水軍スカイラインを通るか
迷っていたのですが、思ったより走ってくれるので、
車が少なく快適な水軍スカイラインへ。

と、水軍スカイラインでイノシシ2頭と遭遇!
カメラを出してる間に逃げられて残念でしたが、
逃げてくれてよかったです(笑)
水軍スカイラインをこえて、しばらく行くと家老渡港に到着。

フェリーの時間とか全然調べてなかったのですが、
昼間は30分おきに出てるので15分ほど待っただけでした。
家老渡→上弓削 片道180円。船上で払います。
到着した弓削島の細い路地に入ると
風情のある建物がたくさん。
こ、これはちゃんとしたカメラを持って出直してくる必要が…。
と、建物を見つつ自転車をおりて
押して歩いていると最初の目的地発見。
迷うよ、と言われてたのに、あっさり到着してしまったので、
自分の嗅覚優秀だな―と思うとともに、
もうちょっと迷ったほうがネタ的に面白かったのでは、とも(笑)

ベーグル、激うま!
そして弓削島北側一周へ。
海沿いを進むと、変わった船発見。
近くで撮りたくて行き止まりの道を突き進む…(笑)

新造船だったりドック入りしてる船だったり、
普段は見れない変わった船が見れるのが
瀬戸内のおもしろいところ。
行き止まりの道を引き返して一周コースに戻ると
目の前には坂道が……。頑張る。
またしてもアップダウンの繰り返しだけど、
自転車が優秀なのでちょっと頑張ればなんとかなったー!

船を撮影してる時間をのぞくと約1時間で弓削島北部を一周したので、
弓削大橋を渡って次の島へ。

佐島へ寄るか、そのまま生名島を目指すか
一瞬悩んだけど、結局佐島に寄ることに。

結構ガタガタの道が続くけど
道沿いにはハマダイコンの白い花が咲いていてきれい。
そしてまたしてもアップダウンを繰り返し
人っ子一人いない道を突き進んだ結果……

これが噂のUターンブルーラインか!(笑)
知ってたけど実際見ると笑うしかない(笑)

海に向かって叫べ、ということなので……

こうして佐島一周……じゃなくて、佐島Uターンが終わったので
生名橋を渡って生名島へ。
橋を越えると立派な公園が。

生名橋とゆめしま海道の石碑をバックに
今日の相棒写真ラスト。
この時点でちょっと時間が押してきていた(船の写真をいっぱい撮ってたせい)ので、
生名島一周は次の機会にまわして帰途についた……
んだけど、因島の造船所にこんな船がいたら
また写真撮っちゃうんだよね―(笑)

帰りは生名フェリーで130円。
因島から尾道まではノンストップでひたすらこいで
返却予定時刻の10分遅れでなんとかゴール。
小径車乗ったことがなかったのでどんなもんだろ?と興味半分で
借りてみたんだけど、想像していた以上に乗りやすくて
坂道をすいすい走ってくれて、超楽しかった!です。
ぶっちゃけクロスバイクに乗るより楽しかったんだけど、
この小径車しまなみ用にいろいろパーツを変えてて、
聞けば私のクロスバイクよりずっとお高いらしいので、
なんだやっぱり世の中金か!!!と思った次第(笑)
↓応援よろしくおねがいしますー
