[写真]今治を抜けて東予まで行ってみようポタ
今治の地図を見ていて、今治からさらに南に行ったところに
休暇村瀬戸内東予があるのを発見。
休暇村大久野島に行った時に、休暇村巡りをしてる人から
東予もいいよ、というのを聞いたことがあったので気になってた場所。
東予がどこだか全然分からなかったんだけど頑張れば行けそうな場所にある!
というわけで大三島出発で東予をめざすポタリングに出発!
豪雨のあと、しまなみに行くのははじめてなので道がどうなってるのかなーと思いつつ。
★お約束のサイクリストの聖地

ちょっと撮り方変えてみた(笑)
★土砂崩れあと

大三島から大三島橋を通って伯方島に渡って少し走った所。
あーここが土砂崩れしてたんだな、という場所。
こういう場所があちこちにあったけど、どこもそんなに砂が残ってなくて
さすがしまなみのサイクリングロードという感じ。
地元の県道とかはまだまだ土砂残ったままなのに。
今回は今治に渡ってからが本番ということで
しまなみはさくさく進む。
★来島海峡大橋

……つもりだったんだけど、
何度も写真撮ってても、どうしてもこの景色を見ると
立ち止まって写真を撮らずにはおれない。
坂を降りてきて海と橋が見える景色、最高!
★馬島

来島海峡大橋、いつも今治に向かって走る時向かい風でしんどい。
…というのが理由というわけではないけど、
馬島もどうしても写真が撮りたくなる場所。
あまりに通行量が多い時はあきらめるけど、
この日は来島海峡大橋の上は人少なかった。
★サンライズ糸山

サンライズ糸山で一六タルトを買って休憩ー。
季節限定の「一六タルト栗づくし」おいしい!
(今回のグルメネタ終了!笑)
家で地図を見て漠然と、
ずっと海沿いを通ってればそのうち着く
くらいの感覚で出てきてるのでこのあとのルートは行き当たりばったり(笑)
★ボヌール・ブッソール

おしゃれなサイクルオアシス!
先を急ぐので、ある、ということだけチェック。
★港

昔からの道には小さな神社とかイロイロ気になるものはあるけど
全部寄ってると東予までたどりつかないのでとにかく前へ…。
でも港があると写真撮っちゃう(笑)
で、海沿いをずっと通るはずが気づくと車の多い道(産業道路)に出てて
これが自分が走りたかった道なのかすらよくわからないまま進んでいくと…
★道の駅

道の駅今治湯ノ浦温泉に到着。
車でも来たことない、初めて来る道の駅!!!
ウェーイ!!(笑)
さらに国道196号線を進むと久しぶりに道路に案内表示が。
★休暇村瀬戸内東予

休暇村瀬戸内東予、きたー!
こういう大きい場所を目的地にしてると
必ず看板なりなんなりあるから助かるー。
と、道を曲がると看板が。
★湿地植物

よく分からないけど寄ってみようー。
↑目的地が近づいて余裕ができた(笑)

……ずっと木の道がつけられてるみたいだけど
どんどん入っていく勇気がでない。一人だし。
イノシシが掘り返したっぽい場所もあるし。
草が生い茂ってないところをちょっと歩いてみてたら
かわいい花が見えたので写真を一枚。
★サギソウ

なんの花か知らずに撮ったんだけど
絶滅危惧種のサギソウらしい。へー。
さー、休暇村へ向かおう!

……坂があるなんて聞いてない(笑)
距離的には長くないので頑張って登って休暇村到着ー!
★景色

休暇村の駐車場から見た景色。
晴れてれば四国の山々が一望できるみたいなのに残念!
休暇村ではお風呂とか入れるみたいだけど
時間的に余裕もないので建物内には入らず。
今回はロケーションの確認、ということで。
休暇村から坂を下ると海水浴場へ。
★海水浴場

真夏は人が多そうだけど、9月中旬ということで
人の姿はちらほら、という感じ。
さて、そろそろ帰らなければ!
帰りこそで国道通らずにできるだけ海沿いルートを通る!
★石風呂

もうやってないみたいで残念。
海沿い、海沿い…と思いながら走ってると
★サイクリングコース?

昔ながらの案内板と一緒にサイクリングコースという看板が。
え?いつから、どこからサイクリングコース?
分からないけどせっかくだから看板通りに走ってみるかー
★サイクリングコース

よく分からないけどサイクリングコース?

木々の下を抜けてもう終わりかと思ったら
普通の道路にサイクリングコースの表示が。
まだ続いてるの?

なんかすごい立派なサイクリングコースきた!(笑)

誰もいないサイクリングコース。

とても昭和な看板(笑)
★唐子浜

サイクリングコース走ってる途中に
レンガの建物と案内板があったので寄ってみた。
★唐子浜赤灯台

帰って調べてみたらもともとの場所から
移動させた灯台らしい。なんだー。
そして、サイクリングコースはいつの間にか終わっていて
結局どこ始まりでどこ行きのサイクリングコースだったのかはわからないまま。
サイクリングコースどこー?と思いながら走って時間を使い
予定よりどんどん遅れていってて時間的にやばくなってきた。
★?

と、先を急いでいたのに、前方に謎の宮殿が見えて
写真を撮らずにはいられなかった。
★日本食研

さらに走ると日本食研の建物が。
宮殿はこの隣。
日本食研が今治にあるなんて知らなかったー!
適当に走ってると面白いものが会ったりするなー…と
思いつつ、この時も無駄に埋立地を遠回りしている(笑)
そして、もうこれ以上は1秒たりとも無駄にできない、という時間になってきたので
ここからは写真なしでどんどん進む。
★雨

しまなみ海道を走って伯方島に入る直前あたりから
路面が濡れていて「??」と思ったら
ちょっと前に雨が降っていたらしい。
水たまりもところどころに。
朝出たときの予定通りに移動してたら
多分思いっきり雨雲とぶちあたってたと思うので
「このサイクリングコースなに~~?」とか言いながら
道に迷ってうろうろしたのは、結果的にはよかった、ということで。
3ヶ月ぶりの100キロこえポタリング、
久々で肩に力が入ってたのか
90キロこえたあたりからすごく歯が痛くてつらかったー。
でも、今治ではじめての道を30キロ以上走れたので
すごく楽しかった!
やっぱり知らない道は楽しい!
迷うけど!!
ガーミンさんほしいけど!!!!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

休暇村瀬戸内東予があるのを発見。
休暇村大久野島に行った時に、休暇村巡りをしてる人から
東予もいいよ、というのを聞いたことがあったので気になってた場所。
東予がどこだか全然分からなかったんだけど頑張れば行けそうな場所にある!
というわけで大三島出発で東予をめざすポタリングに出発!
豪雨のあと、しまなみに行くのははじめてなので道がどうなってるのかなーと思いつつ。
★お約束のサイクリストの聖地

ちょっと撮り方変えてみた(笑)
★土砂崩れあと

大三島から大三島橋を通って伯方島に渡って少し走った所。
あーここが土砂崩れしてたんだな、という場所。
こういう場所があちこちにあったけど、どこもそんなに砂が残ってなくて
さすがしまなみのサイクリングロードという感じ。
地元の県道とかはまだまだ土砂残ったままなのに。
今回は今治に渡ってからが本番ということで
しまなみはさくさく進む。
★来島海峡大橋

……つもりだったんだけど、
何度も写真撮ってても、どうしてもこの景色を見ると
立ち止まって写真を撮らずにはおれない。
坂を降りてきて海と橋が見える景色、最高!
★馬島

来島海峡大橋、いつも今治に向かって走る時向かい風でしんどい。
…というのが理由というわけではないけど、
馬島もどうしても写真が撮りたくなる場所。
あまりに通行量が多い時はあきらめるけど、
この日は来島海峡大橋の上は人少なかった。
★サンライズ糸山

サンライズ糸山で一六タルトを買って休憩ー。
季節限定の「一六タルト栗づくし」おいしい!
(今回のグルメネタ終了!笑)
家で地図を見て漠然と、
ずっと海沿いを通ってればそのうち着く
くらいの感覚で出てきてるのでこのあとのルートは行き当たりばったり(笑)
★ボヌール・ブッソール

おしゃれなサイクルオアシス!
先を急ぐので、ある、ということだけチェック。
★港

昔からの道には小さな神社とかイロイロ気になるものはあるけど
全部寄ってると東予までたどりつかないのでとにかく前へ…。
でも港があると写真撮っちゃう(笑)
で、海沿いをずっと通るはずが気づくと車の多い道(産業道路)に出てて
これが自分が走りたかった道なのかすらよくわからないまま進んでいくと…
★道の駅

道の駅今治湯ノ浦温泉に到着。
車でも来たことない、初めて来る道の駅!!!
ウェーイ!!(笑)
さらに国道196号線を進むと久しぶりに道路に案内表示が。
★休暇村瀬戸内東予

休暇村瀬戸内東予、きたー!
こういう大きい場所を目的地にしてると
必ず看板なりなんなりあるから助かるー。
と、道を曲がると看板が。
★湿地植物

よく分からないけど寄ってみようー。
↑目的地が近づいて余裕ができた(笑)

……ずっと木の道がつけられてるみたいだけど
どんどん入っていく勇気がでない。一人だし。
イノシシが掘り返したっぽい場所もあるし。
草が生い茂ってないところをちょっと歩いてみてたら
かわいい花が見えたので写真を一枚。
★サギソウ

なんの花か知らずに撮ったんだけど
絶滅危惧種のサギソウらしい。へー。
さー、休暇村へ向かおう!

……坂があるなんて聞いてない(笑)
距離的には長くないので頑張って登って休暇村到着ー!
★景色

休暇村の駐車場から見た景色。
晴れてれば四国の山々が一望できるみたいなのに残念!
休暇村ではお風呂とか入れるみたいだけど
時間的に余裕もないので建物内には入らず。
今回はロケーションの確認、ということで。
休暇村から坂を下ると海水浴場へ。
★海水浴場

真夏は人が多そうだけど、9月中旬ということで
人の姿はちらほら、という感じ。
さて、そろそろ帰らなければ!
帰りこそで国道通らずにできるだけ海沿いルートを通る!
★石風呂

もうやってないみたいで残念。
海沿い、海沿い…と思いながら走ってると
★サイクリングコース?

昔ながらの案内板と一緒にサイクリングコースという看板が。
え?いつから、どこからサイクリングコース?
分からないけどせっかくだから看板通りに走ってみるかー
★サイクリングコース

よく分からないけどサイクリングコース?

木々の下を抜けてもう終わりかと思ったら
普通の道路にサイクリングコースの表示が。
まだ続いてるの?

なんかすごい立派なサイクリングコースきた!(笑)

誰もいないサイクリングコース。

とても昭和な看板(笑)
★唐子浜

サイクリングコース走ってる途中に
レンガの建物と案内板があったので寄ってみた。
★唐子浜赤灯台

帰って調べてみたらもともとの場所から
移動させた灯台らしい。なんだー。
そして、サイクリングコースはいつの間にか終わっていて
結局どこ始まりでどこ行きのサイクリングコースだったのかはわからないまま。
サイクリングコースどこー?と思いながら走って時間を使い
予定よりどんどん遅れていってて時間的にやばくなってきた。
★?

と、先を急いでいたのに、前方に謎の宮殿が見えて
写真を撮らずにはいられなかった。
★日本食研

さらに走ると日本食研の建物が。
宮殿はこの隣。
日本食研が今治にあるなんて知らなかったー!
適当に走ってると面白いものが会ったりするなー…と
思いつつ、この時も無駄に埋立地を遠回りしている(笑)
そして、もうこれ以上は1秒たりとも無駄にできない、という時間になってきたので
ここからは写真なしでどんどん進む。
★雨

しまなみ海道を走って伯方島に入る直前あたりから
路面が濡れていて「??」と思ったら
ちょっと前に雨が降っていたらしい。
水たまりもところどころに。
朝出たときの予定通りに移動してたら
多分思いっきり雨雲とぶちあたってたと思うので
「このサイクリングコースなに~~?」とか言いながら
道に迷ってうろうろしたのは、結果的にはよかった、ということで。
3ヶ月ぶりの100キロこえポタリング、
久々で肩に力が入ってたのか
90キロこえたあたりからすごく歯が痛くてつらかったー。
でも、今治ではじめての道を30キロ以上走れたので
すごく楽しかった!
やっぱり知らない道は楽しい!
迷うけど!!
ガーミンさんほしいけど!!!!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
