クロポタNOTE

[写真]尾道灯りまつり2018+尾道散策

2018/10/16
写真 0
写真
去年に引き続き今年も尾道の灯りまつりへ。

灯りまつりは18時から21時までなので
あまり早く行っても灯りまつりまでに体力なくなるし
ぎりぎりに行くのもつまらないし、ということでお昼ごろ尾道到着。

まず、最初にベルポールショッピングタウンでやってる
岩合光昭ミニ写真展「ねこ歩き日本編」へ
何度見てもただただ「すごいーーーー」ってなる。
こんな猫写真私には絶対撮れない。

そのあと海沿いを歩いていると船発見。

★CYCLESHIP Lazuli
CYCLESHIP
なんかニュースでちらっと見た船が停泊してる!
自転車をそのまま載せられるやつ。双胴船だったのかー。

10/28デビューらしい。

★大漁旗
CYCLESHIP
CYCLESHIP Lazuliの大漁旗。


しばらく歩くと真っ白な船。これも初めて見る船。


★はやま
はやま
どうやらドック入りでここにいるっぽい。

はやま
調べると水産庁の所属漁業取締船で山陰沖あたりで活動してるらしい。
見たことないわけだ。

なんか、猫写真と船とで、もう尾道に来たもとを取った気になってきてるけど
本番は夜なので(笑)

U2をちらっとのぞいたあと再び駅方面へ。

★看板
看板
10/28のサイクリングしまなみの注意喚起看板。

参加したことないから分からないけど
~13:40って、そんなにきっちり終わるようなイベントなのかな。


★準備
準備
13時過ぎて、灯りまつりの準備が始まった。
準備を眺めながらお昼ご飯のおにぎりもぐもぐー。


★RED BICYCLES
RB
自転車で来てないし寄る気はなかったんだけど
通りすがりに中を覗いたら師匠の姿が!
お久しぶりです!!!!

★「やぁ!」
ちゅー
ちゅーたちも久しぶりーーーーー!!!
やっぱりかわいい。いつ見てもかわいい!

他にもいろんな方とお話しさせていただいたりして楽しかったけど
週末でお忙しい中お邪魔してしまいすみませんでした。


灯りまつりの時間になると、飲まず食わずで3時間
あるきまわることになるのは必至なので、
その前にお腹になんか入れとこう。

いつもはパン買ってベンチで食べるんだけど
たまにはいいもの食べたいよね、ということで
cafeしましまさんへ。


★cafeしましま
しましま
ほんとは夏に一度来たかったんだけど
あまりの暑さにたどり着けなかった(笑)

★デザートプレート
しましま
ウェーイ!
お腹いっぱい!

これでエネルギー補給&休憩完了。撮影頑張ろう!!!


★17:00 尾道商工会議所記念館広場
準備
灯りまつりまであと1時間。
着々と準備は進んでいる模様。

見る方はただ「きれいー!」と言いながら通るだけだけど
並べたり準備して、いざ灯りがつけたら今度は消えたろうそくに
火をつけなきゃだし、やってる方は大変だろうなぁ。


★BETTER BICYCLES
BETTER BICYCLES

BETTER BICYCLES
日が傾いて暗くなりゆく中、お店の灯りが
とてもおしゃれだったので写真を1枚。
うそ、8枚位撮った(笑)




そして時刻は18時。
イロイロ見たり寄ったりしてすでにもう十分な感があるけど、メインはこれから。

灯りまつり、3時間ですべてを見て回るのは無理なので
今までの灯りまつりで行ったことない場所と
前行ってきれいだった場所を重点的に回ることに。


★本通り・ゆとりの広場
灯りまつり

★新開
灯りまつり
ちょうど「しんがいゴー!ゴー!まつり」というのをやってた。

提灯の灯りもきれい!

★神輿
みこし
と、にぎやかなたいこの音が聞こえてきたと思ったら神輿が。
灯りまつりで神輿を見るのは初めて。


★御袖天満宮へ向かう道
灯りまつり
石段を登って……

灯りまつり
登って……

灯りまつり

灯りまつり
登って……

灯りまつり
鳥居まで来た。

★御袖天満宮の石段
灯りまつり
最初なんの柄か分からなかったんだけど
周りにいた人と一緒に考えて
「月と星と三方へのせただんご」という結論に。

一人で考えてたらたどりつけなかった、というか
多分模様がなんなのかすら考えずに写真撮って終了にしてた。

★御袖天満宮
灯りまつり


★夜景
夜景
月と千光寺山と尾道の町。
画面中央右の斜めの光はロープウェイ。

夜このあたりに来ることないので夜景撮ったことなかった。
灯りまつりだけど夜景も撮る。

★灯り
灯りまつり
子どもたちの絵。

観光客も多いけど、自分の子供や孫の灯りを
見に来る人達もたくさん。


御袖天満宮から大山寺へ抜けレンガ坂を降りて西国寺へ向かう。


灯りまつり
みんなが入っていってる民家があったので入ってみたら
ちょっとアートな感じの灯りが。

★影絵?
灯りまつり
通り沿いに猫の影絵(でいいのかな?)


★西国寺
灯りまつり

★西国寺・仁王門手前
灯りまつり

★西国寺・仁王門の周り
灯りまつり
前も見たけど、この灯り好き。

★西国寺
灯りまつり
灯りと三重塔。

★西国寺三重塔
三重塔
西国寺では楽器の演奏なんかも行われていて
それを聞きながら境内を移動し次の場所へ。

この時点で19時半。残り1時間半でどれだけ回れるか。
頑張ろう!

★天寧寺三重塔
月
移動中、前方に見える月がちょうど天寧寺の三重塔の上に。
道幅狭くて三脚立てられなくてぶれてしまったのが残念。
目で見た時は三日月がとても幻想的だった。

悩んだ結果最後は千光寺を回ることに。

★猫の細道
灯り
猫の細道を通って千光寺へ向かう。

★猫灯り
猫灯り
にゃー。

★尾道の夜景
夜景
夜景ポイントとしてど定番すぎて撮らなくても良い気がしつつも
やっぱり押さえとこうかということで1枚。


夜景写真を撮ったあと千光寺まで登り、
展望台まで行くかどうか考えてる時に気づいた。

三脚を入れる袋がない!!!!!

左肩にかけてたはずなのにない!!!!
大きい三脚は出して使ってるけど
中に小さい三脚入ったままなのに!

歩いてて暑くなったので上着を脱ぐために一度ベンチで
荷物をおろしたのでそこかも?とあわててベンチまで戻るも見つからず、
夜景写真撮ったとこかも?と戻るも見つからず、
一体どこで袋を置いた(落とした)のか全く見当もつかない。

歩いた道を全部歩こうかと戻りかけたけど
それをやると家に帰れなくなるので
諦めて商店街を通って駅へ向かうことに。

本当なら古寺めぐりコースを通って駅に行くはずだったのに……。

すごすご……←写真を撮る気がいったん失せた。





とはいえ、商店街を通ったおかげで
夕方準備段階の写真を撮った尾道商工会議所記念館広場で
灯りがついた時の様子が見れて、ちょっと復活。

なくしたものは仕方ないので最後まで写真撮ろう。

★尾道商工会議所記念館広場
☆17時
準備

☆20時50分
灯りまつり
17時時点での写真は上にも載せたけど
並べたほうが分かりやすいかな、ということで。

駅前の尾道駅前港湾緑地に戻ったのは20時57分。


★駅前
灯りまつり
なぜか周りから聞こえてくるのは外国語ばかり。

去年までは灯りまつりで写真撮ってて外国語が聞こえてきたこと
あまりなかったんだけど、外国人観光客が増えてる?
駅前だから??


★消灯
消灯
そして21時になり消灯。
あっという間に灯りは消えていった。

灯りまつり終了!!!!

最後に三脚の袋をなくさなければ、超盛りだくさんで超楽しい一日だったんだけどなーーーー!!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
写真