クロポタNOTE

[写真]しまなみ秋祭りポタリング

2018/11/16
ポタリング 0
写真
(しばらくの間たまったポタリングネタ更新しまーす)

10月21日(日)快晴!

こんな天気のいい日はしまなみ行くしかないでしょ!
もう一ヶ月行ってないし!!というわけで
尾道出発でしまなみポタリングすることに。

写真撮りたいのでフロントバッグに一眼レフの装備で行く!
重いけど! しんどいけど!!


まずは尾道まで移動……と走ってたら
須波付近にたくさんの自転車。
「?????」って思ったらフルーツライドの日だったらしい。


★すなみ海浜公園
フルーツライド
フルーツライド出発地点。続々とサイクリスト集結中。
わー、天気良くてよかったですねーー!!


★尾道U2前
U2
誰もいなかったので(いつも誰かしら写真撮ってる)
お約束のU2前で1枚。


★レンタサイクル
看板
レンタサイクルの横を移動してたらスタッフが出てきて
なにかしら貼り紙をしてるので「?」と見てみたら
レンタサイクル売り切れご案内だった。

この時点で9時ちょっと過ぎだったんだけど
11時以降に追加予定ということは
昨日乗り捨てられた自転車が帰ってくるということかな。


★尾道駅工事中
尾道駅
来るたびに撮ってしまう尾道駅。
工事の進捗状況の記録とるの好き(笑)


★福本渡船
福本渡船
福本渡船で向島へ。


★向島から因島大橋
因島大橋
青空に白い橋!
最高ー!


向島を走ってると後ろからヴィクトワール広島のジャージ着た人ほか
すごく速い人たちが次々来てびゅんびゅん抜いていって消えていったので
「今のはなに??????」って思ってたら
そのあとやっぱりヴィクトワール広島のジャージを着た人ほか
私とあまり変わらない速度の集団がきて
「今度はなに????????」ってなったり(笑)

あとで家に帰って調べてみたら
「しまなみ海道サイクル合宿(ヴィクトワール広島と走る)」イベントが
あったらしい。なるほどーー!

さすが秋の日曜日。あちこちでイベントやってるなぁ。


因島に渡ってからは水軍スカイライン方面に進んだので
ここからはほぼサイクリストには会わず。


★因島から因島大橋
因島
ほんと青空最高!


因島水軍スカイランは「フロントバッグ&カメラ重いーー」と
ぶつぶつ言いつつ、写真撮りつつ進む。

と、途中の神峰寺のあたりに法被を来た人が。


★お祭り
まつり
神輿だー。お祭りだ―。
天気よくてよかったですねー!(本日2度め)


★景色
景色
水軍スカイラインから見た景色。
きれいーーー!!最高ーーーー!!(既に本日何回目か数えきれない、笑)


★椋浦休憩所
椋浦休憩所

椋浦休憩所
カメラ背負ってるとここまで来るだけでかなりしんどい。
まだもう少しこのあと登らないといけないのでちょっと休憩してから出発。


★看板
道
下り坂。
えーと、2つ看板があるけどどっちの曲がり具合が正しい?(笑)


水軍スカイラインでは結局、レンタサイクルの若い女性ひとり
見かけただけだった。
ってレンタサイクルで一人で水軍スカイライン来るってすごい!


因島水軍スカイラインを走るところまでは決めてたけど
このあとは完全にノープランで行き当たりばったりポタリング。


★道
道
御幣が。このあたりでもお祭りがあるっぽい。


★看板
看板
と思ったら、お祭りがあるのは大山神社なのか。

自転車の神社として有名な大山神社だけど
実は今まで一度も行ったことがない。
これは今日行けということ?と思ったので大山神社に寄ることに。


★大山神社駐輪場
大山神社
自転車いっぱい。


★大山神社
大山神社

大山神社
祭りの日なので旗とかがあっていつもとは雰囲気が違う、とのこと。


★秋葉神社
秋葉神社
境内には秋葉神社とか

★見張り台
見張り台
見張り台とか、いろいろ。

20分くらいかけて境内見て回ってお参りしてから出発。


因島を走ってるとまた賑やかな場所が。


★蛭子神社
蛭子神社
ここもお祭り! 3箇所目!

お祭り3箇所、普通にブルーライン走ってたら
見れなかったわけで水軍スカイライン通ってよかった!


この時点で13時。
因島だけで終わるのは寂しいので先を急ごう。
どこ行くか決めてないけど(笑)


★生口橋
生口橋
青い空に白い橋、きれいーー!!(しつこい?笑)
因島側から撮るとこの時間思いっきり逆光だったので
生口島に渡ってから振り返って撮影。

生口島は信号以外とまらず走り抜けて大三島へ。
平坦地を平均時速24キロで。私にしては頑張った!


★多々羅大橋
多々羅大橋
もういっちょ!青い空に白い橋、きれいーー!!

道の駅たたらしまなみで持参のおにぎり食べた後
「残り時間3時間ちょい。尾道に戻るより伯方島一周して
フェリーで帰るほうが楽しそう」ということで伯方島へ。


★伯方島一周中
道
人も車も少ない…いや、人はいない(笑)


★看板
看板
自転車見かけないけど「自転車多し」と書かれた標識が!
もっと自転車多いとこでもこんなの見たことないよ?(笑)

実は朝の通勤時間とか自転車が多かったりするんだろうか?


一周してる途中で、「そういえば前に車で坂の上の展望台みたいなとこ
行ったなー」と思い出したので寄ってみることに。


★上り坂
道
車で来た時は何も思わなかったけど
結構しんどい坂で途中で心が折れて押し歩き。
背中の一眼レフが重いんだよー(言い訳)


★ふるさと歴史公園
ふるさと歴史公園
着いたー!
建物は郷土資料館で最上階は展望所。


★伯方港
伯方港
最上階の展望所から見た景色。



★平山郁夫スケッチポイント
平山郁夫スケッチポイント
駐車場脇には平山郁夫スケッチポイントが。
「四阪島と四国山系を遠望」と書かれている。

伯方港
同じ感じで写真撮ってみた。


ここでは外国人の家族3人なガチサイクリストを見かけたんだけど
そのうちの一人が「Shimanami Kaido JAPAN TOUR 2018」ってジャージを着てた。
話しかける勇気が出なかったんだけど
外国からわざわざ来て、なんでしまなみの中でもマイナー(失礼)な
ここに来てるのか聞いてみたかった…。


だんだん日の傾く中、船折瀬戸を進む船を見たりしつつ
伯方・大島大橋の近くまで進んだところで日没タイム。

そういえばこのへん日没がきれいな所じゃなかったっけ?


★平山郁夫スケッチポイント
平山郁夫スケッチポイント
「伯方・大島大橋」
前にこの絵を見たとき、ここで夕日写真撮りたいと思ったのに
すっかり忘れてた!
でもちょうどいいタイミングで来れてよかった!


日没
で、絵と同じ感じで写真を撮ろうと思ったら
木が成長してて橋とか手前の海が見えない……。
あー、残念。


★日没
日没
他にどこか夕日がきれいに撮れるところはないかーー。

この場所ではもう山に日が沈んだけど
移動すればまだ日が沈んでないはず!
ということで道の駅を目指す。


★道の駅から見た日没
日没

日没
こんなもんかなー!

とりあえず伯方島で夕日が撮れて満足!!!


……と、日没タイムの撮影に興じていて
何も考えてなかったんだけど、
日没ということは今からどんどん暗くなるわけで……

やばい! まだ大三島まで戻らなきゃなのに!!!
橋までの道って確か街灯とかなにもなかったような!!!



★唯一の灯り
道
伯方島から大三島橋への道、
灯りがついてる場所は一箇所だけだった。

どんどん暗くなるし自転車一台も来なくて寂しくて
イノシシとか出たらどうしよう……と思いつつひたすら急いで進んで、
なんとか真っ暗になる前に大三島の国道にたどり着いた。

ここからは車の通りも少しはあるだろうし
街灯もあるだろうし大丈夫!


★多々羅大橋
多々羅大橋
14時位に来た時は人いっぱいだったのに
誰もいなー――い!


★盛港
盛港
最終のフェリーは18:40発。
(ちなみにサイクルーズパスは盛港では発行してないそうなので
 お気をつけください。知らなかった!!)

港でピックアップされるのでここでポタリングは終了!


天気良かったし、お祭りやってたし、夕日見れたし
最後はちょっとスリリングだったし、で、楽しかったー―!!

あ、今回グルメネタ皆無だ!!!!(笑)


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング