[写真]憧憬の路2018
第16回 町並み竹灯り~たけはら憧憬の路~
尾道の灯りまつりと竹原の憧憬の路は
このところ毎年撮影に行ってるイベントで、
尾道の灯りまつりが市内の子どもたちの描いた紙を
巻いたぼんぼりを並べてるのに対し
竹原の憧憬の路は竹を使った灯りがメイン。
17時から21時までの4時間で全部見て回れるかは微妙…
(というか見て回るだけなら回れるけど
写真撮ろうとすると時間が足りなくなる)
だけど頑張る!
★竹灯り

点灯直後。
まだ周りが明るい。
★みたらしだんご

先に腹ごしらえすましておこうー
(本日のグルメネタこれで終了!笑)
★ももねこ様

「たまゆら」のももねこ様。むやぁーーー。
★ろうそくの灯り

★夢灯り

色んな人の夢灯り。
なかなかカオスで楽しい。
★竹の通路

お約束。
★ハートの竹灯り

これも毎年あるやつ。
そして毎年撮ってしまう!(笑)
★竹灯り

路地の奥の竹灯り。
写真だと分からないけど中央部分が回ってて
ちょっと祭壇っぽい。
★切り絵

猫の切り絵があちこちに。かわいい。

たまゆらとか猫とか。
★切り絵?

新井さーーーーーーん!
★路地

★竹灯り

左の扉のところにあるウサギの影絵がポイント!
★照蓮寺前

毎年、力作が置いてある照蓮寺前。

今年は竹のドームか。
★照蓮寺

お寺の境内は今年はあまり灯りがなかった。
★路地

★自転車と竹灯り

竹灯りと自転車、できることなら自分の自転車で撮りたいけど
できないので置いてあった自転車撮って満足することに。
………サドルいくらなんでも低すぎないデスカ??
★猫

切り絵の猫じゃなくて、生の猫いたーーー!
★灯り

建物と提灯と竹灯り。
★松阪邸の庭

なんか戦隊っぽい(謎の感想)
★竹鶴酒造

憧憬の路の日だけ中に入れる。
★かぐや姫

歩いてたらかぐや姫に遭遇。
★森川邸の庭


ここは毎年和傘が素敵。
★かぐや姫

なんかざわざわしてると思ったらかぐや姫登場ー。
和室に和装、暗がりと柔らかな光、いいよね!
★普明閣

「今度、宿になります。中、見れます」って声かけしてる
古民家再生した建物があったので寄ってみたら、お庭から普明閣が見える!

この角度で普明閣見るの初めて。
★旧笠井邸2階より

そろそろ21時が近くなってきて
やっと笠井邸の人も減ってたので
2階から町並み保存地区を撮影。
さらに、始まってすぐは人多すぎで写真撮れなかった
地蔵堂へ移動。
★カープぼうや

★竹灯り

きれいーー!
この時点で20時55分。
ろうそくの火が消されるところを見ると
寂しくなるのでここで撤収。
楽しかった!
<感想>
今年はそんなに人が多くなかったので写真撮りやすかった。
ただ、基本、三脚を使ってて(低い三脚は尾道でなくしてしまった)
どれも高い位置からの撮影になってしまって
写真的には代わり映えしないなーーーと。
もっと攻めないと!(笑)
人が少ない理由は、待ちゆく人の考察を聞くに
「マッサン効果ももうなくなったなー」
「たまゆら効果がなくなった」
「電車が止まってるからねー」
の3つ。
それぞれ通りすがりの別の人が話してたのが聞こえてきたわけだけど、
さらに別の人が「今年は人が多いねー―」って言ってたので
私を含めみんなてきとーーなことを言ってるんだな、ということで!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

尾道の灯りまつりと竹原の憧憬の路は
このところ毎年撮影に行ってるイベントで、
尾道の灯りまつりが市内の子どもたちの描いた紙を
巻いたぼんぼりを並べてるのに対し
竹原の憧憬の路は竹を使った灯りがメイン。
17時から21時までの4時間で全部見て回れるかは微妙…
(というか見て回るだけなら回れるけど
写真撮ろうとすると時間が足りなくなる)
だけど頑張る!
★竹灯り

点灯直後。
まだ周りが明るい。
★みたらしだんご

先に腹ごしらえすましておこうー
(本日のグルメネタこれで終了!笑)
★ももねこ様

「たまゆら」のももねこ様。むやぁーーー。
★ろうそくの灯り

★夢灯り

色んな人の夢灯り。
なかなかカオスで楽しい。
★竹の通路

お約束。
★ハートの竹灯り

これも毎年あるやつ。
そして毎年撮ってしまう!(笑)
★竹灯り

路地の奥の竹灯り。
写真だと分からないけど中央部分が回ってて
ちょっと祭壇っぽい。
★切り絵

猫の切り絵があちこちに。かわいい。

たまゆらとか猫とか。
★切り絵?

新井さーーーーーーん!
★路地

★竹灯り

左の扉のところにあるウサギの影絵がポイント!
★照蓮寺前

毎年、力作が置いてある照蓮寺前。

今年は竹のドームか。
★照蓮寺

お寺の境内は今年はあまり灯りがなかった。
★路地

★自転車と竹灯り

竹灯りと自転車、できることなら自分の自転車で撮りたいけど
できないので置いてあった自転車撮って満足することに。
………サドルいくらなんでも低すぎないデスカ??
★猫

切り絵の猫じゃなくて、生の猫いたーーー!
★灯り

建物と提灯と竹灯り。
★松阪邸の庭

なんか戦隊っぽい(謎の感想)
★竹鶴酒造

憧憬の路の日だけ中に入れる。
★かぐや姫

歩いてたらかぐや姫に遭遇。
★森川邸の庭


ここは毎年和傘が素敵。
★かぐや姫

なんかざわざわしてると思ったらかぐや姫登場ー。
和室に和装、暗がりと柔らかな光、いいよね!
★普明閣

「今度、宿になります。中、見れます」って声かけしてる
古民家再生した建物があったので寄ってみたら、お庭から普明閣が見える!

この角度で普明閣見るの初めて。
★旧笠井邸2階より

そろそろ21時が近くなってきて
やっと笠井邸の人も減ってたので
2階から町並み保存地区を撮影。
さらに、始まってすぐは人多すぎで写真撮れなかった
地蔵堂へ移動。
★カープぼうや

★竹灯り

きれいーー!
この時点で20時55分。
ろうそくの火が消されるところを見ると
寂しくなるのでここで撤収。
楽しかった!
<感想>
今年はそんなに人が多くなかったので写真撮りやすかった。
ただ、基本、三脚を使ってて(低い三脚は尾道でなくしてしまった)
どれも高い位置からの撮影になってしまって
写真的には代わり映えしないなーーーと。
もっと攻めないと!(笑)
人が少ない理由は、待ちゆく人の考察を聞くに
「マッサン効果ももうなくなったなー」
「たまゆら効果がなくなった」
「電車が止まってるからねー」
の3つ。
それぞれ通りすがりの別の人が話してたのが聞こえてきたわけだけど、
さらに別の人が「今年は人が多いねー―」って言ってたので
私を含めみんなてきとーーなことを言ってるんだな、ということで!(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
