[写真]杉並区周辺の公園と寺社めぐりポタリング
東京滞在最終日!
天気もよくてポタリング日和。
行くよー!!
★tokyobikeさんのパンラリーちらし

友人がパン屋さんで入手したちらし。
高円寺のtokyobikeさん、なんかすごく面白そうだし
レンタサイクル借りれるかもだし、
この日の野望はレンタサイクル借りてパン屋めぐり!
このちらしのイベントとしてのパンラリーは数日前に
終わってるわけだけど、パン屋さんは存在するわけだし
一人パンラリーしつつ高円寺から吉祥寺あたりまで
うろうろポタリングするの楽しそうだし!!
東京に着いた日から行きたかったけど、
土日がサイクルモードとデザフェス
月火がtokyobikeさんの定休日、ということで、
実はこのために一日滞在をのばしたのだった。
東京でポタリングするまでは帰らないよ!!!(笑)
とはいえ、予約してるわけでもないので
レンタサイクル借りれるかどうかは分からないし、
とりあえず友人のママチャリを借りて出かけて
もしレンタサイクル借りられなかったらママチャリで
ポタリングする、ということで。
うむ。完璧な計画。
tokyobikeさんの開店が12時なので
その時間まで適当にママチャリで公園散策。
★善福寺川緑地

東京の大きめの公園って
なんかこんな感じの木がはえた広い場所があるよね。

川沿いをゆっくり移動。
★善福寺川緑地看板

そこここに看板があるので現在地を確認しつつ移動。
★善福寺川

一級河川。
★和田堀公園

川沿いにずっとつながってる公園だけど
途中で和田堀公園という名前に変わる。
以前来た時はワカケホンセイインコがあちこちにいたんだけど
この日は見かけなかった。1枚位写真撮りたかったんだけどなー。
★和田堀池

ここにはカワセミがいるらしく、
本気モードのカメラマンの姿も。
ちょっとだけ探してみたけどカワセミの姿は見えず残念。
まぁでもカワセミは地元でも見れるし。
★和田堀池とママチャリ

自転車の写真撮ってたら、通りすがりのおばあさんが
「いい趣味ね~」と声をかけてくれた。
ポタリングが?……じゃなくて写真の方か!(笑)
「写真はフィルム代とか現像代とか高くつくから」と言われたので
「今はこうやって撮ったのをすぐカメラで見れるし
カメラで見るだけだったらお金かからないし安いカメラもありますよ」って
全力でオススメしておいた!
写真撮ったりイロイロしてたら1時間たってて
時刻は11時。そろそろ高円寺に向かおう。
スマホでマップを見て……なんかこっちの方?と適当に進む。
★住宅街

……地面がTの字だらけ。路地多い。
しばらく進むと大きなお寺が。
まだ時間があるので寄ってみよう。
★妙法寺 山門

1787年建立。
★山門に金剛力士像


かっこいい!
★祖師堂

1811年建立。平成10年に大改修。
★参拝マップ

怖いお寺だったらどうしようと思ってたんだけど
この手書きの貼り紙を見て安心した。
★祖師堂の横壁面上部

これもかっこいい!
★本堂「三軌堂」

1819年建立。

これは日蓮聖人像?
ちょっと中をのぞきこんだら目があってドキッとした(笑)
★廿三夜堂

★狛犬

廿三夜堂の前の狛犬、子連れだー!
明治三十四年。

背中に乗ってるのかわいい!
地元ではあまり子連れは見かけないので
子連れの狛犬見つけると嬉しくなる(笑)
境内をうろうろすること20分。
ひと通り見て満足したので先へ進むことに。
※このブログを書くために調べてたら
「妙法寺の境内に入るだけで厄除けになる」ということなので
とりあえず寄っておいてよかった気がする(笑)
★道

広い道を走りたくないので基本このくらいの道幅の道を移動。
★看板

水道道路なんてあるんだ。へー!
↑こんなのにひっかかってるので前に進まない。
★西方寺

移動中、またお寺を見つけたので寄ってみた。
ここはさくっと終了。
★高円寺付近

なんか歩道走ってる自転車全然信号守らないんですけど!
確かにメインの道路に比べて横の道は狭いし車いなかったけど。
赤なのにみんな進むので素でビックリした。
そして、ついに最初の目的地のtokyobikeさんに到着!
★tokyobike

到着……なんだけど、なんかお店が暗いんですけど。
まさかとは思うけど……。
なんか貼り紙が……。
★臨時休業

うわぁぁぁぁぁーーーーん(号泣)
臨時休業……臨時休業って……(泣)
あまりに楽しみにしてたので立ち直れない…。
都会のお店なので臨時休業とかないって思い込んでた!
あぁーーーー。
……と、店の前で泣いていても仕方ないので
せめて写真くらいは、と、撮影大会。
★インフォーメーションボード

お茶できたのか…。
お茶しながらお店の人と自転車のこととか
この近辺のオススメスポットとか
自転車で走りやすい道とか聞きたかった!!
★店内

パンのなんか面白そうなものが見える―――。
しくしくしくしく。
★tokyobike+ママチャリ

いや、私が撮りたかったのはこの写真じゃないんだけど。
しくしくしくしく。
行くか……。
「レンタサイクルでパン屋巡り」の夢が潰えて
パン屋へ行く気分じゃなくなったので、
「どこへ行こう……」と考えながら移動してたら
「高円寺」の文字が目に入った。
その前日に、友人から「さらば、高円寺」って曲があるというのを聞いてて
「本当にあるのね 高円寺」というフレーズが頭に残ってたので、
「今日はお寺へ行けってことか!!!!」と思って
とりあえず高円寺(お寺)に行ってから、その後のことを考えることに。
★社寺遺跡巡りのプレート

はからずも高円寺のすぐ近くにいた……んだけど、
なぜか正面にたどり着けず、
住宅街の狭い路地を抜け、境内の横の方から高円寺(お寺)へ…(笑)
★宿鳳山高円寺 本堂

彫刻が細かくてすごい。
★鳥居

境内にある鳥居は竜がまきついていた。
★宿鳳山高円寺 入り口

帰る前に正面入り口に出て1枚。
ここで、スマホで近隣の地図を見て、
「最終的に吉祥寺へ行きたいけど、その前にどこか
行ったことがないところへ行きたいな……」と思って見てたら、
北西方向に石神井公園の文字が。
「石神井公園、名前は聞くけど行ったことないので行ってみたい!」
というわけで、途中適当に面白いもの探しながら石神井公園へ行き
そのあと吉祥寺へ行く、という、「本日のルート」決定!!
しつこいけど、こんなはずでは……(笑)
★道

クロスバイク乗ってるときは、自転車乗りながら撮影とか
絶対無理なんだけど、ママチャリだったら普通に大丈夫だった。
斜めってるけど(笑)
そして人も車もいない時に限るけど。
★桃太郎JEANS

なんかお店が気になってよく見たら桃太郎JEANSだった。
岡山!
★道

ずっと住宅街の路地ばかり走ってきたけど
この先を曲がって都道25号線へ。
都道25号線は車が多かったので歩道を走り、
少し走ってすぐに都道427号線へ。
(道の番号は家に帰ってからGPSデータ見ながら確認したもの。
現地ではどこ走ってるかまっったく分かってなかった、笑)
★道

脇道にこんもりした木が見えるとついそっちに行ってしまったり。
公園とか神社とかなにかあるのかと思ったらただ大きい気があるだけで何もなかったり。
そして道に迷ったり(笑)
★史跡巡り

杉並区にいると思ってたけど中野区に来てて
史跡巡りの案内なんかを見つけてしまった。
これを巡るのもいいかな……
いやいやいやいや、石神井公園に行くので!
★道

白鷺通り。 なんかこの道好き。
★西武新宿線

今回、JR、メトロ、ゆりかもめ、京王線、バス、タクシー…とイロイロ乗ったり
写真撮ったりしてきたけど、ここで西武鉄道もゲット。
あと乗ってないのは……そういえばフネに乗ってない!
★新青梅街道

途中、道に迷ったりしつつも新青梅街道に出ることができた。
歩道は子どもたちが歩いてるし、自転車レーンあるから、車道走ろう!
★看板

石神井公園は右に行って、旧早稲田通りを通るのか。
★旧早稲田通り

もうすぐ石神井公園のはず。
……と思いながら、道端に石柱があったので
気になって立ち寄ってみたり。
★道標

ほとんど読み取れない(道という文字と是より□丁くらいしか分からない)けど道標だ―!
本日、初道標。道標好きなのでひとつでも巡り会えて嬉しい。
民間信仰石塔ということでお堂のなかには石塔も。
★石塔

お供えとか地域の人に大切にされてる感じがいい。
★道

豊島橋。この先の突き当りが石神井公園っぽい。
★石神井公園

着いたー!
高円寺を出てから、1時間かかって8キロの距離を移動した。
写真撮りながら&ママチャリとはいえ、遅っ!!(笑)
そして「東京なんだし途中にパン屋の一軒くらいあるはずだから
公園についたらパン食べよ!」って思ってたのに、途中にパン屋がなかったため、
いつもの非常食SOYJOYをベンチでもそもそと食べる羽目に。
あれ?今日はおいしいパンを食べる日だったはず(遠い目)
★看板

★石神井公園

地元の公園にはこんな感じの木々に囲まれた広場がないので
ちょっとうらやましい。
★池とスワンボート

スワンボート!
地元の公園には…(以下略)
★カモ

カルガモかな。
★猫

猫発見ーー!
これで猫ノルマも達成(笑)
★石神井公園

あれ、ここどこだっけ?な気分に(笑)
★石神井公園

ベンチに座ってゆっくり池を眺めたら気持ちよさそう。
私にそんな時間はないけど!
★レンタサイクル

こんなところにレンタサイクルが!
このレンタサイクル尾道の駅前でも見かけるやつだ。
でも説明を読むとこれは練馬区内で借りて返すシェアサイクルということなので
私が借りて乗るにはちょっと…なシステム。
★厳島神社

三宝寺池に厳島神社があった。
★石神井氷川神社入り口

隣接する神社へ。
今日は公園と寺社巡りツアーだから!
★狛犬

またしても子連れの狛犬。
関東は子連れの狛犬が多かったりするのかなー。
★石神井氷川神社

石神井公園付近を散策すること1時間半。
時刻は3時半で、夕方な雰囲気に。
最後の目的地吉祥寺へ急ごう。
スマホの地図を見ると、基本どんどん南下すれば行けそう。
★道

進入禁止……というわけではなかった。
★上石神井駅

上石神井駅横を通過。
★線路

夕方の線路も好き。
さっさと吉祥寺へ行こうと思ってるのに
移動中に「善福寺」の文字が見えてしまった。
この日の朝イチ善福寺川緑地に行った流れから行くと
寄らざるを得ない。
★善福寺


暗くなる前に吉祥寺へ行きたいので、
さくっと次へ。
★道

この写真には間違いがあります。それはなんでしょう?
…
……
………
答)道を間違えている
吉祥寺へ行くには南下(少し西より)しないといけないのに
この写真には私の影が写っている=東へ向かっている!!
…東に向かってるというのは、今、写真を見ると分かるわけだけど
走ってる時は、早く吉祥寺へ行かなきゃ!と
ガンガンこいでて全く気づかなかった。
そのまま2キロ進み、さすがにそのあたりで「あれ?なんかおかしい」と気付き
スマホで確認したら、全く逆方向に進んでいたので、Uターン。
★西へ

間違えた道を戻ってる最中。
時間を15分無駄にしてしまった。
夕方の15分は痛い。
★道

やっと武蔵野市に着いたー
★道

道の白線がまっすぐじゃないのはなぜなんだろう?
車がとばさないように?
★道

井ノ頭通りに出たー!
既に時刻は4時20分。
うろうろする時間はないので
最低限行きたかった場所だけ。
★井の頭公園

ここにもスワンボート!
以前来た時は猫の写真撮ったんだけど
時間がないので猫はあきらめた。
道を間違えてなければなー――。
★L.L.Bean

ちょうどクリスマスツリーを設置してるとこだった。
吉祥寺に来たかったのはL.L.Beanで買い物したかったから、なんだけど、
今回は気にいるものがなかったので見て歩いただけで終了。
完全に真っ暗になる前に杉並区まで戻る!!
★井ノ頭通り

最初歩道を走ってたんだけど歩道は狭いし
逆から自転車走ってくるしで走りにくいので、
途中から車道を走ることに。
東京の道ってもっと怖いのかと思ってたけど
車道を走る自転車が多いせいか
車がみんな優しい感じでビックリした。
トラックやダンプがバンバン走る
尾道糸崎間の国道2号線走るより100倍走りやすいよ!(笑)
↑ここは歩道走ってても風圧来て怖い

これにて、東京でのポタリング終了!
朝起きた時の予定とは全く違う一日になったけど
高円寺から吉祥寺へ寺巡り36キロ、楽しかったからいっか!
★MAP

走行距離36キロ中、初めて走る道が30キロ。
公園内2キロ位は押して歩いてる気がする(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

天気もよくてポタリング日和。
行くよー!!
★tokyobikeさんのパンラリーちらし

友人がパン屋さんで入手したちらし。
高円寺のtokyobikeさん、なんかすごく面白そうだし
レンタサイクル借りれるかもだし、
この日の野望はレンタサイクル借りてパン屋めぐり!
このちらしのイベントとしてのパンラリーは数日前に
終わってるわけだけど、パン屋さんは存在するわけだし
一人パンラリーしつつ高円寺から吉祥寺あたりまで
うろうろポタリングするの楽しそうだし!!
東京に着いた日から行きたかったけど、
土日がサイクルモードとデザフェス
月火がtokyobikeさんの定休日、ということで、
実はこのために一日滞在をのばしたのだった。
東京でポタリングするまでは帰らないよ!!!(笑)
とはいえ、予約してるわけでもないので
レンタサイクル借りれるかどうかは分からないし、
とりあえず友人のママチャリを借りて出かけて
もしレンタサイクル借りられなかったらママチャリで
ポタリングする、ということで。
うむ。完璧な計画。
tokyobikeさんの開店が12時なので
その時間まで適当にママチャリで公園散策。
★善福寺川緑地

東京の大きめの公園って
なんかこんな感じの木がはえた広い場所があるよね。

川沿いをゆっくり移動。
★善福寺川緑地看板

そこここに看板があるので現在地を確認しつつ移動。
★善福寺川

一級河川。
★和田堀公園

川沿いにずっとつながってる公園だけど
途中で和田堀公園という名前に変わる。
以前来た時はワカケホンセイインコがあちこちにいたんだけど
この日は見かけなかった。1枚位写真撮りたかったんだけどなー。
★和田堀池

ここにはカワセミがいるらしく、
本気モードのカメラマンの姿も。
ちょっとだけ探してみたけどカワセミの姿は見えず残念。
まぁでもカワセミは地元でも見れるし。
★和田堀池とママチャリ

自転車の写真撮ってたら、通りすがりのおばあさんが
「いい趣味ね~」と声をかけてくれた。
ポタリングが?……じゃなくて写真の方か!(笑)
「写真はフィルム代とか現像代とか高くつくから」と言われたので
「今はこうやって撮ったのをすぐカメラで見れるし
カメラで見るだけだったらお金かからないし安いカメラもありますよ」って
全力でオススメしておいた!
写真撮ったりイロイロしてたら1時間たってて
時刻は11時。そろそろ高円寺に向かおう。
スマホでマップを見て……なんかこっちの方?と適当に進む。
★住宅街

……地面がTの字だらけ。路地多い。
しばらく進むと大きなお寺が。
まだ時間があるので寄ってみよう。
★妙法寺 山門

1787年建立。
★山門に金剛力士像


かっこいい!
★祖師堂

1811年建立。平成10年に大改修。
★参拝マップ

怖いお寺だったらどうしようと思ってたんだけど
この手書きの貼り紙を見て安心した。
★祖師堂の横壁面上部

これもかっこいい!
★本堂「三軌堂」

1819年建立。

これは日蓮聖人像?
ちょっと中をのぞきこんだら目があってドキッとした(笑)
★廿三夜堂

★狛犬

廿三夜堂の前の狛犬、子連れだー!
明治三十四年。

背中に乗ってるのかわいい!
地元ではあまり子連れは見かけないので
子連れの狛犬見つけると嬉しくなる(笑)
境内をうろうろすること20分。
ひと通り見て満足したので先へ進むことに。
※このブログを書くために調べてたら
「妙法寺の境内に入るだけで厄除けになる」ということなので
とりあえず寄っておいてよかった気がする(笑)
★道

広い道を走りたくないので基本このくらいの道幅の道を移動。
★看板

水道道路なんてあるんだ。へー!
↑こんなのにひっかかってるので前に進まない。
★西方寺

移動中、またお寺を見つけたので寄ってみた。
ここはさくっと終了。
★高円寺付近

なんか歩道走ってる自転車全然信号守らないんですけど!
確かにメインの道路に比べて横の道は狭いし車いなかったけど。
赤なのにみんな進むので素でビックリした。
そして、ついに最初の目的地のtokyobikeさんに到着!
★tokyobike

到着……なんだけど、なんかお店が暗いんですけど。
まさかとは思うけど……。
なんか貼り紙が……。
★臨時休業

うわぁぁぁぁぁーーーーん(号泣)
臨時休業……臨時休業って……(泣)
あまりに楽しみにしてたので立ち直れない…。
都会のお店なので臨時休業とかないって思い込んでた!
あぁーーーー。
……と、店の前で泣いていても仕方ないので
せめて写真くらいは、と、撮影大会。
★インフォーメーションボード

お茶できたのか…。
お茶しながらお店の人と自転車のこととか
この近辺のオススメスポットとか
自転車で走りやすい道とか聞きたかった!!
★店内

パンのなんか面白そうなものが見える―――。
しくしくしくしく。
★tokyobike+ママチャリ

いや、私が撮りたかったのはこの写真じゃないんだけど。
しくしくしくしく。
行くか……。
「レンタサイクルでパン屋巡り」の夢が潰えて
パン屋へ行く気分じゃなくなったので、
「どこへ行こう……」と考えながら移動してたら
「高円寺」の文字が目に入った。
その前日に、友人から「さらば、高円寺」って曲があるというのを聞いてて
「本当にあるのね 高円寺」というフレーズが頭に残ってたので、
「今日はお寺へ行けってことか!!!!」と思って
とりあえず高円寺(お寺)に行ってから、その後のことを考えることに。
★社寺遺跡巡りのプレート

はからずも高円寺のすぐ近くにいた……んだけど、
なぜか正面にたどり着けず、
住宅街の狭い路地を抜け、境内の横の方から高円寺(お寺)へ…(笑)
★宿鳳山高円寺 本堂

彫刻が細かくてすごい。
★鳥居

境内にある鳥居は竜がまきついていた。
★宿鳳山高円寺 入り口

帰る前に正面入り口に出て1枚。
ここで、スマホで近隣の地図を見て、
「最終的に吉祥寺へ行きたいけど、その前にどこか
行ったことがないところへ行きたいな……」と思って見てたら、
北西方向に石神井公園の文字が。
「石神井公園、名前は聞くけど行ったことないので行ってみたい!」
というわけで、途中適当に面白いもの探しながら石神井公園へ行き
そのあと吉祥寺へ行く、という、「本日のルート」決定!!
しつこいけど、こんなはずでは……(笑)
★道

クロスバイク乗ってるときは、自転車乗りながら撮影とか
絶対無理なんだけど、ママチャリだったら普通に大丈夫だった。
斜めってるけど(笑)
そして人も車もいない時に限るけど。
★桃太郎JEANS

なんかお店が気になってよく見たら桃太郎JEANSだった。
岡山!
★道

ずっと住宅街の路地ばかり走ってきたけど
この先を曲がって都道25号線へ。
都道25号線は車が多かったので歩道を走り、
少し走ってすぐに都道427号線へ。
(道の番号は家に帰ってからGPSデータ見ながら確認したもの。
現地ではどこ走ってるかまっったく分かってなかった、笑)
★道

脇道にこんもりした木が見えるとついそっちに行ってしまったり。
公園とか神社とかなにかあるのかと思ったらただ大きい気があるだけで何もなかったり。
そして道に迷ったり(笑)
★史跡巡り

杉並区にいると思ってたけど中野区に来てて
史跡巡りの案内なんかを見つけてしまった。
これを巡るのもいいかな……
いやいやいやいや、石神井公園に行くので!
★道

白鷺通り。 なんかこの道好き。
★西武新宿線

今回、JR、メトロ、ゆりかもめ、京王線、バス、タクシー…とイロイロ乗ったり
写真撮ったりしてきたけど、ここで西武鉄道もゲット。
あと乗ってないのは……そういえばフネに乗ってない!
★新青梅街道

途中、道に迷ったりしつつも新青梅街道に出ることができた。
歩道は子どもたちが歩いてるし、自転車レーンあるから、車道走ろう!
★看板

石神井公園は右に行って、旧早稲田通りを通るのか。
★旧早稲田通り

もうすぐ石神井公園のはず。
……と思いながら、道端に石柱があったので
気になって立ち寄ってみたり。
★道標

ほとんど読み取れない(道という文字と是より□丁くらいしか分からない)けど道標だ―!
本日、初道標。道標好きなのでひとつでも巡り会えて嬉しい。
民間信仰石塔ということでお堂のなかには石塔も。
★石塔

お供えとか地域の人に大切にされてる感じがいい。
★道

豊島橋。この先の突き当りが石神井公園っぽい。
★石神井公園

着いたー!
高円寺を出てから、1時間かかって8キロの距離を移動した。
写真撮りながら&ママチャリとはいえ、遅っ!!(笑)
そして「東京なんだし途中にパン屋の一軒くらいあるはずだから
公園についたらパン食べよ!」って思ってたのに、途中にパン屋がなかったため、
いつもの非常食SOYJOYをベンチでもそもそと食べる羽目に。
あれ?今日はおいしいパンを食べる日だったはず(遠い目)
★看板

★石神井公園

地元の公園にはこんな感じの木々に囲まれた広場がないので
ちょっとうらやましい。
★池とスワンボート

スワンボート!
地元の公園には…(以下略)
★カモ

カルガモかな。
★猫

猫発見ーー!
これで猫ノルマも達成(笑)
★石神井公園

あれ、ここどこだっけ?な気分に(笑)
★石神井公園

ベンチに座ってゆっくり池を眺めたら気持ちよさそう。
私にそんな時間はないけど!
★レンタサイクル

こんなところにレンタサイクルが!
このレンタサイクル尾道の駅前でも見かけるやつだ。
でも説明を読むとこれは練馬区内で借りて返すシェアサイクルということなので
私が借りて乗るにはちょっと…なシステム。
★厳島神社

三宝寺池に厳島神社があった。
★石神井氷川神社入り口

隣接する神社へ。
今日は公園と寺社巡りツアーだから!
★狛犬

またしても子連れの狛犬。
関東は子連れの狛犬が多かったりするのかなー。
★石神井氷川神社

石神井公園付近を散策すること1時間半。
時刻は3時半で、夕方な雰囲気に。
最後の目的地吉祥寺へ急ごう。
スマホの地図を見ると、基本どんどん南下すれば行けそう。
★道

進入禁止……というわけではなかった。
★上石神井駅

上石神井駅横を通過。
★線路

夕方の線路も好き。
さっさと吉祥寺へ行こうと思ってるのに
移動中に「善福寺」の文字が見えてしまった。
この日の朝イチ善福寺川緑地に行った流れから行くと
寄らざるを得ない。
★善福寺


暗くなる前に吉祥寺へ行きたいので、
さくっと次へ。
★道

この写真には間違いがあります。それはなんでしょう?
…
……
………
答)道を間違えている
吉祥寺へ行くには南下(少し西より)しないといけないのに
この写真には私の影が写っている=東へ向かっている!!
…東に向かってるというのは、今、写真を見ると分かるわけだけど
走ってる時は、早く吉祥寺へ行かなきゃ!と
ガンガンこいでて全く気づかなかった。
そのまま2キロ進み、さすがにそのあたりで「あれ?なんかおかしい」と気付き
スマホで確認したら、全く逆方向に進んでいたので、Uターン。
★西へ

間違えた道を戻ってる最中。
時間を15分無駄にしてしまった。
夕方の15分は痛い。
★道

やっと武蔵野市に着いたー
★道

道の白線がまっすぐじゃないのはなぜなんだろう?
車がとばさないように?
★道

井ノ頭通りに出たー!
既に時刻は4時20分。
うろうろする時間はないので
最低限行きたかった場所だけ。
★井の頭公園

ここにもスワンボート!
以前来た時は猫の写真撮ったんだけど
時間がないので猫はあきらめた。
道を間違えてなければなー――。
★L.L.Bean

ちょうどクリスマスツリーを設置してるとこだった。
吉祥寺に来たかったのはL.L.Beanで買い物したかったから、なんだけど、
今回は気にいるものがなかったので見て歩いただけで終了。
完全に真っ暗になる前に杉並区まで戻る!!
★井ノ頭通り

最初歩道を走ってたんだけど歩道は狭いし
逆から自転車走ってくるしで走りにくいので、
途中から車道を走ることに。
東京の道ってもっと怖いのかと思ってたけど
車道を走る自転車が多いせいか
車がみんな優しい感じでビックリした。
トラックやダンプがバンバン走る
尾道糸崎間の国道2号線走るより100倍走りやすいよ!(笑)
↑ここは歩道走ってても風圧来て怖い

これにて、東京でのポタリング終了!
朝起きた時の予定とは全く違う一日になったけど
高円寺から吉祥寺へ寺巡り36キロ、楽しかったからいっか!
★MAP

走行距離36キロ中、初めて走る道が30キロ。
公園内2キロ位は押して歩いてる気がする(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
