[日記4コマ]有線サイコンを買った話 part2
サイコンを買った話 part1の続き。


ケイデンスセンサーとマグネットをつける時に
手間取るのは想定内だったけど、
まさか最後にこんなことでつまづくとは!!!(笑)
我ながら握力のなさにビックリ!!(笑)
そもそも、取説通りにやるとすると、
ブラケットバンドにブラケットをつけてから
それにサイコンをつける、という手順なのに、
ケイデンスセンサーとマグネットの距離が空きすぎなので
チェックするためにちょっとブラケットにサイコンつけて
確認しよーーーーと思ったのがいけなかったらしい。
頑張ってるのに全然はずれない!!!
前を持ち上げるように、って書いてあるけど
前ってどっち?
前をあげようがどうしようがほんとに外れないんですけど!!!
というわけで、困った挙げ句、
そのままではハンドル周りでぶらぶらしてしまうので
とりあえずゴムでハンドルにくくりつけてこの日は終了ー。
サイコンを取り付けるだけなのに
どうしてこうなった!
というわけで、
このネタまだ続きま――――す(笑)
つづきはこちら「サイコンを買った話 part3」
★有線
★ガーミンさん
↓応援クリックよろしくおねがいしますー



ケイデンスセンサーとマグネットをつける時に
手間取るのは想定内だったけど、
まさか最後にこんなことでつまづくとは!!!(笑)
我ながら握力のなさにビックリ!!(笑)
そもそも、取説通りにやるとすると、
ブラケットバンドにブラケットをつけてから
それにサイコンをつける、という手順なのに、
ケイデンスセンサーとマグネットの距離が空きすぎなので
チェックするためにちょっとブラケットにサイコンつけて
確認しよーーーーと思ったのがいけなかったらしい。
頑張ってるのに全然はずれない!!!
前を持ち上げるように、って書いてあるけど
前ってどっち?
前をあげようがどうしようがほんとに外れないんですけど!!!
というわけで、困った挙げ句、
そのままではハンドル周りでぶらぶらしてしまうので
とりあえずゴムでハンドルにくくりつけてこの日は終了ー。
サイコンを取り付けるだけなのに
どうしてこうなった!
というわけで、
このネタまだ続きま――――す(笑)
つづきはこちら「サイコンを買った話 part3」
★有線
★ガーミンさん
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
