クロポタNOTE

[写真]大三島+開山桜巡りポタリング

2019/04/12
写真 0
今年は出かけたついでに桜を見ることはあっても
「桜を見るためだけのポタリング」はまだしてないので
どこに行こう?と考えた結果、大三島へ行くことに。

プラスして前から気になってた伯方島の開山公園。
時間があまるようなら大島まで行けるかも?くらいで
桜次第のノープランポタリング。

例によってフェリーで大三島までラクラク移動(笑)


★謎の物体
渡り鳥
フェリーで海を眺めていると遠くに謎の物体。
くじら……はいるわけないし、伸びたり縮んだりして形の変わるアレは何?


★渡り鳥
渡り鳥
…と思ったら近くに来た。
渡り鳥だー! そういえばそういう季節か!
多分ヒヨドリ。
後ろに見えてるのは多々羅大橋。


渡り鳥を撮ってる間にあっという間に大三島着。

ここからは桜が見えた方に進む、ということで(笑)


★県道21号線
大三島
島の東側から西側(大山祇神社がある方)へ抜ける道。


★プチ峠
大三島
プチ峠ごえー。
タンクには「ようこそ大三島へ」と書かれている。


★教善寺
寺


★しまなみ海道サイクリングロード
道
大三島藤公園横のサイクリングロード。

道

道

誰もいないうえに、頭上に桜が咲いてて、
時々花びらが舞い散る桜のトンネルの中を走るの最高だった!

★桜
桜

桜
前夜、雨だったので、桜の花びらにはまだ水滴が。
いいねいいねーー!


★大山祇神社
大山祇神社
近くまで来たからには寄っておきたい。
ここもまだ誰もいない。

★大山祇神社の楠
大山祇神社
境内は人がいないせいか清々しくかつ
すごくほんわかした空気が漂ってて
すごく気持ちよかった。

優しい気持ちになれたので寄ってよかったー。


★しまなみ海道サイクリングロード
道
移動する前にさっき通った桜のトンネルへ
もう一度寄ってみる。
相変わらず誰もいないから撮影撮影(笑)


★花びら
桜
ふとタイヤを見ると花びらがくっついてた。


もと来た方向へ帰ることも考えたけど(外周コースしんどいので)
同じ道通ってもなーということで先に進むことに。

移動しつつ「そういえばすぐ近くにダムがある!
ダムなら桜が植えてあるんじゃないだろうか?」ということで
台ダムへ行くことに。


★台ダム
台ダム
想像してたよりたくさんの桜が!
何度か来てるけど桜の季節は初めて。

来てよかった。


★公園の桜
台ダム
ダム湖の周りにいくつも公園があるわけだけど
その公園に桜がたくさん植えられてるっぽい。


★御棚公園
台ダム
ベンチもあるのでここでちょっと休憩。


★青蛙公園
台ダム
ここは上から見ただけ。


★桜
桜
途中、老人ホームの車数台に追い越される。
どうやら車でぐるっとまわってお花見をしてるらしい。

ここなら車を降りなくても十分桜が楽しめるので
お年寄りにもよさそう。


★すみれ
すみれ
はらはらと降る桜の花びらの下にはすみれが咲いていた。


★台ダム
台ダム
周回2.5キロのコースだけど
45分もかかってしまった(笑)


……このペースだと大島へ行くのは無理だな(笑)

とりあえず開山へはたどり着かないと!ということで
大三島外周ルートを反時計回りで移動。


★川
川
小さな川の水面に桜の花びらが。


★桜!
桜
ブルーラインを走ってたら横の方に桜が見えたので寄り道。
菜の花と桜のコラボが最高!

ここに私の赤い自転車を差し色で入れたかったけど
ものすごい強風が吹いてて、自転車から手を離すと
即座に倒れる勢いだったので断念。


★道
道
桜の道を通り抜けて海へ。

海沿いは強風すぎて吹き飛ばされそうーーーー!


★道
道
ここの坂道好きなので、途中で振り返って。

ちなみに車も自転車も一切通らないので独り占め!

そしてここの坂を登る時、一度自転車を降りると
私にはもう乗れないのでここから押し歩き(笑)

そもそも一眼背負ってるので登坂能力ガタ落ちだし。

なにはともあれこの坂をこえれば
外周ルートの残りの坂はなんとか。


★鼻栗瀬戸
鼻栗瀬戸
ぐるっとまわって大三島橋の近くまでやってきた。

せっかくなので鼻栗瀬戸に寄ってみる。
前来たときより整備(木が伐採)されてる気がするなー。


★大三島橋入り口付近
桜
このあたりにも桜がいっぱい!

ここまで外周ルートでほぼ誰にも会わなかったけど
ここに来るとサイクリストの姿がちらほら。


★大三島橋から
伯方島

開山公園
大三島橋を渡る途中、左手に見える山の頂上に
ピンクのかたまりがあるので「あれはどこだろう??」と
思ってたんだけど、これが今から行こうとしてる開山だった。
(ということに写真整理しててやっと気づいた)


★開山公園入り口
公園入口
大三島橋を渡って左に曲がりしばらく行くと
開山公園入口。

この写真を撮ってる間にも
次から次へと車がやって来る。
平日なのにすごい!

カメラ重いーーと思いながら
インナーローでひたすら登ってなんとか駐車場に到着。


★開山公園
開山
前に来た時はもう少し上まで自転車であがったけど
人が多いのでこの看板の近くの駐車場に自転車をとめて
あとは歩き。


★開山公園
開山
想像してたより桜が多い!
なるほど人も多いわけだ。


★見晴台へ
開山

開山
桜もだけど、ツツジの木も大きくて満開できれい!


★大三島橋
大三島橋
見晴台から見えるのは大三島橋。


★開山公園
開山

開山
桜がボリューミーできれい!


★展望台
開山
次は頂上展望台へ。


★頂上の展望台から見た景色
景色
大三島橋。

景色
多々羅大橋。すごくすごくキレイ!


展望台からの景色を満喫した後
降りて移動。


★アート??
ドア
どこでもドアっぽいドアが。
なんかのアート???


★ツツジロード
つつじ
道端のツツジ。


抜けると多々羅大橋の展望デッキへ。


★展望デッキ
開山公園


★多々羅大橋
開山公園
やっぱり、橋を撮るなら晴れた日だなぁ


★帰り道
開山公園
帰りはこちらから帰って下さい(車は一方通行)ということだったので
裏側の道を通ったんだけど、こっちの道斜度きつすぎ!
その上、途中の開けたところで強風にあおられて怖くて押し歩く羽目に。
無理――――(泣)


なんだかんだで夕方が近くなってきたので
これ以上進むのはやめて大三島に戻ることに。

まだ道の駅付近の桜を見てないし。


★多々羅展望台から多々羅大橋
多々羅大橋


★積善山
積善山
いつもは景色を見てもどの山がどの山なのかよく分からないけど
桜の季節の積善山は山に桜の帯が見えるのですぐ分かる(笑)

ていうか、あの山積善山だったのかー、と思いつつ写真を撮った(笑)


最後に、道の駅でチョコ食べて休憩。
もちろん道の駅からも桜が見えるし、
丸一日桜三昧できたんじゃないかなー!!

満足!!


★夕陽
夕陽
夕陽も見れたので文句なし。


ちなみに平均時速10km/hの、走る気ないだろ?な超のろポタでした!!(笑)

あと、去年6月に似たようなコースを走ったときの記録はこちら
この時は開山公園にほぼ人がいなかった…。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
写真