[日記4コマ]有線サイコンを買った話 part3
サイコンを買った話 part1 、 part2のつづき。



普段だったら、やり方を教えてもらったあとは
家に帰ってゆっくり配線し直しとかしたと思うんですが
この日は次の日のしまなみ縦走に向けて
尾道の駐輪場に自転車を置いて電車で帰ることにしてたので
どうしてもこの場で最後まで終わらせたかったのでした。
にしても2時間は時間かかりすぎ…(汗)
大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました!!!
ちなみにDIY店にあった一番細い結束バンドと
サイコンにもとからついてた結束バンドとの太さの違いはこのくらい。

下がCATEYEのサイコンについてたやつ。細い。
そして、おまけ。

取り付けがすんで、これでサイコン使える―!
ケイデンス見る―!!と思って走ってみたのに
ケイデンスの数値がゼロ!
やっぱり遠すぎるのか、やり直しか…と思ったところで
自分が足をとめててペダルこいでないことに気づいた。
そりゃ、ゼロだよねーーーーー!!!!!(笑)
こぎながらサイコン見たらちゃんと数値が出てました(笑)
最高で100くらいまでで、普段ゆるゆる走ってる時は
70くらいなことが判明。
わかったからどうということはないわけだけど、
記録魔で数値大好きで、「分かる」ということが楽しいのでOK!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー




普段だったら、やり方を教えてもらったあとは
家に帰ってゆっくり配線し直しとかしたと思うんですが
この日は次の日のしまなみ縦走に向けて
尾道の駐輪場に自転車を置いて電車で帰ることにしてたので
どうしてもこの場で最後まで終わらせたかったのでした。
にしても2時間は時間かかりすぎ…(汗)
大変ご迷惑をおかけしました&ありがとうございました!!!
ちなみにDIY店にあった一番細い結束バンドと
サイコンにもとからついてた結束バンドとの太さの違いはこのくらい。

下がCATEYEのサイコンについてたやつ。細い。
そして、おまけ。

取り付けがすんで、これでサイコン使える―!
ケイデンス見る―!!と思って走ってみたのに
ケイデンスの数値がゼロ!
やっぱり遠すぎるのか、やり直しか…と思ったところで
自分が足をとめててペダルこいでないことに気づいた。
そりゃ、ゼロだよねーーーーー!!!!!(笑)
こぎながらサイコン見たらちゃんと数値が出てました(笑)
最高で100くらいまでで、普段ゆるゆる走ってる時は
70くらいなことが判明。
わかったからどうということはないわけだけど、
記録魔で数値大好きで、「分かる」ということが楽しいのでOK!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
