クロポタNOTE

[写真]今治大三島自転車道

2019/05/10
ポタリング 0
GWのしまなみ2日目。
1日目は大三島~今治を走ったので、今度は大三島~尾道を走ることに。


★スタート地点
道
いつもなら普通にブルーラインを走るんだけど
この日は急がなかったのでブルーラインとは別にある
歩行者・自転車専用道を通ってみることに。

随分前、初めてママチャリで大三島の北側を走った時に
看板に導かれるまま通った記憶があるけど、
途中に展望台みたいなのがあったことしか覚えてない。

押して歩いた記憶もあるけど、さすがにクロスバイクの
今の私なら押すことはないだろう…と思ってたら


★いきなりの階段(真ん中だけスロープ)
道
すぐに押して歩くことに(笑)

こんなとこあったっけ??全然覚えてない(笑)


★道
道
そのあとは普通の坂道なので
さくっと登って


★展望台(休憩所)
休憩所
右側に見えてるのは大久野島。


★看板
看板
今から走るのは、このマップの上半分の赤いライン。

看板
今治大三島自転車道。


★道
道
たまに並行する農道(?)をこえたりしつつ
完全に車道とは隔離された自転車(歩行者)道が続く。


道
こんなだったっけー。ほんとに覚えてない。


★陥没
道
一箇所、道路の陥没してる場所あり。


★毛虫ロード
道
写真には写ってないけど、ここの場所は
上から10匹位毛虫がぶら下がってて
地面にも毛虫がうようよしてたので、
さすがに横に逃げた。どうせ誰もいないし(笑)


★毛虫
虫
こんなやつがうようよ。

ぶら下がってるこいつと、地面にいるこいつらを
避けながら自転車乗るのは無理!!!(笑)


★白滝橋
橋
ブルーラインのひいてある大三島環状線をまたぐ形の橋を渡る。


★橋の上から見た大三島環状線(県道51号線)
道
いつもこの道を通ってるんだよなぁ……

ん? ちょっと待って。この道が下に見えるということは
通常より登らされてる、ということでは???


★合流?
道
その後、坂道を降りて、広い道が見えてきたので
「ここで合流?」と思ったら


★階段
道
右に曲がって、またしても自転車を降りて
押し歩きな階段ゾーンだった。


あー、もう普通にブルーライン走りたい!


★ブルーラインと並走
道
…と思ってたら、走りやすい道になったし、
せっかくここまで自転車専用道通ったんだから
最後までこの道で。


★看板
看板
ところどころにある「今治大三島自転車道」の看板。


看板
裏側。

…まだ出発から4.4km!?
もう30分もたってるのに!!!!
↑これは写真撮ってるから(笑)


★道
道

道
ブルーラインとの並走が続く。


★海沿いへ
道
ここで右に曲がって海沿いルートへ。

看板が新しいということはこの自転車道を
維持していこうという気があるわけだよね。
GWなのに誰もいないけど。


★海沿いの道
道
コの字型に遠回りするだけの道だけど
景色がいいのでOK。

と、思ったけど、途中で見かけた看板に


★看板
看板
パンク多発、という看板が。

嫌だーーーーー!!!!!


道
防波堤が高いので海も見えないし
パンクするリスクありだと、
この道のメリットゼロだなぁ。


そして再びブルーラインと並走。


★道
道
もうブルーライン走ろうかな…(本日×回目)
いやいやもう少し。


★ヨット
ヨット
海を見るとヨットが5隻か6隻航行してた。
いいなーー、ヨット!


★道と看板
道
古い看板と新しい看板が混在してる。


宮浦港近くでブルーラインから離れて
川沿いを進むルートに入る。


★川沿いの道
道
右岸をしばらく走った後


道
左岸へ。


大山祇神社方面へ走ってると、
桜の季節に通った道につながってた。


★桜並木の道
道



★4月に撮った写真
桜
ここにつながってたのかーーーー!!!
4月に通ったときは桜の下だけ通ったので気づいてなかった。


★大山祇神社
神社
せっかく来たので大山祇神社へ。


大山祇神社まで今治大三島自転車道を走ってみて
メリットは完全に自動車道とは分かれてることだけど、
そもそも大三島の北側はそんなに車がいないので
たいしたメリットにはならない気が(笑)





続いて大山祇神社から道の駅多々羅しまなみまで。

今までの自転車道とは違って、ここからは走ってる人もちらほら。
大三島の道の駅でレンタサイクル借りて大山祇神社まで勢とかかな。


★藤棚
道
藤棚の横を走る。

ちょっと寄り道して藤の花の撮影(笑)


★藤
藤



★道
道
藤棚の公園をあとにし、自転車道を進む。


道
広い道が見えてきたので並走かと思いきや…

道
道を渡った先に、自転車道が続いていた。


★落ち葉
道
木が茂ってるところは落ち葉が多い!

と、ここで思い出した!
以前、真冬にこの道通って、車道は大丈夫なのに
この道だけまだ凍結してたことがあった!

で、危険だから通るのやめようと思ったんだった。
まぁ、それは真冬だけの問題だけど。
落ち葉が多い道はちょっとなー。


道
日がよく当たるところはいい感じの道。


★峠
道
峠越え。このへんはブルーラインと並走。


道
また分かれて…

道
再びこんな感じの道。


道
そして川沿いの開けた場所に出たー。


道
あとは海までもう少し。


★国道317号線
道
いつも走る道に出たけど、
「今治大三島自転車道」を通り続ける。


★ツツジと多々羅大橋
道
多々羅大橋見えてきたー。


★カフェ&ホテル
カフェ
新しい建物が!

サイクリスト向けのホテル&カフェらしい。
オープンは5/20になってた。


★道の駅
道の駅
結局、車道を通ることなく、自転車道だけ通って
道の駅に到着ー!

サイクリストの聖地では写真撮影の列が!!





途中、あちこちで写真とったり、神社に寄ったりしたとはいえ、
たった18キロに3時間もかかってしまった!


過去の私のように「ママチャリで車道走りたくない!」という人には
アリな道だと思うけど、そんな私でさえママチャリ時代に1回しか通らなかったわけで
「何度も走りたい楽しい自転車道!」ということではなかったんだなー、と改めて(笑)




<おまけ>看板いろいろ
★自転車は押して通行して下さい
看板
自転車のフレームサイズがあってなくて
帽子のおじさん自転車こぐの難しそう!!(笑)
そして右と左で自転車が違う!(フォークとか)

そんなどうでもいいことが気になる人は自転車脳(笑)


★看板(旧)
看板
今治大三島自転車道のあちこちに設置されてる看板。古いやつ。

この帽子のおじさんが自転車に乗ると↑の看板になるのか!(笑)



★看板(新)
看板
看板はいくつかの場所で新しくなってた。

新しいやつは丸っこくてかわいいデザイン。
歩行者がPedestrianだって初めて知った!




というわけで、長くなったので、
大三島~今治ポタリングは次回。



↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ



Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング