[写真]猫祭りに行こう!しまなみポタ
この日の最終目的地は尾道の猫の細道。
夕方まで猫祭りをやってるので、
2時くらいに尾道に着けばいいかな~、な感じ。
11時半に大三島を出発すれば大丈夫…なはず、なので
大三島自転車道を走ってみたり、大山祇神社に寄ってみたり
藤の花を撮影したり。
★大山祇神社

令和ののぼりがあった。
★藤の花

咲いてると思ってなかったので咲いててラッキー。
★多々羅大橋

来島海峡大橋ほど多くはないけど
それでも橋付近で100台くらいの自転車とすれ違った。
まだ11時半になってないので余裕~。
★お接待

多々羅大橋を降りたところで人が集まってて
なんだろう?と寄ってみたらお接待だった。

レモンの砂糖漬けを一枚もらった。
ありがとうございますー!
★サンセットビーチ


車中泊、有料なのか!
★耕三寺前

自転車いっぱーい。
人が多いのを確認に寄っただけ(笑)
★観光案内所前

ちょっと前に呉に行った時に顔出し看板を
たくさん撮ったけど、瀬戸田にもあったんだ!ということで
他の人たちがちゃんと顔を出して写真を撮ってるなか、
自転車と顔出し看板を撮る(笑)
★生口橋

生口橋を渡って生口島から因島へ。
生口島ですれ違った自転車は約350台だった。
この時点で12時半。
お昼ご飯食べなきゃだしちょっと2時に尾道は
きびしい感じだけど、まぁ2時半に着けばいいか。
★岩城橋

因島の海沿いの道に出たところで
写真撮ろうとキョロキョロしてたら
遠くに建設中の橋らしきものを発見。
帰って調べてみたら、
生名島と岩城島を結ぶ橋を建設中らしい。
わー、できるの楽しみ!!!
このあと道沿いのコンビニでおにぎりを買って
どこで食べるか考えた結果、フラワーセンターの
ベンチでお花を見ながら食べることに。
★フラワーセンター

ちょうど除虫菊まつりだった。
★フラワーセンター

★除虫菊

昔の作業の再現?
せっかくなので除虫菊の写真を撮っていこう、と
フラワーセンター近くの「除虫菊」という看板が立ってるところへ
行ってみたら…
★除虫菊花摘み体験

花摘み会場で、写真を撮るような除虫菊はなくてがっかり。
で、スタッフの人に話を聞いてみたら
少し離れた所に今が満開の除虫菊の丘がある、ということで、
2時に尾道着というのは諦めて、除虫菊を見に行くことに。
話を聞いたときは遠いのかな?と思ったけど
自転車で行けばすぐだった。
道が狭いので車は駐車場にとめて歩かないといけないけど
自転車は除虫菊畑までそのまま行けるし。
★馬神除虫菊畑

現地に着くと、ちょうどフェリーが出港していくところだった。
私、持ってるなぁ!!(笑)
★一面の除虫菊

★斜面の上から

車道がちょうど除虫菊畑の真ん中辺を走ってるので
そこから斜面の上まで歩いて登ると、さらに一層きれい。
★横から

横から見るとこんな場所。
帰りがけに撮ったもの。
フラワーセンターと除虫菊畑で1時間費やしてしまったので
尾道着は3時かな~と思いつつ先を急いでいると…
★アメニティ公園

アメニティ公園でもなんかやってるー。
櫂伝馬??
★撤収

と、見てたら、もう終わったらしく
撤収タイムだった。
というか、こんな大きなクレーンが必要だとは知らなかった。
大変だなぁ。
★はっさくん

はっさくんがいたー。
と、ここでまた20分くらい使ってしまい、
★尾道渡船

渡船乗り場についたのは3時半。
途中で除虫菊見たりしてたので仕方ない。
運賃は110円。
★尾道着

今までは福本渡船とか駅前渡船とかに乗ってたので
実は尾道渡船に乗るのは初めて。
目的地が猫の細道なので、
尾道渡船のほうが近くて便利だったり。
ここからは歩き。
★ロープウェイ乗り場

ロープウェイに乗る人の行列がすごい。さすがGW。
★猫祭り


★ペンギンカフェ

猫祭りだけどなぜかペンギンカフェ。
★猫の館

梟の館が猫の館に。
猫(メイク)じゃないと利用できない。
★梟なのか猫なのか

梟のきぐるみを着た猫なのか
しっぽを付けた梟なのか、
どっちなんだい?(笑)
そして、やっぱり来るの4時じゃ遅すぎだったな(笑)
でも雰囲気をちらりと楽しめたのでよしとする。
帰ろ。
★因島大橋

国道2号線から見た因島大橋。
数時間前にあの橋を自転車で渡ってたと思うとなんかすごい!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

夕方まで猫祭りをやってるので、
2時くらいに尾道に着けばいいかな~、な感じ。
11時半に大三島を出発すれば大丈夫…なはず、なので
大三島自転車道を走ってみたり、大山祇神社に寄ってみたり
藤の花を撮影したり。
★大山祇神社

令和ののぼりがあった。
★藤の花

咲いてると思ってなかったので咲いててラッキー。
★多々羅大橋

来島海峡大橋ほど多くはないけど
それでも橋付近で100台くらいの自転車とすれ違った。
まだ11時半になってないので余裕~。
★お接待

多々羅大橋を降りたところで人が集まってて
なんだろう?と寄ってみたらお接待だった。

レモンの砂糖漬けを一枚もらった。
ありがとうございますー!
★サンセットビーチ


車中泊、有料なのか!
★耕三寺前

自転車いっぱーい。
人が多いのを確認に寄っただけ(笑)
★観光案内所前

ちょっと前に呉に行った時に顔出し看板を
たくさん撮ったけど、瀬戸田にもあったんだ!ということで
他の人たちがちゃんと顔を出して写真を撮ってるなか、
自転車と顔出し看板を撮る(笑)
★生口橋

生口橋を渡って生口島から因島へ。
生口島ですれ違った自転車は約350台だった。
この時点で12時半。
お昼ご飯食べなきゃだしちょっと2時に尾道は
きびしい感じだけど、まぁ2時半に着けばいいか。
★岩城橋

因島の海沿いの道に出たところで
写真撮ろうとキョロキョロしてたら
遠くに建設中の橋らしきものを発見。
帰って調べてみたら、
生名島と岩城島を結ぶ橋を建設中らしい。
わー、できるの楽しみ!!!
このあと道沿いのコンビニでおにぎりを買って
どこで食べるか考えた結果、フラワーセンターの
ベンチでお花を見ながら食べることに。
★フラワーセンター

ちょうど除虫菊まつりだった。
★フラワーセンター

★除虫菊

昔の作業の再現?
せっかくなので除虫菊の写真を撮っていこう、と
フラワーセンター近くの「除虫菊」という看板が立ってるところへ
行ってみたら…
★除虫菊花摘み体験

花摘み会場で、写真を撮るような除虫菊はなくてがっかり。
で、スタッフの人に話を聞いてみたら
少し離れた所に今が満開の除虫菊の丘がある、ということで、
2時に尾道着というのは諦めて、除虫菊を見に行くことに。
話を聞いたときは遠いのかな?と思ったけど
自転車で行けばすぐだった。
道が狭いので車は駐車場にとめて歩かないといけないけど
自転車は除虫菊畑までそのまま行けるし。
★馬神除虫菊畑

現地に着くと、ちょうどフェリーが出港していくところだった。
私、持ってるなぁ!!(笑)
★一面の除虫菊

★斜面の上から

車道がちょうど除虫菊畑の真ん中辺を走ってるので
そこから斜面の上まで歩いて登ると、さらに一層きれい。
★横から

横から見るとこんな場所。
帰りがけに撮ったもの。
フラワーセンターと除虫菊畑で1時間費やしてしまったので
尾道着は3時かな~と思いつつ先を急いでいると…
★アメニティ公園

アメニティ公園でもなんかやってるー。
櫂伝馬??
★撤収

と、見てたら、もう終わったらしく
撤収タイムだった。
というか、こんな大きなクレーンが必要だとは知らなかった。
大変だなぁ。
★はっさくん

はっさくんがいたー。
と、ここでまた20分くらい使ってしまい、
★尾道渡船

渡船乗り場についたのは3時半。
途中で除虫菊見たりしてたので仕方ない。
運賃は110円。
★尾道着

今までは福本渡船とか駅前渡船とかに乗ってたので
実は尾道渡船に乗るのは初めて。
目的地が猫の細道なので、
尾道渡船のほうが近くて便利だったり。
ここからは歩き。
★ロープウェイ乗り場

ロープウェイに乗る人の行列がすごい。さすがGW。
★猫祭り


★ペンギンカフェ

猫祭りだけどなぜかペンギンカフェ。
★猫の館

梟の館が猫の館に。
猫(メイク)じゃないと利用できない。
★梟なのか猫なのか

梟のきぐるみを着た猫なのか
しっぽを付けた梟なのか、
どっちなんだい?(笑)
そして、やっぱり来るの4時じゃ遅すぎだったな(笑)
でも雰囲気をちらりと楽しめたのでよしとする。
帰ろ。
★因島大橋

国道2号線から見た因島大橋。
数時間前にあの橋を自転車で渡ってたと思うとなんかすごい!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
