[4コマ]クロスバイクな日々119・大崎上島ポタ8 時計回りで島一周

山に登る前に観光(?)はすませてあるので
あとは島一周するだけ!
立ち止まらずに進む!!と思って走り始めたけど
天気がいいので「写真を撮りたい」という欲求には
逆らえず時々止まっては撮影タイム。
★島の東側の道

こんな感じの道。
車もほとんど来ないし、向かい風さえなければ
最高だったんだけど(笑)
島なのでどこかで向かい風になるのは仕方ないよなー。
木江の古い町並みとかはスルーして
神峰山へ登る道も通り過ぎ
ちょっとした坂とトンネルを過ぎて
大串へ。
★尾辺ケ鼻

島かと思って写真撮ったら半島だった
というよくあるパターン(笑)
その後、大西港に到着して
ちょっと水分補給。
と、景色を眺めつつ休憩してたら
すぐそこに見える長島大橋を
渡りたくて仕方なくなったので
寄り道しない、というのは完全に諦めて
長島大橋へGO!
★長島大橋

橋があると渡りたくなるのは仕方ない(笑)
展望台があるので、自転車は下に置いておいて
展望台にも登る。
★発電所

発電所がよく見える。
★長島大橋

展望台から。
さぁ、戻ろう(笑)
というわけで、結局ちょこちょこ寄り道しつつ
白水港から垂水港までの38キロを3時間で移動し、
乗りたかった5時前のフェリーにも乗れて
よかったよかった。
どうでもいいけど、白水港と垂水港、
1.5キロしか離れてなくて
なんでこんな近くに2つの港?と。
で、白水発の便と垂水発の便があって
ちゃんと確認しておかないと
フェリーに乗りそびれる危険性も。
まぁ車とか自転車なら間違ってても
急いで移動すれば大丈夫な距離だけど、
ではなぜそんな近くに2つの港が?
と最初の疑問に戻るのだった。
なんか歴史があるんだろうなー。
↑わざわざ調べるほどの興味はない(笑)


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
