[写真]約1年ぶりの白竜湖ポタ
2018年7月の豪雨の影響で
長らく通行止めだった県道33号線が
6/1~通れるようになってる、ということで
久々に河内までポタリングすることに。
(参考)2019年2月

2018年8月に行ったときの様子は[ポタリング]通り抜け不可で。
豪雨前の2018年1月に行ったときの写真はこちら[写真]白竜湖ポタリング
県道33号線に行く前に沼田川の右岸を移動。
★本郷取水場

各種工事中だった。
確かここがつかっちゃったから広範囲で断水になったんだよね?
★沼田川工事中

(参考)沼田川工事中2018年8月

去年の8月には土砂が高く積まれてた。
比べるとたくさんの土砂が搬出されたことがわかる。
※沼田川工事中の様子は様子は[ポタリング]通り抜け不可で。
★空港大橋と流された橋

このへんはあまり変わってない。
瀑雪の滝はまだ工事中で立ち入り禁止

★工事中

11月末までかかるのかー。
★椋梨川発電所近く

ここは完全に道がなくなってたところだけど
片側交互通行まで復旧。
★河内高校前


河内高校付近も完全に道がなくなってたところだけど
道幅が狭いとはいえ普通に通れるようになってた。
河内まで普通に行けるようになってるー!!!
豪雨から10ヶ月。長かった。
河内まで県道33号線を走れたので満足して
さぁ帰ろうと思ったけど、そういえば完全に通行止めだった
国道432号線はどうなってるんだろう?と行ってみたら
こっちも通れるようになってた!
(参考)2019年2月

「この先道路がありません」という看板を見て
衝撃を受けたのが2月。
↓
★2019年6月

通行止めの看板がなくなってる!
ということは、白竜湖まで行けるということでは!と
そのまま国道432号線を登って白竜湖に行くことに。
自転車で白竜湖行くの13ヶ月ぶり!!!
行くぞー!と思ったのもつかの間
走り出してすぐに信号。
★工事中

★椋梨川

こんな岩だらけじゃなかったはず…
★工事中

★土砂崩れ

川の向こう岸が土砂崩れ。
元がどうだったかはっきり覚えてないけど
こんなに岩がごろごろしてなかったはず。
★工事中

カーブ曲がるごとに工事中!と
感じるくらいにそこら中で工事中。

トンネル抜けた先で土砂崩れの復旧工事中。
★椋梨ダム

椋梨ダムも久しぶりー。
★工事中

上り坂が終わったので工事区間も終わりかと思ったら
もう一箇所工事中だった。
★道の駅 よがんす白竜

着いたーー!!
ずっと来たかったのでほんとに嬉しい!!
★パン

暑かったので、坂道を登ってる間は
「ついたらソフトクリーム食べるんだ……」と
うわごとのように思ってたんだけど
それより栄養補給しなきゃ!と思ったので
パンに変更(笑)
もぐもぐうまーーーー
さぁ、帰ろう!!(笑)
★工事後

登ってるときには登ることに一生懸命で
気づいてなかったけど、このへん道路が新しい。
多分、ここが大規模土砂崩れで道がなくなってて
ここが直ったので他の小さい土砂崩れや
路面崩壊のところは片側通行で開通したんだろうなー(推測)
★工事中


通る向きが逆なので、行きには見えなかった
景色が見えてくる。
電信柱が倒れてるんだけど、どこから来たんだこれ?
★河内高校前

こうしてみるとまだ仮復旧なのか。
★椋梨川発電所近く

工事お疲れ様です!
工事箇所で写真撮ったり、
片側通行の信号待ちで毎回1分以上待たされたり、で
すごく時間がかかってしまったけど
道が通れるようになって嬉しかったので、よし!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

長らく通行止めだった県道33号線が
6/1~通れるようになってる、ということで
久々に河内までポタリングすることに。
(参考)2019年2月

2018年8月に行ったときの様子は[ポタリング]通り抜け不可で。
豪雨前の2018年1月に行ったときの写真はこちら[写真]白竜湖ポタリング
県道33号線に行く前に沼田川の右岸を移動。
★本郷取水場

各種工事中だった。
確かここがつかっちゃったから広範囲で断水になったんだよね?
★沼田川工事中

(参考)沼田川工事中2018年8月

去年の8月には土砂が高く積まれてた。
比べるとたくさんの土砂が搬出されたことがわかる。
※沼田川工事中の様子は様子は[ポタリング]通り抜け不可で。
★空港大橋と流された橋

このへんはあまり変わってない。
瀑雪の滝はまだ工事中で立ち入り禁止

★工事中

11月末までかかるのかー。
★椋梨川発電所近く

ここは完全に道がなくなってたところだけど
片側交互通行まで復旧。
★河内高校前


河内高校付近も完全に道がなくなってたところだけど
道幅が狭いとはいえ普通に通れるようになってた。
河内まで普通に行けるようになってるー!!!
豪雨から10ヶ月。長かった。
河内まで県道33号線を走れたので満足して
さぁ帰ろうと思ったけど、そういえば完全に通行止めだった
国道432号線はどうなってるんだろう?と行ってみたら
こっちも通れるようになってた!
(参考)2019年2月

「この先道路がありません」という看板を見て
衝撃を受けたのが2月。
↓
★2019年6月

通行止めの看板がなくなってる!
ということは、白竜湖まで行けるということでは!と
そのまま国道432号線を登って白竜湖に行くことに。
自転車で白竜湖行くの13ヶ月ぶり!!!
行くぞー!と思ったのもつかの間
走り出してすぐに信号。
★工事中

★椋梨川

こんな岩だらけじゃなかったはず…
★工事中

★土砂崩れ

川の向こう岸が土砂崩れ。
元がどうだったかはっきり覚えてないけど
こんなに岩がごろごろしてなかったはず。
★工事中

カーブ曲がるごとに工事中!と
感じるくらいにそこら中で工事中。

トンネル抜けた先で土砂崩れの復旧工事中。
★椋梨ダム

椋梨ダムも久しぶりー。
★工事中

上り坂が終わったので工事区間も終わりかと思ったら
もう一箇所工事中だった。
★道の駅 よがんす白竜

着いたーー!!
ずっと来たかったのでほんとに嬉しい!!
★パン

暑かったので、坂道を登ってる間は
「ついたらソフトクリーム食べるんだ……」と
うわごとのように思ってたんだけど
それより栄養補給しなきゃ!と思ったので
パンに変更(笑)
もぐもぐうまーーーー
さぁ、帰ろう!!(笑)
★工事後

登ってるときには登ることに一生懸命で
気づいてなかったけど、このへん道路が新しい。
多分、ここが大規模土砂崩れで道がなくなってて
ここが直ったので他の小さい土砂崩れや
路面崩壊のところは片側通行で開通したんだろうなー(推測)
★工事中


通る向きが逆なので、行きには見えなかった
景色が見えてくる。
電信柱が倒れてるんだけど、どこから来たんだこれ?
★河内高校前

こうしてみるとまだ仮復旧なのか。
★椋梨川発電所近く

工事お疲れ様です!
工事箇所で写真撮ったり、
片側通行の信号待ちで毎回1分以上待たされたり、で
すごく時間がかかってしまったけど
道が通れるようになって嬉しかったので、よし!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
