[マーク]自転車アイコンいろいろ 尾道編
以前、東京へ行ったときに撮り集めた自転車のマークを
まとめた(自転車アイコンいろいろ 東京編けど、今回は尾道編。
尾道の看板なんて山ほど見てるはずなのに
今回こうしてまとめてみるまで
いろんな自転車の絵があることに
ほんとに気づいてなかった(笑)
★しまなみレンタサイクル近くの駐輪場

★自転車

こんな立体物があるの全然気づいてなかった!!
見る気にならないと見えないやつだ。
★駐輪場の看板

すぐ近くには普通の看板も。
★しまなみレンタサイクル看板

いつも海沿いのプロムナードを通るので
この看板にも気づいてなかった(笑)
というかこの看板多分新しいやつ。

中途半端にリアル。
★しまなみレンタサイクル入り口

これは前からある看板。
★しまなみレンタサイクル入り口付近

人が乗ってる自転車バージョン。
かなりやる気に満ちてるなあl(笑)
てかフレームサイズでかくない?大丈夫?こけない??(笑)
★しまなみレンタサイクル近くプロムナード

プロムナードなので走行注意してね、な看板。
レンタサイクルを借りると必ずこのプロムナードを通って
港に向かうことになる。
サコッシュ下げてる人バージョンは
他では見かけてない。
★海沿いプロムナード

左側がグリーンヒルホテル(チケット売り場)、
右側が百島行きフェリー乗り場。
正面を進むと向島へ行く渡船乗り場。
フェリーに乗る人がここを横切ったりするし
危険なので押して歩いてね、な場所。

ここでは自転車を降りて押してね、なマーク。
これもここでしか見たことないなー。
自転車が虫っぽい(笑)

段差あったっけ…(うろ覚え)
★尾道港

レンタサイクル入り口付近で見かけて攻めてるねって思った絵と
似てるけど細部が微妙に違うバージョン。
★しまなみ看板

しまなみ海道ブルーライン沿いに立ってる看板。

プロムナードとかに描いてあるやつと同じかと思いきや
これまた微妙に違う。
というか、後輪が小さい!!!
しまなみ海道サイクリングロードを疾走してる感を
表してるのかなー。
かっこいい。
って、今まで全然気づいてなかったけどね!(笑)
★自転車組立場

尾道駅東側にある自転車組立場。
お世話になっております(笑)
ちょっと離れてるので気づかずに
駅前で輪行準備・解除してる人をよく見かける。

レンチで一体何を……
いや、一般の人にもわかりやすく
「組み立てを表す記号」だということは
分かってるんだけど、
”その工具で何する気?”とも思ってしまう
面倒くさい自転車脳(笑)
………あ、ママチャリか!
ママチャリを組み立ててるのか!!!(笑)
↑面倒くさい(笑)
ちなみに他に今治駅前にも自転車組立場があるんだけど
そこの自転車マークはまた微妙に違うので、
次回しまなみ愛媛編で紹介しまーす(笑)
★駐輪禁止

自転車組立場で駐輪場ではないよ、という張り紙。
……サドルが気になる。
★足形みち

商店街へ向かう道ぞいに
有名人の足形が飾ってある。
★駐輪禁止

足形みちの駐輪禁止マーク。
あまり目立たないのは景観に配慮してある、のかな。
★しまなみサイクルオアシス

CYCLEのCを自転車のホイールに
見立てたデザイン。
このマークはしまなみ走ってると
あちこちで見かける。
★尾道U2の看板(壁)

自転車と泊まれるホテルU2。

CYCLE SHOP は GIANT。
さすがにここの自転車の絵は
なんだこれ?な自転車ではなく
スタンダードなロードバイク(笑)
★さざなみ海道

尾道からはしまなみ海道だけじゃなくて、
さざなみ海道へも行ける。
呉まで80キロ。
しまなみと違ってずっとブルーラインが
ひかれてるわけではないけど
時々「呉 ○○キロ」って表示がある。
自転車の絵はしまなみと一緒っぽい。
同じ感じで東広島で写真撮りながらウロウロしたときには
こんなにいろんな自転車のマークの写真は撮れなかったので
「さすが尾道!」と思ったのでした。
…と、ここまでまとめて、
なーんか忘れてる気がするなぁ、と考えてて
思い出した!
そういえば自転車屋さんの看板にも
自転車描いてあった!!
というわけで、フォルダをあさったら看板の写真発見。
自転車の絵を撮るつもりで撮ってないやつだけど。
★THE RED BICYCLES ONOMICHI

いつもおせわになっておりまーす。
………各地の自転車屋さんの看板に描いてある
自転車の絵を写真に撮ってまとめても楽しいかも!!
こうして被写体を増やすたびに
前に進まなくなっていくのだった(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

まとめた(自転車アイコンいろいろ 東京編けど、今回は尾道編。
尾道の看板なんて山ほど見てるはずなのに
今回こうしてまとめてみるまで
いろんな自転車の絵があることに
ほんとに気づいてなかった(笑)
★しまなみレンタサイクル近くの駐輪場

★自転車

こんな立体物があるの全然気づいてなかった!!
見る気にならないと見えないやつだ。
★駐輪場の看板

すぐ近くには普通の看板も。
★しまなみレンタサイクル看板

いつも海沿いのプロムナードを通るので
この看板にも気づいてなかった(笑)
というかこの看板多分新しいやつ。

中途半端にリアル。
★しまなみレンタサイクル入り口

これは前からある看板。
★しまなみレンタサイクル入り口付近

人が乗ってる自転車バージョン。
かなりやる気に満ちてるなあl(笑)
てかフレームサイズでかくない?大丈夫?こけない??(笑)
★しまなみレンタサイクル近くプロムナード

プロムナードなので走行注意してね、な看板。
レンタサイクルを借りると必ずこのプロムナードを通って
港に向かうことになる。
サコッシュ下げてる人バージョンは
他では見かけてない。
★海沿いプロムナード

左側がグリーンヒルホテル(チケット売り場)、
右側が百島行きフェリー乗り場。
正面を進むと向島へ行く渡船乗り場。
フェリーに乗る人がここを横切ったりするし
危険なので押して歩いてね、な場所。

ここでは自転車を降りて押してね、なマーク。
これもここでしか見たことないなー。
自転車が虫っぽい(笑)

段差あったっけ…(うろ覚え)
★尾道港

レンタサイクル入り口付近で見かけて攻めてるねって思った絵と
似てるけど細部が微妙に違うバージョン。
★しまなみ看板

しまなみ海道ブルーライン沿いに立ってる看板。

プロムナードとかに描いてあるやつと同じかと思いきや
これまた微妙に違う。
というか、後輪が小さい!!!
しまなみ海道サイクリングロードを疾走してる感を
表してるのかなー。
かっこいい。
って、今まで全然気づいてなかったけどね!(笑)
★自転車組立場

尾道駅東側にある自転車組立場。
お世話になっております(笑)
ちょっと離れてるので気づかずに
駅前で輪行準備・解除してる人をよく見かける。

レンチで一体何を……
いや、一般の人にもわかりやすく
「組み立てを表す記号」だということは
分かってるんだけど、
”その工具で何する気?”とも思ってしまう
面倒くさい自転車脳(笑)
………あ、ママチャリか!
ママチャリを組み立ててるのか!!!(笑)
↑面倒くさい(笑)
ちなみに他に今治駅前にも自転車組立場があるんだけど
そこの自転車マークはまた微妙に違うので、
次回しまなみ愛媛編で紹介しまーす(笑)
★駐輪禁止

自転車組立場で駐輪場ではないよ、という張り紙。
……サドルが気になる。
★足形みち

商店街へ向かう道ぞいに
有名人の足形が飾ってある。
★駐輪禁止

足形みちの駐輪禁止マーク。
あまり目立たないのは景観に配慮してある、のかな。
★しまなみサイクルオアシス

CYCLEのCを自転車のホイールに
見立てたデザイン。
このマークはしまなみ走ってると
あちこちで見かける。
★尾道U2の看板(壁)

自転車と泊まれるホテルU2。

CYCLE SHOP は GIANT。
さすがにここの自転車の絵は
なんだこれ?な自転車ではなく
スタンダードなロードバイク(笑)
★さざなみ海道

尾道からはしまなみ海道だけじゃなくて、
さざなみ海道へも行ける。
呉まで80キロ。
しまなみと違ってずっとブルーラインが
ひかれてるわけではないけど
時々「呉 ○○キロ」って表示がある。
自転車の絵はしまなみと一緒っぽい。
同じ感じで東広島で写真撮りながらウロウロしたときには
こんなにいろんな自転車のマークの写真は撮れなかったので
「さすが尾道!」と思ったのでした。
…と、ここまでまとめて、
なーんか忘れてる気がするなぁ、と考えてて
思い出した!
そういえば自転車屋さんの看板にも
自転車描いてあった!!
というわけで、フォルダをあさったら看板の写真発見。
自転車の絵を撮るつもりで撮ってないやつだけど。
★THE RED BICYCLES ONOMICHI

いつもおせわになっておりまーす。
………各地の自転車屋さんの看板に描いてある
自転車の絵を写真に撮ってまとめても楽しいかも!!
こうして被写体を増やすたびに
前に進まなくなっていくのだった(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
