[写真]久々に瀑雪の滝
たまに県道33号線を走りたくなるので
曇りで寒いけど出かけて走ってたら……
ん? 去年の豪雨の土砂崩れで工事してた
瀑雪の滝の前に「立入禁止」の看板がない!!
やっと工事終わった!?やったー!
というわけで予定はしてなかったけど
ちょっと立ち寄り。
★瀑雪の滝入り口付近 2019/12

きれいになってるー!
ちなみに豪雨から約1ヶ月後の様子はこんな感じ↓
★2018/8

土砂に埋もれてた。
災害前の様子はこんな感じ↓
★2017年

★トンネル 2019/12

トンネルの道路も新しく作られてるー!
ちなみに同じく去年の様子↓
★2018/8

かなりひどいダメージを受けてたというか道がなくなってた。

この先をしばらく行くと滝。
ちなみにここの道路もかなりダメージ受けてたけど
きれいになってるー。

この先石段なので自転車はここにおいていく。

まだ土砂災害のときの木々が残ってて
足場もあまりよくないので慎重に歩く。
★流された橋

2018年7月の豪雨で流される前の様子はこちら↓
★2017年7月の様子


この赤い橋好きだったのに
完全に流されて消失してる。
★仮の橋 2019/12

新たに作られた仮の橋を渡って瀑雪の滝の方へ。
★瀑雪の滝と顔出し看板

滝のまわりは思ったよりきれいかも。
というか、顔出し看板が生き残ってるー!
びっくり&よかった!
★2017年

豪雨前。
夏と冬なので単純には比べられないけど
木が減ってる=流されてるっぽいなー。
★瀑雪の滝2019/12

★瀑雪の滝2017/7

滝の岩場そのものはあまり変化がないのかな?
なにはともあれ県道33号線沿いの河川の工事や
道路の工事も進んでるし普通に走れるようになってよかったよかった。
更に進んで国道432号線通って
白竜湖まで行く?と思いながら移動してると
★通行止め

通行止めーーーー!!!!
いったん通れるようになってたのに
また通行止めになってる!
仕方ない引き返そう……
と、瀑雪の滝の前まで戻ってきたら看板が。
★看板

駐車場に車をとめた人はこの看板見るだろうけど
駐車場関係なくそのまま向かったので
こんな看板あるの全然知らなかった!
置くならトンネル入り口あたりに置いてくれないと。
というわけで、立入禁止の看板はなくなってますが
確かに滝の近くは足場が悪かったので
お子様や年配で足腰弱ってる人はまだ厳しいかも。
復旧計画がどんな感じになってるのか
全然知らないけどできれば
以前のような橋が復活すると嬉しいなー。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

曇りで寒いけど出かけて走ってたら……
ん? 去年の豪雨の土砂崩れで工事してた
瀑雪の滝の前に「立入禁止」の看板がない!!
やっと工事終わった!?やったー!
というわけで予定はしてなかったけど
ちょっと立ち寄り。
★瀑雪の滝入り口付近 2019/12

きれいになってるー!
ちなみに豪雨から約1ヶ月後の様子はこんな感じ↓
★2018/8

土砂に埋もれてた。
災害前の様子はこんな感じ↓
★2017年

★トンネル 2019/12

トンネルの道路も新しく作られてるー!
ちなみに同じく去年の様子↓
★2018/8

かなりひどいダメージを受けてたというか道がなくなってた。

この先をしばらく行くと滝。
ちなみにここの道路もかなりダメージ受けてたけど
きれいになってるー。

この先石段なので自転車はここにおいていく。

まだ土砂災害のときの木々が残ってて
足場もあまりよくないので慎重に歩く。
★流された橋

2018年7月の豪雨で流される前の様子はこちら↓
★2017年7月の様子


この赤い橋好きだったのに
完全に流されて消失してる。
★仮の橋 2019/12

新たに作られた仮の橋を渡って瀑雪の滝の方へ。
★瀑雪の滝と顔出し看板

滝のまわりは思ったよりきれいかも。
というか、顔出し看板が生き残ってるー!
びっくり&よかった!
★2017年

豪雨前。
夏と冬なので単純には比べられないけど
木が減ってる=流されてるっぽいなー。
★瀑雪の滝2019/12

★瀑雪の滝2017/7

滝の岩場そのものはあまり変化がないのかな?
なにはともあれ県道33号線沿いの河川の工事や
道路の工事も進んでるし普通に走れるようになってよかったよかった。
更に進んで国道432号線通って
白竜湖まで行く?と思いながら移動してると
★通行止め

通行止めーーーー!!!!
いったん通れるようになってたのに
また通行止めになってる!
仕方ない引き返そう……
と、瀑雪の滝の前まで戻ってきたら看板が。
★看板

駐車場に車をとめた人はこの看板見るだろうけど
駐車場関係なくそのまま向かったので
こんな看板あるの全然知らなかった!
置くならトンネル入り口あたりに置いてくれないと。
というわけで、立入禁止の看板はなくなってますが
確かに滝の近くは足場が悪かったので
お子様や年配で足腰弱ってる人はまだ厳しいかも。
復旧計画がどんな感じになってるのか
全然知らないけどできれば
以前のような橋が復活すると嬉しいなー。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー
