クロポタNOTE

[写真]なぜか竹林寺にいたポタ

2020/03/08
ポタリング 0
写真
島に渡ってパンクして帰れなくなる…というのが
なかなかにトラウマなので島ではなく山へ。


★沼田川
沼田川
モチーフは紅葉とアユかな。


県道33号線を通って北へ。
そろそろ一昨年の豪雨のときの土砂崩れとかの
復旧すんでるかな~?と思いつつ。


★沼田川・空港大橋
沼田川
まだまだ工事中だった。

でも県道33号瀬そのものは一箇所
片側交互通行があるだけなので走りやすい。


★瀑雪の滝
瀑雪の滝
復旧状況が気になったのでよってみたら
前回滝までの歩道が流木とかそのままで足場がすごく悪かったのが
きれいに片付けられてて通常モードに戻ってた。
よかったよかった。


★国道432号線
通行止め
ここはまだ通行止め。
そろそろ行けるんじゃないかと思ってたんだけどな―。
白竜湖行きたかった。


白竜湖(標高270m)まで行くつもりだったので
このまま帰るのはちょっと物足りないかも…と
通ったことのない道へ行ってみることに。

左に曲がると「広島空港」「竹林寺」という看板。
これ行ってみよー!


★沼田川
沼田川
ここのモチーフは竹林寺とアユ。

このあと約4キロずっと7%の上り坂。

車でも通ったことない道なので
ガーミンさんの地図を見ながら走ってて
次のカーブで峠の頂上かも
この次のカーブこそ峠の頂上かもと思って
上ってて、あと少し、のところで心が折れた。


★T字路
道
あと少しだったのに心臓ばくばくでもう無理だった。
無理して動けなくなるとやばいので無理しない!

ここで左に曲がると広島空港
右に曲がると竹林寺。

どっちに行こうかと思ったんだけど
広島空港方面は上りだったので
竹林寺方面へ行くことに。


★看板
看板
「竹林寺まで1.8キロかー。
もう随分上ってきたし竹林寺行けるかも?」と思い
竹林寺へ行くことに。

以前、竹林寺へ車で行った時に、
外国人のお兄さんがロードバイクて
来てるのを見たことあるので
ちょっとチャレンジしてみたい気も。

とはいえもう足は残ってないけど(笑)

そして………


★竹林寺まであと1km
道
順調に押し歩き中(笑)

乗って上るの無理だった―――(笑)

勾配がゆるやかなところは乗るけど
ちょっと行くと急勾配になるので
また押し歩き、の繰り返し。

どうでもいいけど車も人も自転車も
一切誰も通らないんですけど。
ちょっと寂しいんですけど?(笑)


★竹林寺
竹林寺
最後の数百メートルはずっと押し歩きで
なんとか到着。

標高500m。


★竹林寺
竹林寺
せっかく来たのでちょっとだけ境内を散策。



★眺望
河内
河内の町が見える。


帰りは別の道で降りることに。


★工事中
道
復旧途中の道。


★土砂崩れあと
土砂崩れあと

土砂崩れあと
交通量の少ない道はまだまだ
復旧途中なんだな……。


500m上ったということは500m降りないといけないわけで
途中斜度15%とかのところは怖いので押し歩きして
斜度10%くらいのところはずーーっとブレーキかけたまま。

リムブレーキだったらバーストするやつ。

いや、リムブレーキだったら
握力足りなくてブレーキきかなすぎて
ずっと押して降りてるな(笑)

ディスクブレーキにしておいてよかった。

そして途中でブレーキもつのしんどくなってきたので
油圧にしておいてよかった!

しまなみ走ってる時は問題ないけど
こういう山に来るとやっぱり
ブレーキがちゃんときくかどうかは本当に大事。





家に帰ると自転車ドロドロだったので
掃除してチェーンに注油することに。

オイル
ちょっと前に新しいの買ったので
こいつの出番!!!

と、思ったんだけど
いくら押して回しても
カチカチ音がするだけでいっこうに開かない。

こんなこともあろうかと、買う時に自転車屋さんで
一度開けてみてその時は開いたのになぁ。

ネットで検索したらこの手のキャップが開かなくて
困ってる人がいて、対処方法が書いてあったので
そのとおりにやってみたけどやっぱり開かず。

諦めて「もういいや」って思ったら
なぜか開いた。謎すぎる。







↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ



Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング