[写真]ポタリング中に見つけたアベマキの虫こぶ
暑いので近場でポタリングをと
自転車で出かけたものの
あまりの暑さに
いつも登ってる坂が
1/3も登れず……
仕方ないので押し歩きしてたら
視界の隅になにか赤くて丸いものが…
なんだろう?とよく見ると
葉っぱの上に大小様々な赤い粒。
★謎の赤い粒

最初に思い出したのが
サルトリイバラの赤い実。
★去年の秋に撮ったサルトリイバラの実の写真

いやいやいやいや
葉っぱの真上に実はならないから!
全然ちがーう。
いや、葉っぱの真上に花が咲く
ハナイカダがあるか!
でもこんな風には並ばないよなぁ…
★更に謎の粒

少し進むと
色の違う粒も。
なんだこれ?
★赤い粒

一番きれいだったのがこれ。
葉脈の上に大きいのと小さいのときれいに
並んでるし色もきれい。
…とその場ではなんだか分からなかったけど
なんだこれ?ってtwitterでつぶやいたら
虫こぶだと教えてもらえたので
そうだったのかーー!と。
虫こぶといえば
今までヌルデの虫こぶしか
見たことなかったよ。
★ヌルデミミフシ

もこもこっとしたのが
ヌルデの木にできた虫こぶ。
秋に撮った写真なので
大きさ4~5センチ。
でかい。
その後更に調べて
木はアベマキで
ついてるのは
クヌギハマルタマフシ
だということが分かった(多分)
★クヌギハマルタマフシ

ひとつ取ってみたけど
つぶしてみる勇気はなかった。
いつもどおり
自転車で坂を登ってたら
絶対気づかなかったので
たまには押し歩きも
発見があっていいな、と思ったり。
一つ賢くなった!!
でもたぶん来年の今頃には
すっかり忘れて
「これなんだったっけ?」って
なってると思うけど(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

自転車で出かけたものの
あまりの暑さに
いつも登ってる坂が
1/3も登れず……
仕方ないので押し歩きしてたら
視界の隅になにか赤くて丸いものが…
なんだろう?とよく見ると
葉っぱの上に大小様々な赤い粒。
★謎の赤い粒

最初に思い出したのが
サルトリイバラの赤い実。
★去年の秋に撮ったサルトリイバラの実の写真

いやいやいやいや
葉っぱの真上に実はならないから!
全然ちがーう。
いや、葉っぱの真上に花が咲く
ハナイカダがあるか!
でもこんな風には並ばないよなぁ…
★更に謎の粒

少し進むと
色の違う粒も。
なんだこれ?
★赤い粒

一番きれいだったのがこれ。
葉脈の上に大きいのと小さいのときれいに
並んでるし色もきれい。
…とその場ではなんだか分からなかったけど
なんだこれ?ってtwitterでつぶやいたら
虫こぶだと教えてもらえたので
そうだったのかーー!と。
虫こぶといえば
今までヌルデの虫こぶしか
見たことなかったよ。
★ヌルデミミフシ

もこもこっとしたのが
ヌルデの木にできた虫こぶ。
秋に撮った写真なので
大きさ4~5センチ。
でかい。
その後更に調べて
木はアベマキで
ついてるのは
クヌギハマルタマフシ
だということが分かった(多分)
★クヌギハマルタマフシ

ひとつ取ってみたけど
つぶしてみる勇気はなかった。
いつもどおり
自転車で坂を登ってたら
絶対気づかなかったので
たまには押し歩きも
発見があっていいな、と思ったり。
一つ賢くなった!!
でもたぶん来年の今頃には
すっかり忘れて
「これなんだったっけ?」って
なってると思うけど(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー