[写真]蒲萄購入からの羽山渓ドライブ
2020/9/7。
前日、台風で強風が吹くかも…ということで
家や畑のまわりの飛びそうなものを全部片付けて
「被害が出ませんように…」と思いながら
寝て起きたら思ったほどの風は吹かなくて
天気も良かったので
「そうだ!蒲萄を買いに行こう!」と
家族が言い始めたので急遽岡山県へ行くことに。
毎年、蒲萄浪漫館で蒲萄を買ってるのに
今年はまだ行けてなかったで
おいしい蒲萄買う気満々で向かったら…
★蒲萄浪漫館

臨時休業ーーーーー!!!!!
ショックすぎる。
ちなみにこうして写真を撮ってる間にも
他に何台も来ては帰っていった…。
蒲萄…私に蒲萄を……!
10キロくらい北に行ったところに直売所が
あるのであそこならあるかも…
台風の影響で蒲萄の収穫を
してないならないかも……
と思いつつ美星へ。
★星の郷青空市

よかった、あいてた。
★蒲萄

蒲萄ゲット!
★食べ物

おなか空いたので食べ物もゲット!
無事、蒲萄はゲットしたものの
欲しかった蒲萄ではないので
物足りない気持ちが残ってて
そのまま少しドライブすることに。
★美星星空公園

景色のいいところで
巻きずしとお肉を食べよう!ということで
美星星空公園へ。
★景色

岡山のどのへんが見えてるのかよくわからないけど
とりあえずいい景色なのでよし!
ベンチがあるしそこで食べようかと思ったら
ここに来て吹き飛ばされそうになる強風が
吹き始めたので断念。台風の影響?
仕方ないので車の中でもぐもぐ。
買った巻きずしと鶏肉
めちゃくちゃおいしかった!!
特に鶏肉!
スーパーとかの惣菜で焼いて売ってる鶏肉
おいしいと思ったことないんだけど
このお肉はほんとにおいしかった!
蒲萄浪漫館で蒲萄買ってたら
ここに来て買い物することは
なかったわけで、蒲萄浪漫館が
休みでよかった(笑)
ここでUターンして同じ道を
通って帰るのはつまらないよなーと
いうことでもう少し進んでから帰ることに。
★道

台風の影響か
狭めの道路に入ると
葉っぱや小枝がいっぱい落ちてる。
★鬼ヶ岳ダム

地図でダムを見つけると寄らずにはおれない。
小さなダム。
ここから南にくだって帰るはずが
家族が「久しぶりに総社でも行く?」と
言い始めたので
それなら以前twitterで見かけた
岩のトンネルみたいなところに
行ってみたいなーと思い、
でも名前も場所も知らないんだよなーと
グーグルで「岡山 トンネル」で
検索してみたらすぐに見つかった(笑)
その時いた場所から30キロもなかったので
そのトンネルに行ってみることに。
どんなとこか全然知らないけど!(笑)
★道

県道300号線に入ってしばらくして
なんだか不穏な感じに。
「大型車通行不能」な道かーーー!!
狭くて離合できない道だな!!
★中国自然歩道

中国自然歩道「羽山渓」の看板。
そうか中国自然歩道か!
この感じの道は中国自然歩道だよなー。
納得した!
ちなみにここで道を間違えて
右に少し見えてる道の方へ
最初行ってしまったのは内緒(笑)
★道

時々見かけるこの
自転車の絵の看板が気になる。
なんかのサイクリングコース?
吹屋が気になるけど
今は左側の狭い道を進む。
★道

対向車来ませんようにーー!!
★道

対向車来ませんようにーーーーーー!!!!
★羽山第2トンネル

ん? ここ? 着いた??

トンネル抜けたところが
少し広くなってるのでほっとした。
っていうか、いい感じでは??

あー、twitterで写真見たのここだー!!
来ることができて嬉しい!
★トンネル内

鍾乳洞の一部が
トンネルとして使われてるらしい。
おもしろーーい!
★穴小屋の看板

トンネルのすぐ横に穴小屋という看板。
ずっと入っていけるらしい。

…が、一人でライトもなく入っていく勇気はないので
入り口から1m(笑)くらいだけ入ってみた。
それでも外界とは違う涼しさ…
★崖

崖には点々と金具が打ち込んである。
ここを登るのか!
へーー!
地層がどうとかいう看板もあって
気になったけど
そういうの詳しい人がいないと
よくわからないんだよな…ということで
いつか詳しい人と行けたらいいな!
★羽山トンネル

先に進むともうひとつトンネルが。
こちらは対向車が来てたら
電光掲示板に表示される仕組み。
★道

このへんカルスト地形らしく
岩が面白いんだけど
道が狭いので気持ちが焦って
ゆっくりできない…
早く広い道に出たい。
吹屋、吹屋って看板が出てくるので
そちらに向かえば広い道に出れるのでは?
と「吹屋ふるさと村」の看板の示す方に進むこと約8キロ
★吹屋ふるさと村

坑道。
興味はあるけどひと気がないし
一人で入るのは…(以下略)
★道

と、走ってるとまた道を間違えたー
大きめの枝が落ちてるので
車を降りてどかしたりしつつ
なんとか抜けた。
★吹屋ふるさと村

おお、いい感じ!
これは自転車で来て
ゆっくり写真撮りながら
めぐりたいなぁ…
と思いつつ
車で通り過ぎただけ。
時間的にそろそろ帰らないと!
★山

帰り道、窓から見える山がきれいだった!
まっったく予定になかった
ノープラン(いや蒲萄を買いに行ったんだった)
突発ドライブだけど楽しかったー!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

前日、台風で強風が吹くかも…ということで
家や畑のまわりの飛びそうなものを全部片付けて
「被害が出ませんように…」と思いながら
寝て起きたら思ったほどの風は吹かなくて
天気も良かったので
「そうだ!蒲萄を買いに行こう!」と
家族が言い始めたので急遽岡山県へ行くことに。
毎年、蒲萄浪漫館で蒲萄を買ってるのに
今年はまだ行けてなかったで
おいしい蒲萄買う気満々で向かったら…
★蒲萄浪漫館

臨時休業ーーーーー!!!!!
ショックすぎる。
ちなみにこうして写真を撮ってる間にも
他に何台も来ては帰っていった…。
蒲萄…私に蒲萄を……!
10キロくらい北に行ったところに直売所が
あるのであそこならあるかも…
台風の影響で蒲萄の収穫を
してないならないかも……
と思いつつ美星へ。
★星の郷青空市

よかった、あいてた。
★蒲萄

蒲萄ゲット!
★食べ物

おなか空いたので食べ物もゲット!
無事、蒲萄はゲットしたものの
欲しかった蒲萄ではないので
物足りない気持ちが残ってて
そのまま少しドライブすることに。
★美星星空公園

景色のいいところで
巻きずしとお肉を食べよう!ということで
美星星空公園へ。
★景色

岡山のどのへんが見えてるのかよくわからないけど
とりあえずいい景色なのでよし!
ベンチがあるしそこで食べようかと思ったら
ここに来て吹き飛ばされそうになる強風が
吹き始めたので断念。台風の影響?
仕方ないので車の中でもぐもぐ。
買った巻きずしと鶏肉
めちゃくちゃおいしかった!!
特に鶏肉!
スーパーとかの惣菜で焼いて売ってる鶏肉
おいしいと思ったことないんだけど
このお肉はほんとにおいしかった!
蒲萄浪漫館で蒲萄買ってたら
ここに来て買い物することは
なかったわけで、蒲萄浪漫館が
休みでよかった(笑)
ここでUターンして同じ道を
通って帰るのはつまらないよなーと
いうことでもう少し進んでから帰ることに。
★道

台風の影響か
狭めの道路に入ると
葉っぱや小枝がいっぱい落ちてる。
★鬼ヶ岳ダム

地図でダムを見つけると寄らずにはおれない。
小さなダム。
ここから南にくだって帰るはずが
家族が「久しぶりに総社でも行く?」と
言い始めたので
それなら以前twitterで見かけた
岩のトンネルみたいなところに
行ってみたいなーと思い、
でも名前も場所も知らないんだよなーと
グーグルで「岡山 トンネル」で
検索してみたらすぐに見つかった(笑)
その時いた場所から30キロもなかったので
そのトンネルに行ってみることに。
どんなとこか全然知らないけど!(笑)
★道

県道300号線に入ってしばらくして
なんだか不穏な感じに。
「大型車通行不能」な道かーーー!!
狭くて離合できない道だな!!
★中国自然歩道

中国自然歩道「羽山渓」の看板。
そうか中国自然歩道か!
この感じの道は中国自然歩道だよなー。
納得した!
ちなみにここで道を間違えて
右に少し見えてる道の方へ
最初行ってしまったのは内緒(笑)
★道

時々見かけるこの
自転車の絵の看板が気になる。
なんかのサイクリングコース?
吹屋が気になるけど
今は左側の狭い道を進む。
★道

対向車来ませんようにーー!!
★道

対向車来ませんようにーーーーーー!!!!
★羽山第2トンネル

ん? ここ? 着いた??

トンネル抜けたところが
少し広くなってるのでほっとした。
っていうか、いい感じでは??

あー、twitterで写真見たのここだー!!
来ることができて嬉しい!
★トンネル内

鍾乳洞の一部が
トンネルとして使われてるらしい。
おもしろーーい!
★穴小屋の看板

トンネルのすぐ横に穴小屋という看板。
ずっと入っていけるらしい。

…が、一人でライトもなく入っていく勇気はないので
入り口から1m(笑)くらいだけ入ってみた。
それでも外界とは違う涼しさ…
★崖

崖には点々と金具が打ち込んである。
ここを登るのか!
へーー!
地層がどうとかいう看板もあって
気になったけど
そういうの詳しい人がいないと
よくわからないんだよな…ということで
いつか詳しい人と行けたらいいな!
★羽山トンネル

先に進むともうひとつトンネルが。
こちらは対向車が来てたら
電光掲示板に表示される仕組み。
★道

このへんカルスト地形らしく
岩が面白いんだけど
道が狭いので気持ちが焦って
ゆっくりできない…
早く広い道に出たい。
吹屋、吹屋って看板が出てくるので
そちらに向かえば広い道に出れるのでは?
と「吹屋ふるさと村」の看板の示す方に進むこと約8キロ
★吹屋ふるさと村

坑道。
興味はあるけどひと気がないし
一人で入るのは…(以下略)
★道

と、走ってるとまた道を間違えたー
大きめの枝が落ちてるので
車を降りてどかしたりしつつ
なんとか抜けた。
★吹屋ふるさと村

おお、いい感じ!
これは自転車で来て
ゆっくり写真撮りながら
めぐりたいなぁ…
と思いつつ
車で通り過ぎただけ。
時間的にそろそろ帰らないと!
★山

帰り道、窓から見える山がきれいだった!
まっったく予定になかった
ノープラン(いや蒲萄を買いに行ったんだった)
突発ドライブだけど楽しかったー!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー