クロポタNOTE

[写真]レンタサイクル実質100円でしまなみポタリング+カフェ(には行けず)

2020/09/15
ポタリング 0
写真
クーポン
9月はじめにこのチラシを見て
「尾道港のしまなみレンタサイクルだと
自転車を1日1100円で借りれるので、
このクーポンもらえば
実質100円でレンタサイクルに乗れる!
しまなみを30キロくらい軽くポタリングして
行ったことのないカフェとかで1000円のものを
食べるのって最高では!?」
と思ったので、天気のいい日を
みはからって早速実行!

1度も尾道港のレンタサイクル借りたことないので
どんな感じかも興味あるし!




★レンタサイクル受付
レンタサイクル
受付は7時から。
8時前に到着。


★支払い
レンタサイクル
書類に記入して
預り金あわせて2200円を支払う。

当日19時までにこの場所に
自転車を戻せば半分の1100円が返ってくる。


★レンタサイクル
レンタサイクル
「その中から好きなの選んで!」と言われ
「えぇ!?」ってなる。

ママチャリはともかくクロスバイク借りるなら
サイズがあるのでは? ないのかな?
よくわからない。

整備に関しては「…………」なことは聞いてるので
とにかく”ブレーキがかかること!”を最優先で
自転車を選ぶ。


★レンタサイクル
レンタサイクル
よくわからないし、一番手前にあった
これでいいや!(笑)
ブレーキかかるしハンドルぐらついてないし
パッと見特に変なとこもないし。

そんなに遠くまで行くつもりはないし
お昼過ぎには戻ってきて
カフェに行ってクーポン使うのが目的だし!


★クーポン
レンタサイクル
書類とマップとクーポン。

クーポンはここまで(生口島)でしか
使えないよ、と言われた。
大丈夫どこまでが尾道か分かってます!


★しまなみ海道起点(尾道側)
起点
今日は今治まで行かないけど
一応写真撮っておこう!

レンタサイクルだとすごい観光客感(笑)


★尾道駅
尾道駅
8時頃。高校生(中学生もいる?)でいっぱい。


★福本渡船
福本渡船
いつもの福本渡船で向島へ。


★福本渡船から尾道
尾道
渡船から見る尾道大好き!




まずは向島。
ふつうにブルーラインを移動。

しばらく走ってやっとレンタサイクルに慣れてきた。
タイヤ太いしスピード出ないし安定感はあるかな(笑)


★たばこ屋
向島
まだやってるのかな?

昔ながらのたばこ屋さんの
佇まいが好き。

とはいえ普段ならわざわざ
立ち止まって写真撮らないんだけど
レンタサイクルでゆっくりポタリングデー
なので積極的に立ち止まる方向で。


★工事中
向島
前から工事してたとこだけど
「全面通行止め」になってる!

看板
工事は10/15までかー


★迂回路
向島大橋
迂回路がけっこうな急坂で
「この道なに?」と思いつつ
登りきったら向島大橋(岩子島へ行く橋)が
見えて納得した。そりゃ登るわけだ。

そのあとは特に工事場所もなく
ブルーラインを移動。


★因島大橋
因島大橋
普段赤い自転車ばかり撮ってるので
たまには青い自転車撮るのもいいな。


★因島大橋
因島大橋
予定では「真っ青な空と白い橋」を
撮るつもりだったんだけど思ってたより雲が出てた。

まぁでもどん曇りでなければ
雲もドラマチックでいいけど。


★因島大橋
因島大橋
自転車もバイクも歩行者も
全然来ない。
撮影チャンス!(笑)




因島大橋を渡って因島到着。

「軽くポタリングしてからカフェに行く」以外は
ノープランなので因島も普通にブルーライン
走ろうかな…と考えていたら


★看板
看板
看板の「本因坊秀策記念館」という文字を見て
「そういえばゆかりの神社がなくなるとかって
webニュースで見た! なくなる前に写真撮りたい!」
と思ったことを思い出したのでブルーラインのコースとは
逆方向へ。


★因島石切神社
神社
到着ー。
まだ建物残ってるみたいで良かった。


★工事
神社
…と思ったら入り口付近の
通路がすでに壊されてた。

神社
入ってすぐ右手に
壊された鳥居とかが置かれている。


★神社と石碑
神社
稲荷神社と本因坊秀策の石碑。


★因島石切神社
因島石切神社
神社の横には、廃社に関する張り紙もあった。

まぁ人がいなくなると維持できないし
仕方ないよね。


ここから水軍スカイラインはすぐなんだけど
この重いレンタルクロスバイクで
あの坂が登れるわけない!
ということで島を突っ切る道へ
行ってみることに。


…と、坂道を登った先に
嫌な感じのトンネルが……!


★青影隧道
青影隧道
狭くて暗くてイヤだーーー!

自分の自転車なら前後のライトを
つけて走れるので多少はましだけど
レンタサイクルなので
真っ暗なまま走るしかない!

トンネル入口に
「自転車注意」って書いてくれてるの
だけが救い。

みんな注意してー!
私がとろとろ走ってるのでー!!

現在新しいトンネルを作ってる
最中だけど多分もう通らない…(笑)



★生口橋
生口橋
峠をこえてブルーラインに復帰し
生口橋のたもとに到着。

当初の予定では
このあたりでUターンする
はずだったんだけど……

なんか物足りないのでもっと行く!


コロナの影響でしまなみ縦走が中止になったり
その後もいろいろ自粛してたので
よく考えたら尾道出発のしまなみは
本当に久しぶりなわけで
一旦走り出した私が
この程度で満足するわけなかった(笑)


★生口橋
生口橋
風もなくて走りやすい!
ちょっと雲が多いのだけ残念だけど。




生口島。


★コンビニ
コンビニ
新しくコンビニができたというのは
聞いてたけど生口橋降りてきて
こんなにすぐの場所とは思ってなかった。

でも補給に便利そうなので嬉しい。


生口島は通常の北側ルートではなく
久しぶりに南側ルートで。

なんか変化あるかなーと思ったけど
特になにもなかった。


★岩城造船
船
作ってる船の名前がGT ATHENAとGT PERSEPHONE。
いいね!


★多々羅大橋
多々羅大橋
多々羅大橋が見えてきた!

多々羅大橋渡って
大三島の道の駅まで行って
Uターンしよう、そうしよう。


★県境
県境
お約束の県境。

平日ということもあり
ほんとに人がいないので
好きに写真撮り放題。




大三島。


★道
道
愛媛のサイクリングロードは
あちこち舗装を直してたけど
多々羅大橋への時歩道も
舗装がきれいになってた。

広島も頑張れ!


★サイクリストの聖地
サイクリストの聖地
サイクリストの聖地についたー!

なんだかんだいって
サイクリストの聖地に来ると
「しまなみサイクリングをした!」感が
あるよなー。


お昼でおなか空いたので
なんか食べたい…

クーポン

けどここは愛媛県今治市なので
尾道のクーポンは使えないので

多々羅大橋
じゃこ天でお昼ごはん!

クーポンは尾道にもどって使うからいい!
使用期限も12月までだし。

少し休憩してから帰途へ。




生口島。帰りは北側ルートで。


★サンセットビーチ
サンセットビーチ
このオブジェがこんなにきれいに
撮れたの初めて!


あとはしおまち商店街でも
通ろうかな……と走ってると


★工事中
工事中
住之江旅館の隣って
なんか建物があった気が。
どんな建物だったか覚えてないけど。


★工事中
工事中
前から気になってた古くて立派な家が
工事中ー!

その向かいには新しい建物もできてたり
なんかいっぱい工事中ー!

ちょっと来ない間に
どんどん変わっていってる。


★汐待亭
汐待亭
レモン色のレンタサイクルが並んでいて
かわいい。


★生口橋再び
生口橋
空がいい感じになってきたー!

生口橋
そして人がいないのをいいことに
新しいカメラアングルを模索(笑)
うーーん、難しい。

5分くらい誰も通らなかったよー。




因島。

フラワーセンターを通る坂道とか
全然登れない。

常に自転車の真ん中あたりで
カタカタ言ってるの気になるし
フラットバーでぎゅーーっと握らないと
ブレーキがきかないので
手も痛くなってきたし
かなり疲れがたまってきた模様。


★休憩
海
海を見つつ休憩。
遠くに見えてるのは向島大橋。

この時点ですでに3時。

2時、遅くとも3時までには
尾道に戻ってカフェでお茶、の
野望はこの時点で完全に潰えた。


★因島大橋
因島大橋
やっと因島大橋まで戻ってきた。

これで橋は終わりなので
登りもな……あ、工事中だから
迂回路に急坂があったんだった。




向島。

寄り道せずにまっすぐ渡船乗り場へ。


★福本渡船
福本渡船
もどってきたー!




尾道。

すでに4時をまわってるので
カフェはあきらめて自転車屋さんへ。


★THE RED BICYCLES ONOMICHI
THE RED BICYCLES ONOMICHI
レンタサイクル屋さんに
よそで借りたレンタサイクルで
乗り付けるとかどうなの?それ…と
思いつつ……(笑)

ちなみにここで
私が乗ってきたレンタサイクルを
ちらっと見た自転車屋さんから
衝撃の事実が!

あれこれ整備不良があるなか
1番ショックだったのは
「後ろのブレーキが片効き」だったこと。

えーーーーー!

私なりに自転車を選んだつもりだったけど
全然ちゃんと選べてなかった。
っていうか乗ってる間全然片効きに
気づかない私がだめなのでは…。

スピードでないし坂道もしんどいし、
でもそれは
1. レンタルしたクロスバイクがそもそも重い
2. 私の体重が増えてる
3. 長距離は2ヶ月以上乗ってないので足が萎えてる
という理由だと思って
頑張ってこいでたんだけど
まさか軽くブレーキかかった状態で
走ってたとは!

一番最初の「30キロくらい乗ってかえって
カフェでおいしいもの食べる」というプランが
やはりよかったのかーーー。

そして長距離を安全に気持ちよく走るなら
ちゃんとした自転車借りなきゃだめだよなぁーーー!!!
と、改めて。
なんでも値は値ですよ、ねー。

いや、でも今回はほとんど無料でレンタサイクルを
借りるというネタなのでそれは仕方ない。


もらったけど使ってない私のクーポンを見て
「ちなみにそのクーポンうちでも使えますけど
そのクーポンでブレーキ片効きなおしましょうか?」って
自転車屋さんに言われたけど(もちろん冗談で)
それって私になんのメリットもないんですけど!?(笑)

クーポンは次回どこかで
おいしいものを食べるのですっt!!!





自転車の返却時間は19時までで
まだ時間があるがあるので
適当に尾道をうろうろ。


★猫
猫
浄土寺あたり。


★猫
猫
新開あたり。


他にも数匹。


18時過ぎにレンタサイクル返却へ。
1100円戻してもらって
「レンタサイクル実質100円でしまなみポタリング」終了!

本来入るはずだったグルメネタが
入れられなくて残念です!


★船
船
レンタサイクル返しに行ったら
いい感じの夕暮れの船の写真が撮れてラッキー!


レンタサイクルしんどかったけど
それでもやっぱりしまなみポタリングは楽しい!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング