[写真]隠岐ドライブその3 2日目・島後から島前へ絶景のフェリー移動
隠岐旅行2日目。
天気予報では晴れになってるけど
1日目も曇りから晴れ予報だったのに
雨が降ったしなぁ…と思いながら起きると
まだ外は暗く、そして満点の星空だった。
★星空

星が見える=晴れてる!!!!!
知夫里島はどうしても晴れてる日に
行きたかったのでよかった!
このまま1日晴れてくれますように!!
島後から島前の知夫里島へ行くフェリーの
出発は8時半。
7時半までに西郷港に着けばいいので
それまでの時間、昨日観光したかったけど
行けなかった場所に行くことに。
★舟小屋

舟屋だと思いこんでて
”伊那の舟屋”(舟の収納庫の上に家)みたいなのを
想像してたんだけど、「舟の小屋」だった。
そうかー。

舟小屋だけど物置として
使われてるのも多かった。
まぁ、見に来てなければ
「見に行けばよかった」ってずっと
思うはずなので、よし。
じゃあそろそろ港に向かうか…と
移動中「玉若酢命神社」の看板が目に入り
すぐ近くなので寄ってみることに。
★玉若酢命神社

天気がいい日の早朝の神社って
本当に清々しい!
★随神門と八百杉


遠くから見たときはそんなに思わなかったけど
すぐ近くまで行くとものすごく大きな杉の木!
八百比丘尼が若狭から来て植えたという
伝説がある杉で樹齢1000年以上!
国の天然記念物。
全然知らずに来たけど
来てよかった!!!
★拝殿


立派なしめ縄。
★西郷港


7時半ぴったりに港に到着ー。
優秀優秀(笑)
★フェリーしらしま

今日乗るのはこのフェリー。
鬼太郎の絵が描いてあるやつ。
そういえばこのフェリー
境港で見たことあるなぁ。
★鬼太郎とねずみ男

こんなところにも鬼太郎が。
★チケット売り場

昨日のうちに予約をしてあるので
余裕を持ってチケット購入。
前日と同じく車と人間と2枚の
書類を書く。
★フェリーしらしま

前日と同じく、車は運転手だけで積み込みをし
同乗者は建物2Fからフェリーに乗り込む。

ちょっと時間があったので
フェリーの撮影を…。
こんな風に前が開くのか。
★通路

乗船開始時間の8:05に
なったのでフェリーへ向かう。
本土の七類港から隠岐へ向かう
フェリーは人いっぱいだったけど
このフェリーは隠岐の島を巡ってから
本土へ向かうフェリーなので
あまり人がいない。
★2等客室

人がいないので
客室の写真も撮れたー。
基本みんなここでゴロゴロする。
鬼太郎やネコ娘の絵もある。
そして例によって客室に座ることなく
外へ!(笑)
★5甲板 ベンチ

船の大きさは昨日乗ったおきと
ほぼ同じなんだけど
ベンチとかは違うんだなー。
★6甲板

まだ昨日の雨が残ってて
床が濡れてる。
…と出港を待ってたら
なんか船がやってきた!
★レインボージェット


高速船のレインボージェットだー。
★出港

8:30定刻に西郷港を出港。

さらば、島後(隠岐の島)!
…とか思ってたら背後から近づいてくる船が
★レインボージェット

レインボージェットは8:25に西郷港について
8:35に出港だった。
…って入港のときと船の形がちがーう!
かっこいいんですけど?

高速船だけあって
あっという間にフェリーを抜いていく。
ちなみに調べてみたら
フェリーの航海速力が時速18.9ノットなのに対し
レインボージェットは時速40ノット(74km)
速いわけだ!
レインボージェットを見送ったあとは
島前の菱浦港に着くまでの1時間
景色撮影タイム!
天気がいいのでテンションあがる!
天気がいいっていいなぁ!
空も海も青いし島は緑色だよ!
昨日とは全然違うよ!!!
以下、現地では気になる島とか
景色をよくわからないまま撮って
家に帰ってきて写真整理しつつ
島の名前とか調べたやつです。
違ってたら教えて下さいー
★崖と西郷岬灯台

なんかちょっと伏せた犬っぽい(笑)
★水平線

遠くに今から向かう島々が見える。
★崖

海と陸との境界線も
変化に富んでて面白い。
★崖

大きな崖から小さな崖まで崖がいっぱい。
★四敷島と四敷島灯台

小さな島だけど灯台がある。
★6甲板

にしても、今日は天気最高じゃないですか!?
★休憩

出港から40分。
自販機で飲み物買って
室内で座ってちょっと休憩。
…って思ったけど
あまりに天気がいいので
座ってられなくてすぐまた外へ(笑)
★松島

調べたけど名前があってるかどうかは自信ない。
★小森島と小森島灯台

この島の名前はあってるはず
★二股島

この島の名前はあってる
★冠島

冠島はあってるはず。
後ろは黒神島かなぁ?
★三郎岩

これも絶対三郎岩であってる。
右に左にと次々に現れる
島の写真を撮ってたら
あっという間に中ノ島に到着。
★菱浦港


9:40着。
★下船・乗船の準備中

他の港では見なかったけど
ここには警察官の姿も。
★レンタサイクル

レンタサイクルも見える。
↑どこへ行っても自転車が見えたら
ついチェックしてしまう(笑)
★出港

10分後の9:50出港。
晴れてるので海の色がめちゃくちゃキレイ!
★菱浦港

この船で島を離れる人がいるみたいで
島からすっと手をふってる女性がいた。
なんかドラマみたいでうるっときた。
離島にはドラマがあるなぁ。
★西ノ島・別府港

菱浦港を出て15分後。
10:05別府港に到着。

15分後の10:20に別府港を出港。
ここにも鬼太郎…じゃなくて
目玉の親父と一反木綿。
★景色

振り返るといろんな島が
折り重なってていい景色。
★内航船フェリーどうぜん

内航船のフェリーどうぜん航行中。
あとで乗るやつ!
★航跡

空と海と山とウェーキと白い雲。
何度見ても最高!
そしてそろそろ知夫里島に到着するので
降りる時間。
車両甲板に移動しないと。
★車両甲板

★丸窓

車両甲板にある丸窓。
船って感じー。
★上陸!

10:50。
知夫里島・来居港に到着!!
今回1番来たかった知夫里島!!
昨日乗れなかった自転車に
今日こそ乗る!!!!

天気のいい日の船旅は
曇りの日の船旅の100倍楽しいね!
★「隠岐ドライブその4 2日目・赤ハゲ山でサイクリング!?」につづく。
★隠岐ドライブ編を最初から読む→「隠岐ドライブその1 1日目・島根県へそしてフェリーで隠岐へ」
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

天気予報では晴れになってるけど
1日目も曇りから晴れ予報だったのに
雨が降ったしなぁ…と思いながら起きると
まだ外は暗く、そして満点の星空だった。
★星空

星が見える=晴れてる!!!!!
知夫里島はどうしても晴れてる日に
行きたかったのでよかった!
このまま1日晴れてくれますように!!
島後から島前の知夫里島へ行くフェリーの
出発は8時半。
7時半までに西郷港に着けばいいので
それまでの時間、昨日観光したかったけど
行けなかった場所に行くことに。
★舟小屋

舟屋だと思いこんでて
”伊那の舟屋”(舟の収納庫の上に家)みたいなのを
想像してたんだけど、「舟の小屋」だった。
そうかー。

舟小屋だけど物置として
使われてるのも多かった。
まぁ、見に来てなければ
「見に行けばよかった」ってずっと
思うはずなので、よし。
じゃあそろそろ港に向かうか…と
移動中「玉若酢命神社」の看板が目に入り
すぐ近くなので寄ってみることに。
★玉若酢命神社

天気がいい日の早朝の神社って
本当に清々しい!
★随神門と八百杉


遠くから見たときはそんなに思わなかったけど
すぐ近くまで行くとものすごく大きな杉の木!
八百比丘尼が若狭から来て植えたという
伝説がある杉で樹齢1000年以上!
国の天然記念物。
全然知らずに来たけど
来てよかった!!!
★拝殿


立派なしめ縄。
★西郷港


7時半ぴったりに港に到着ー。
優秀優秀(笑)
★フェリーしらしま

今日乗るのはこのフェリー。
鬼太郎の絵が描いてあるやつ。
そういえばこのフェリー
境港で見たことあるなぁ。
★鬼太郎とねずみ男

こんなところにも鬼太郎が。
★チケット売り場

昨日のうちに予約をしてあるので
余裕を持ってチケット購入。
前日と同じく車と人間と2枚の
書類を書く。
★フェリーしらしま

前日と同じく、車は運転手だけで積み込みをし
同乗者は建物2Fからフェリーに乗り込む。

ちょっと時間があったので
フェリーの撮影を…。
こんな風に前が開くのか。
★通路

乗船開始時間の8:05に
なったのでフェリーへ向かう。
本土の七類港から隠岐へ向かう
フェリーは人いっぱいだったけど
このフェリーは隠岐の島を巡ってから
本土へ向かうフェリーなので
あまり人がいない。
★2等客室

人がいないので
客室の写真も撮れたー。
基本みんなここでゴロゴロする。
鬼太郎やネコ娘の絵もある。
そして例によって客室に座ることなく
外へ!(笑)
★5甲板 ベンチ

船の大きさは昨日乗ったおきと
ほぼ同じなんだけど
ベンチとかは違うんだなー。
★6甲板

まだ昨日の雨が残ってて
床が濡れてる。
…と出港を待ってたら
なんか船がやってきた!
★レインボージェット


高速船のレインボージェットだー。
★出港

8:30定刻に西郷港を出港。

さらば、島後(隠岐の島)!
…とか思ってたら背後から近づいてくる船が
★レインボージェット

レインボージェットは8:25に西郷港について
8:35に出港だった。
…って入港のときと船の形がちがーう!
かっこいいんですけど?

高速船だけあって
あっという間にフェリーを抜いていく。
ちなみに調べてみたら
フェリーの航海速力が時速18.9ノットなのに対し
レインボージェットは時速40ノット(74km)
速いわけだ!
レインボージェットを見送ったあとは
島前の菱浦港に着くまでの1時間
景色撮影タイム!
天気がいいのでテンションあがる!
天気がいいっていいなぁ!
空も海も青いし島は緑色だよ!
昨日とは全然違うよ!!!
以下、現地では気になる島とか
景色をよくわからないまま撮って
家に帰ってきて写真整理しつつ
島の名前とか調べたやつです。
違ってたら教えて下さいー
★崖と西郷岬灯台

なんかちょっと伏せた犬っぽい(笑)
★水平線

遠くに今から向かう島々が見える。
★崖

海と陸との境界線も
変化に富んでて面白い。
★崖

大きな崖から小さな崖まで崖がいっぱい。
★四敷島と四敷島灯台

小さな島だけど灯台がある。
★6甲板

にしても、今日は天気最高じゃないですか!?
★休憩

出港から40分。
自販機で飲み物買って
室内で座ってちょっと休憩。
…って思ったけど
あまりに天気がいいので
座ってられなくてすぐまた外へ(笑)
★松島

調べたけど名前があってるかどうかは自信ない。
★小森島と小森島灯台

この島の名前はあってるはず
★二股島

この島の名前はあってる
★冠島

冠島はあってるはず。
後ろは黒神島かなぁ?
★三郎岩

これも絶対三郎岩であってる。
右に左にと次々に現れる
島の写真を撮ってたら
あっという間に中ノ島に到着。
★菱浦港


9:40着。
★下船・乗船の準備中

他の港では見なかったけど
ここには警察官の姿も。
★レンタサイクル

レンタサイクルも見える。
↑どこへ行っても自転車が見えたら
ついチェックしてしまう(笑)
★出港

10分後の9:50出港。
晴れてるので海の色がめちゃくちゃキレイ!
★菱浦港

この船で島を離れる人がいるみたいで
島からすっと手をふってる女性がいた。
なんかドラマみたいでうるっときた。
離島にはドラマがあるなぁ。
★西ノ島・別府港

菱浦港を出て15分後。
10:05別府港に到着。

15分後の10:20に別府港を出港。
ここにも鬼太郎…じゃなくて
目玉の親父と一反木綿。
★景色

振り返るといろんな島が
折り重なってていい景色。
★内航船フェリーどうぜん

内航船のフェリーどうぜん航行中。
あとで乗るやつ!
★航跡

空と海と山とウェーキと白い雲。
何度見ても最高!
そしてそろそろ知夫里島に到着するので
降りる時間。
車両甲板に移動しないと。
★車両甲板

★丸窓

車両甲板にある丸窓。
船って感じー。
★上陸!

10:50。
知夫里島・来居港に到着!!
今回1番来たかった知夫里島!!
昨日乗れなかった自転車に
今日こそ乗る!!!!

天気のいい日の船旅は
曇りの日の船旅の100倍楽しいね!
★「隠岐ドライブその4 2日目・赤ハゲ山でサイクリング!?」につづく。
★隠岐ドライブ編を最初から読む→「隠岐ドライブその1 1日目・島根県へそしてフェリーで隠岐へ」
↓応援クリックよろしくおねがいしますー