クロポタNOTE

[写真+4コマ]隠岐ドライブその5 2日目・赤壁までロードバイクでダウンヒル!?

2020/10/12
ドライブ 0
4コマ漫画 写真
休憩を終えて
次の目的地赤壁へ向かうことに。


景色
距離にして3.5キロ。
眼下にひろがる放牧地を
くねくねと続く道を
くだっていくだけなので
車とは赤壁の駐車場で
合流することにして
再びロードバイクでGO!


風景
それにしてもほんとに
ここは日本なんだろうかという景色。


★石垣
石垣
放牧地には石垣。
名垣(みょうがき)というらしい。

なんかすごい日本じゃない感が
漂う風景。


★看板
看板
右へ行くと赤壁。

ちなみに左からでも行けるけど
一応一方通行っぽくなっていて
右に行けという指示。




★牛
牛
子牛ー。

もう牛がいることにも
フンだらけなことにも
大分慣れた(笑)


★キャトルグリッド
キャトルグリッド
道の途中にキャトルグリッド。
(名前は家に帰ってから調べた)

牛にはこの上を歩くのは難しいらしく
放牧地の境目とかに設置してある。

キャトルグリッド
そんなに広い隙間ではないので
行けるとは思うけど
万一こんなとこでこけたら大変だし
バカらしいので押し歩き。

ちなみに車で上を走っても
結構ガタガタいう。


★景色
景色
山の斜面につけられた道が
全部見えるのすごいなぁ。

見渡す限り牛しかいないし!


自転車
そして写真を撮ってばかりいるので
まだ60mくらい(標高差)しかくだってない(笑)


★石垣
景色
振り返ると石垣が見えた。

この先に崩れかけた中世の城と
教会とかあっても納得する景色。




★通せんぼ
牛
先行したはずの車が止まってるので
どうしたのかと思ったら
牛がどけてくれなくて困ってた。

観光案内所のお姉さんは
「ゆっくり車で進めばよけてくれますよ」って
言ってたんだけど…。

車がじわじわ進み
私が横で牛に声かけしてたら
どけてくれたので先に進む。

大人の牛はいいんだけど
子牛が「なんにもわかりませーん。なになに?」
って感じでこっち見ててどけてくれないんだよなぁ(笑)


★振り返って赤ハゲ山
道


★下り坂
道
下り坂を自転車でくだるの
超気持ちいいーーーー!!!!

ここで、気持ちよく降り続けるのと
この風景を写真に撮るのとを天秤にかけて
写真を撮る方を選んだ(笑)

海に向かっていく道が
大きくカーブしてるとか
撮らないわけにはいかないので!


★道
道
あー、このカーブを降りた先には
また牛がいっぱいいるみたい(笑)


★牛
景色
牛いっぱいゾーンは結局押し歩き。

前方に見えるのは赤ハゲ山。
大分降りてきたなー。


★神島
景色
島が見える。

道の最後まで行ってみたいけど
ちょっとそんな時間はなさそう。




★赤壁入り口
赤壁看板
ずっと下りかと思ってたら
最後にちょっと坂があって
またしても押し歩き。

でも赤壁の駐車場に着いた!
家族とも無事合流!

のはいいんだけど
なんか足がおかしい。
足がつりそうな予感が…。

なんとかやりすごして
赤壁へ歩いて向かう。


★入り口
入り口
通路は牛が入れないようにしてある…

看板にタヌキらしき絵が
描いてあるので
タヌキがいる??って
ワクワクしたけど
出会わなかった。


道
しばらく歩くと前方に
赤いのが見えてきた…!


★赤壁
赤壁
赤壁に到着!


赤壁
すごーーーーーい!!!

青と赤と緑がすごくきれい!
天気がよくて本当によかった!!


赤壁
赤い崖~~


赤壁
下を見ると青い海~~


ちなみにここには柵がなくて
高所恐怖症の私には
崖のかなり手前から
写真を撮ることしかできず。


そして写真を撮ってたら
ついに足が本格的につりはじめた。

痛い痛い痛い痛いーーーー!!!

土踏まずから始まり
ふくらはぎまでつって
立ってることもできず
地面に座り込む。

ボトルは持ってきてたので
水を飲んで、塩タブも食べて
ただひたすら治るのを待つ。

暑かったのと
車を待たせてるのもあって
ところどころ走ったりしたのと
ハイテンションではしゃいでたのと…で
熱中症になりかけだな、これは。

しまなみを1日走る時とかは
ちゃんとポカリとか水分補給を
こまめにするし、熱中症には
すごく気をつけてるのに
今回、車移動+自転車ということで
ちょっと油断してた。

最初に河井の地蔵の湧水を
汲んでおいてよかった…&
歩きだけど持ち歩いててよかった…

そもそも自販機とかないんだから
港で飲み物を買っておくべきだったんだよな。
反省。


★まとめ4コマ
知夫里島サイクリング?2




なんとか落ち着いたので
自転車を軽く掃除してから
車に積み込み、ドライブ再開。


★牛
牛
赤壁までの道、
来るときにはいなかったのいn
帰りには牛がたくさん。

通らせていただけますでしょうかーー


★景色
景色
特にここに行きたい!というのはないけど
フェリーの時間まで1時間半あるので
適当に島の南側をドライブ。

相変わらずどこを見ても絶景。


★大波加島・小波加島
大波加島 小波加島
えぐれたような崖のある島。

隠岐諸島、崖多すぎでは。


★行き止まり
行き止まり
島の南東の端っこまで行ってみた。

いつもなら車から降りて
写真を撮るんだけど
まだ足へのダメージが
残ってるので車の中から。


★道の真ん中に牛
牛
ここまで距離的には
たいしたことないのに
道の真ん中に牛がいて
避けてくれないのと
道が狭いのとで
時速20キロ以下の
のろのろ運転。

時間に余裕があると思ってたけど
余裕がなくなってきたー!!

というわけで景色を見るのはやめて
少し急いで来居港へ移動。


★来居港フェリーターミナル
フェリーターミナル
フェリーの時間の40分前に
港に到着。

あれ?余裕だった?
小さい島だからなぁ。

とはいえ早く書類を書いて
チケット買わなきゃ!と
思ったら…


★料金表
料金表
島前の島々を結ぶ内航船は
船内で現金支払とのこと。

車1000円!  人300円!
お手軽ー!


★フェリー乗り場
来居港
ここで待ってればいいらしい。

ちなみに1日に2便。
9:57と15:57。


★フェリーどうぜん
フェリーどうぜん
無事、フェリーに乗れた!
よかった!


★来居港
来居港
定刻に出港。

ありがとう! 知夫里島!!
すっごく楽しかったよー!!
またいつか!


★フェリーどうぜん
フェリーどうぜん
来居港から別府港まで約30分の船旅。
車は10台くらい積めるらしい。


フェリーどうぜん
船内を探索ー(笑)

小さなフェリーだけど
2F(?)に上がれる。

みんな車から降りてこないので
貸し切り状態(笑)


フェリーどうぜん
いろんな船に乗れて
楽しいな~。


★別府港
別府港
西ノ島・別府港に到着ー!


これにて今日の観光は終了ーーー。
明日は西ノ島を観光する!





★中秋の名月
中秋の名月
全然意識してなかったけど
中秋の名月らしいので
写真撮ってみた。

……月は難しい。




★知夫里島観光マップ
MAP
今回、隠岐の島の観光案内所でもらった
このマップがすごく役に立った!!


★e-bikeレンタルのちらし
ちらし
e-bikeのレンタルもあるらしい。

e-bikeなら今回私が押し歩きした坂道でも
全然問題なく登れると思うし、
景色を満喫できるだろうし、
e-bikeレンタル、ありだと思います!


★「隠岐ドライブその6 最終日・西ノ島国賀海岸絶景めぐり」につづく。


★隠岐ドライブ編を最初から読む→「隠岐ドライブその1 1日目・島根県へそしてフェリーで隠岐へ


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ドライブ