[写真]サイクルロゲイニング#01・久しぶりのゆめしま海道!
3年半前にレンタル小径車で行ってから
行きたい行きたいと思いつつ
行けなかったゆめしま海道。
10/24からサイクルロゲイニングという
イベントがしまなみ・ゆめしま海道で
行われるのを機に久しぶりに行くことに!
尾道出発でゆめしま海道を目指す。
★福本渡船

いつもの福本渡船で向島へ。
70円。
いつもはあちこち寄りまくりだけど
今回はゆめしまが目的なので
寄り道せずに因島土生港を目指す。
★長崎桟橋手前

因島から生名島へ渡るのは
初めてなので、最初間違えて
土生港のメインの方へ行ってしまった。
そこから200mほど進むと
長崎桟橋があって
生名島へのフェリーはここから出てる。
★チラシ

みなとオアシスということで
建物内にチラシとかおいてあった。
このサイクルロゲイニングに参加するよ!
といってもよく分かってないけど(笑)
とりあえずアプリで場所を確認しつつ
1箇所行ったら、次の場所を確認して、と
特にプランは練らず順に回ることに。
ログスポットの近くで
アプリから写真を撮って
SNSにアップすると
ポイント(LP)がもらえる。
その場でSNSにアップするの
面倒だし嫌だけど仕方ない。
★長崎桟橋【LP10】

最初のログスポット!
行く場所の難易度によって
ポイントが変わる
(というのは1日が終わる頃に
気づいた、笑)
★フェリー内

フェリーは新しいのか
すごくキレイ!
そして1時間に3~4本あるので
乗り遅れてもあまりダメージがない。
自転車込みで130円って
安いなぁ。
★生名島・立石港

あっという間に生名島に到着!
というかゆめしま海道に到着!!
まずは生名島を一周して
それから佐島へ行き
最後に弓削島をぐるっと回る予定。
反時計周りで最初の
ログスポットを目指す。
★防波堤アート「みんなのクジラ」【LP20】

★建設中の岩城島を繋ごう!【LP50】

以前、この建設中の橋を遠くから見て
てっきり因島とゆめしまのどこかの島が
つながるんだと思いこんで、人にも
そう言っちゃってました。
嘘言っちゃってすみませんでした!!!
正しくは生名島と岩城島の
間に掛かる橋です。
★濱田國太郎銅像 【LP20】

場所がすごく分かりづらかった!
丘の上にあります。
★生名橋記念公園 【LP20】

ここは前に来たときも立ち寄ったとこだ!
これで生名島のログスポットは終了!
★生名橋

生名橋を渡って2つ目の島佐島へ。
佐島には2つのログスポットがあるんだけど
まずはUターンブルーラインから。
ここはとにかく海沿いの道が
ガタガタで、前回ここでお尻を
やられたので、できるだけ
座らないようにして進む。
途中、少しだけ景色の写真を
撮ったりしつつ20分ほどで到着。
★Uターンブルーライン【LP60】

ここにあったUターンブルーラインの
楽しみ方っていう看板がなくなってるーーー!!!
なんとなく覚えてるからいいけど。
そしてここでちょっと休憩。
それにしても前回来たときは一切
誰にも会わなかったのに
今回は6人くらいのサイクリストと
すれ違ったのでびっくりした!
★生名橋

それにしてもいい天気!
たまにはログスポット以外でも
写真を撮らないと(笑)
★西方寺【LP20】

ログスポットじゃなければ
ここにお寺があることを
知らなかっただろうなー。
写真撮ってアップするの
面倒くさいけど
新たな出会いがあるので楽しい!
次は弓削島!
★弓削大橋

弓削大橋を渡って
3つめの島、弓削島へ。
★松原キャンプ場【LP20】

まずはキャンプ場。
このすぐ近くにも
ログスポットがあるけど
坂の上だし、ホテルだし
写真だけ撮りに行くのもなーと
思ってパス。
続いて島を時計回りに
ぐるりと回ることに。
途中で
しまでカフェ【LP20】
ゆげ海の駅舎「ふらっと」【LP20】
ゆげしまダイニング彩【LP20】
大黒丸【LP20】
の写真を撮ってアップしてLPゲット。
そして前回来た時に
ベーグルを買ったkitchen313へ。
……2回めなので自信満々に
進んでたら行き過ぎてた。
そして道に迷ったあと
やっとたどり着いた。
おかしい。
覚えてるつもりだったのに。
★kitchen313【20+100】

リュックで来てるし、
おみやげに色々買おう!と
意気込んできたのに
土曜日ということで
すでにほぼSOLD OUT
しくしくしくしく。
★マフィン+ホットチョコレート

1個だけ残ってたマフィンと
ホットチョコレートで休憩。
飲み物をたのむと
ボーナスポイントが100LPついた。
なるほど、
こうやってお店で飲食したり
買い物してもらおうってことなんだね!
休憩したあとは
再び時計回りで島の北側へ。
★防波堤アート「天の花」【LP20】

★大谷からの眺望【LP20】

ぜぇはぁぜぇはぁ。
途中ちょっと押してやっと
たどり着いた。
そういえば
アップダウンがあって
プチ水軍スカイラインって
言われてるんだった。
アップダウンの続く道を
なんとか乗り越えて
平地に戻り、上弓削港へ。
同じところを通っても
つまらないので
帰りは上弓削港から家老渡港へ。
★上弓削港

こちらのフェリーは日中は30分に1本。
……呉線が1時間に1本なので
呉線より全然本数多いんだよな(笑)
港に自転車180円って書いてあったので
180円渡そうと思ったら
紙を渡されてそれに住所(市まで)とか
書いたら100円にしてくれた。
100円! 安っ!
ということは尾道から
ゆめしままで往復で
フェリー代は370円しか
いらないことに。
安っ!!!!!!
★家老渡港【LP30】

因島に帰ってきたー。
ここからは地続きなので
走れば帰れるので安心。
5時半までに尾道に帰りたいけど
せっかくだから通る道の近くの
因島のログスポットも回収しておきたいところ。
というわけで、
西華園【LP10】
因島観光協会【LP10】
ピザカフェつばさ【LP10】
上田お好み焼き【LP10】
なごみ処 八咲【LP10】
と、お店を探しては
写真を撮ってアップ。
★金山港【LP30】

港は探さなくても分かるー。
caf terrace 菜のはな【LP10】
も、いつも通る場所なので知ってるー。
★重井西港【LP30】

★重井東港【LP30】

いまだにどっちが東港で
西港なのか把握できてない(笑)
★因島アメニティ公園【LP10】

恐竜の近くまで行く元気は
すでにないので遠くから(笑)
この頃になると
もう一眼レフでは
ログポイントの
写真を撮ってなくて
スマホの写真しかない。
これで今回の因島は終了。
まだ大山神社とか
白滝山とか残ってる。
白滝山は元気がある時じゃ
ないと無理ー。
★因島大橋と夕日

因島大橋を渡ったころ
山に夕日が沈んでいった。
因島のお店探しで
結構時間を使ったので
もう5時半尾道は諦めて
向島のログスポットの回収を
することに。
といってもブルーライン沿いだけだけど。
★立花臨海公園【LP10】

公園前から因島大橋。
暗くなるしさっさと帰ろうと
急いでいたら視界の隅に
四角い船が……
ガンツーだ!
超久しぶり!!
★因島大橋とガンツー

というわけで立ち止まって撮影など。
5時半に尾道に着いてたら
因島大橋とガンツーは撮影
できてなかったわけで、
遅くなってよかった、ということで。
★無花果【LP10】

暗くなったし向島はここまで。
尾道に戻る!!
と、渡船乗り場に来たら、
尾道の町がすごくきれいだった!
やっぱり遅くなってよかったのかもしれない(笑)
帰りも輪行なので
電車がすく時間まで
尾道をうろうろ。
★JR尾道駅【LP10】

★ONOMICHI U2【LP10】

まーこのへん
いつでも撮れるっちゃー
撮れるわけだけど。
でもU2前でスマホつついてたら
知り合いにあってちょっと
話ができたのでラッキー!
その後、
尾道国際ホテル【LP10】
こめどこ食堂【LP10】
ヤマネコミル【LP10】
を回ったあと、
この日最後の
ログスポットは
★ラーメン喰海【LP10】

でした!
おつかれ!自分!!
岩城島行けてないから
行かなきゃなー。
★マップ

走行距離は100キロくらいかな。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

行きたい行きたいと思いつつ
行けなかったゆめしま海道。
10/24からサイクルロゲイニングという
イベントがしまなみ・ゆめしま海道で
行われるのを機に久しぶりに行くことに!
尾道出発でゆめしま海道を目指す。
★福本渡船

いつもの福本渡船で向島へ。
70円。
いつもはあちこち寄りまくりだけど
今回はゆめしまが目的なので
寄り道せずに因島土生港を目指す。
★長崎桟橋手前

因島から生名島へ渡るのは
初めてなので、最初間違えて
土生港のメインの方へ行ってしまった。
そこから200mほど進むと
長崎桟橋があって
生名島へのフェリーはここから出てる。
★チラシ

みなとオアシスということで
建物内にチラシとかおいてあった。
このサイクルロゲイニングに参加するよ!
といってもよく分かってないけど(笑)
とりあえずアプリで場所を確認しつつ
1箇所行ったら、次の場所を確認して、と
特にプランは練らず順に回ることに。
ログスポットの近くで
アプリから写真を撮って
SNSにアップすると
ポイント(LP)がもらえる。
その場でSNSにアップするの
面倒だし嫌だけど仕方ない。
★長崎桟橋【LP10】

最初のログスポット!
行く場所の難易度によって
ポイントが変わる
(というのは1日が終わる頃に
気づいた、笑)
★フェリー内

フェリーは新しいのか
すごくキレイ!
そして1時間に3~4本あるので
乗り遅れてもあまりダメージがない。
自転車込みで130円って
安いなぁ。
★生名島・立石港

あっという間に生名島に到着!
というかゆめしま海道に到着!!
まずは生名島を一周して
それから佐島へ行き
最後に弓削島をぐるっと回る予定。
反時計周りで最初の
ログスポットを目指す。
★防波堤アート「みんなのクジラ」【LP20】

★建設中の岩城島を繋ごう!【LP50】

以前、この建設中の橋を遠くから見て
てっきり因島とゆめしまのどこかの島が
つながるんだと思いこんで、人にも
そう言っちゃってました。
嘘言っちゃってすみませんでした!!!
正しくは生名島と岩城島の
間に掛かる橋です。
★濱田國太郎銅像 【LP20】

場所がすごく分かりづらかった!
丘の上にあります。
★生名橋記念公園 【LP20】

ここは前に来たときも立ち寄ったとこだ!
これで生名島のログスポットは終了!
★生名橋

生名橋を渡って2つ目の島佐島へ。
佐島には2つのログスポットがあるんだけど
まずはUターンブルーラインから。
ここはとにかく海沿いの道が
ガタガタで、前回ここでお尻を
やられたので、できるだけ
座らないようにして進む。
途中、少しだけ景色の写真を
撮ったりしつつ20分ほどで到着。
★Uターンブルーライン【LP60】

ここにあったUターンブルーラインの
楽しみ方っていう看板がなくなってるーーー!!!
なんとなく覚えてるからいいけど。
そしてここでちょっと休憩。
それにしても前回来たときは一切
誰にも会わなかったのに
今回は6人くらいのサイクリストと
すれ違ったのでびっくりした!
★生名橋

それにしてもいい天気!
たまにはログスポット以外でも
写真を撮らないと(笑)
★西方寺【LP20】

ログスポットじゃなければ
ここにお寺があることを
知らなかっただろうなー。
写真撮ってアップするの
面倒くさいけど
新たな出会いがあるので楽しい!
次は弓削島!
★弓削大橋

弓削大橋を渡って
3つめの島、弓削島へ。
★松原キャンプ場【LP20】

まずはキャンプ場。
このすぐ近くにも
ログスポットがあるけど
坂の上だし、ホテルだし
写真だけ撮りに行くのもなーと
思ってパス。
続いて島を時計回りに
ぐるりと回ることに。
途中で
しまでカフェ【LP20】
ゆげ海の駅舎「ふらっと」【LP20】
ゆげしまダイニング彩【LP20】
大黒丸【LP20】
の写真を撮ってアップしてLPゲット。
そして前回来た時に
ベーグルを買ったkitchen313へ。
……2回めなので自信満々に
進んでたら行き過ぎてた。
そして道に迷ったあと
やっとたどり着いた。
おかしい。
覚えてるつもりだったのに。
★kitchen313【20+100】

リュックで来てるし、
おみやげに色々買おう!と
意気込んできたのに
土曜日ということで
すでにほぼSOLD OUT
しくしくしくしく。
★マフィン+ホットチョコレート

1個だけ残ってたマフィンと
ホットチョコレートで休憩。
飲み物をたのむと
ボーナスポイントが100LPついた。
なるほど、
こうやってお店で飲食したり
買い物してもらおうってことなんだね!
休憩したあとは
再び時計回りで島の北側へ。
★防波堤アート「天の花」【LP20】

★大谷からの眺望【LP20】

ぜぇはぁぜぇはぁ。
途中ちょっと押してやっと
たどり着いた。
そういえば
アップダウンがあって
プチ水軍スカイラインって
言われてるんだった。
アップダウンの続く道を
なんとか乗り越えて
平地に戻り、上弓削港へ。
同じところを通っても
つまらないので
帰りは上弓削港から家老渡港へ。
★上弓削港

こちらのフェリーは日中は30分に1本。
……呉線が1時間に1本なので
呉線より全然本数多いんだよな(笑)
港に自転車180円って書いてあったので
180円渡そうと思ったら
紙を渡されてそれに住所(市まで)とか
書いたら100円にしてくれた。
100円! 安っ!
ということは尾道から
ゆめしままで往復で
フェリー代は370円しか
いらないことに。
安っ!!!!!!
★家老渡港【LP30】

因島に帰ってきたー。
ここからは地続きなので
走れば帰れるので安心。
5時半までに尾道に帰りたいけど
せっかくだから通る道の近くの
因島のログスポットも回収しておきたいところ。
というわけで、
西華園【LP10】
因島観光協会【LP10】
ピザカフェつばさ【LP10】
上田お好み焼き【LP10】
なごみ処 八咲【LP10】
と、お店を探しては
写真を撮ってアップ。
★金山港【LP30】

港は探さなくても分かるー。
caf terrace 菜のはな【LP10】
も、いつも通る場所なので知ってるー。
★重井西港【LP30】

★重井東港【LP30】

いまだにどっちが東港で
西港なのか把握できてない(笑)
★因島アメニティ公園【LP10】

恐竜の近くまで行く元気は
すでにないので遠くから(笑)
この頃になると
もう一眼レフでは
ログポイントの
写真を撮ってなくて
スマホの写真しかない。
これで今回の因島は終了。
まだ大山神社とか
白滝山とか残ってる。
白滝山は元気がある時じゃ
ないと無理ー。
★因島大橋と夕日

因島大橋を渡ったころ
山に夕日が沈んでいった。
因島のお店探しで
結構時間を使ったので
もう5時半尾道は諦めて
向島のログスポットの回収を
することに。
といってもブルーライン沿いだけだけど。
★立花臨海公園【LP10】

公園前から因島大橋。
暗くなるしさっさと帰ろうと
急いでいたら視界の隅に
四角い船が……
ガンツーだ!
超久しぶり!!
★因島大橋とガンツー

というわけで立ち止まって撮影など。
5時半に尾道に着いてたら
因島大橋とガンツーは撮影
できてなかったわけで、
遅くなってよかった、ということで。
★無花果【LP10】

暗くなったし向島はここまで。
尾道に戻る!!
と、渡船乗り場に来たら、
尾道の町がすごくきれいだった!
やっぱり遅くなってよかったのかもしれない(笑)
帰りも輪行なので
電車がすく時間まで
尾道をうろうろ。
★JR尾道駅【LP10】

★ONOMICHI U2【LP10】

まーこのへん
いつでも撮れるっちゃー
撮れるわけだけど。
でもU2前でスマホつついてたら
知り合いにあってちょっと
話ができたのでラッキー!
その後、
尾道国際ホテル【LP10】
こめどこ食堂【LP10】
ヤマネコミル【LP10】
を回ったあと、
この日最後の
ログスポットは
★ラーメン喰海【LP10】

でした!
おつかれ!自分!!
岩城島行けてないから
行かなきゃなー。
★マップ

走行距離は100キロくらいかな。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー