クロポタNOTE

[写真]サイクルロゲイニング#02・伯方島一周+大三島半周

2020/10/29
ポタリング 0
写真
前日帰りが遅くなったので出かけるのは
無理だろうと思ってたんだけど
思いの外ダメージが残ってなくて
天気がよかったので
大三島のログスポット巡りくらいなら
できるかも?とと出かけることに。


……が、大三島を走り出して
5分もしないうちに
”せっかく出かけてきたんだし
伯方島一周に行こう!”となって
一路伯方島へ(笑)


事前にルートは定めず、
その都度アプリを見て
次に行くところを決めて移動。


…で、ちらっとアプリを見て
「鼻栗瀬戸?知ってる知ってる!
あの急坂の上の展望地でしょ?」と
ぜぇはぁ言いながらたどり着いて
アプリを見たら……
鼻栗瀬戸
ここじゃなくて
既に通り過ぎた
ブルーライン沿いの場所だった。

やられたー……というか
私のバカー(笑)

もうちょっとちゃんと
確認してから移動しないと!(笑)




通り過ぎたものは仕方ないので
気を取り直して伯方島一周へ。


★しまなみ造船【LP10】
しまなみ造船
日曜日なので働いてる人はいない。


このあと島を時計回りで回るか
反時計回りで回るか、なんだけど
一番しんどいところを最初に
終わらせたいので時計回りで
回ることにして開山(ひらきやま)を目指す。


★開山公園への道
道
コロナ太りの体となまった脚
そして一眼レフを背負った状態で
登れるわけないので
当然押し歩き(笑)


★開山公園【LP100】
開山公園
なんとか着いたー!!

春のさくらのシーズンは人が多いけど
それ以外は人が少ない。


★展望台
開山公園
LPは既にゲットしたけど
せっかく登ってきたんだから
展望台へも登る。


★展望台からの景色

今回もぐらぐらな動画ですみません…。


★展望デッキ
開山公園
せっかくなのでつつじロードの先の
展望デッキへも行ってみる。


風景撮影に満足したところで
島一周再開。




★猫
猫
道に黒い塊があって
なんだろう?と思ったら猫だった。

あまりにぐでっとしてるので
心配だったけど生きてた。よかった(笑)


★多々羅大橋
多々羅大橋
海沿いの道から多々羅大橋がよく見えた。


★鎮守の社【LP10】
鎮守の社
どこ???と探しながら
やっと到着。

もともとは保育所でそれを
集会所にした場所らしい。


★自転車多し
自転車多し
この道を通るたび
「今日も自転車は多くないよなぁ…」と
思いながら写真を撮ってしまう(笑)


そして次の目的地は
大角豆(ささげ)島。

何度か伯方島を一周してるけど
聞いたことないなぁ…と
地図を何度も確認しながら移動。


★大角豆島【LP50】
大角豆島
着いたー!

こんなところがあったのか。
人も車も全くいないので
休憩するのにいいな。


大角豆島
島の向こうに、前日見た
建設中の岩城橋が見える。




この時点でまだ次のログスポットを
確認してなかったんだけど、
”ふるさと歴史公園じゃないといいな…
坂道もう登りたくない……”と
思いつつ確認したら、
その歴史公園だった。


★ふるさと歴史公園の建物の屋根
ふるさと歴史公園
ここも急坂なんだよー!
行きたくないよー!
めそめそ(笑)


★伯方ふるさと歴史公園【LP10】
伯方ふるさと歴史公園
ぜぇはぁぜぇはぁ←途中から押し歩き。


せっかく来たので建物の上にあがって景色を見る。
景色
高いところに来ると景色がいいので
いいんだけどしんどいんだよーー




平地に降りて街中を移動。


★看板
看板
飛び出してきてくれるのを
しばらく待ったけど出てきてくれなかった(笑)


伯方の塩ラーメンさんわ【LP10】
は、日曜日定休だった。


★禅興寺【LP10】
禅興寺
能島村上の菩提寺らしい。

へー!
村上海賊に詳しい人に話を聞いたら
面白そうなポイント。

鐘つき堂
鐘つき堂の天井がきれい。


このあと、海沿いの道をどんどん移動してたら
Patisserie T's cafe 玉屋【LP10】に気づかず行き過ぎ、
戻ったらまた行き過ぎ…でまた戻ってやっと発見(笑)


★船折瀬戸展望台【LP50】
船折瀬戸

★平山郁夫スケッチの場 伯方大島大橋【LP10】
伯方大島大橋
このへんはよく知ってるので
さくさくと。


これで伯方島はほぼ回った
(残るは道の駅だけ)なので
少しだけ足を伸ばして
見近島を回収しておくことに。


★見近島へ
見近島へ
橋の途中で右へ。


★見近島架橋公園【LP50】
見近島
キャンプ場には結構人がいた。

見近島
海がきれいなので自転車と
写真を撮りたかったけど
あまりの強風に断念。

橋の上より風が強いのはなぜだろう。




戻ってふたたび伯方島。

★マリンオアシスはかた【LP10】
マリンオアシスはかた
道の駅にはサイクリストがたくさん!


★じゃこ天
じゃこ天
お昼ごはんがわりのじゃこ天。180円。

注文してからあげてくれたので
揚げたてですごくおいしかった!!

これで伯方島は終了!




日没までの3時間で
大三島を回ることに。

大三島の下半分はたしか
すごくしんどかったはず。

もう坂を登りたくないけど
登らないと回れない。


★鼻栗瀬戸がみえるポイント【LP10】
大三島橋
まずは朝間違えた場所を回収(笑)


次のポイントは島の南西部。
10キロくらいアップダウンの続く道。


★道
道

道
こんなにしんどかったっけーーー???
と、思いながら走り続ける。


★来島海峡大橋と四国山地(石鎚山)
景色
坂道を登りきったところで
ちょっと景色を撮影しつつ休憩。

さすがに山と違って
押して歩くまでは行かないけど
しんどいーーー。


★イナズマロード【LP50】
イナズマロード
この道、いつの間に
イナズマロードなんて名前がついたんだ?




1番しんどいところは終わったので
あとは小さめアップダウンをこなしつつ
移動しつつポイント集め。


★大三島ふるさと憩の家【LP30】
大三島ふるさと憩の家

★伊東豊雄建築ミュージアム【LP30】
伊東豊雄建築ミュージアム

★ところミュージアム大三島【LP30】
ところミュージアム大三島

時間が押してきたし
知ってる場所なので
さくさく移動。


★万福寺【LP10】
万福寺
このお寺も初めて!

サイクルロゲイニング、
知らない場所に来れるのが
楽しいなぁ。




大山祇神社周辺に到着するころには
かなり日が傾いてしまってたけど
とりあえず回れるだけ回る!

入日の滝だけは夕方だし
イノシシとか出たら怖いのでパス。
あと1時間早ければ行けてたのにな。


★一の鳥居【LP10】
一の鳥居


★阿奈波神社へ続く道
道
2018年7月の豪雨で土砂崩れしてから
ずっとここで通行止めだったのに
通行止めが解除されてる!


★鶴姫像【LP10】
鶴姫像
通行止め解除されてるので
鶴姫像の前まで来れた。

この鶴姫像のところまで来るの
久しぶり!


★マーレ・グラッシア大三島【LP10】
マーレ・グラッシア大三島


夕日
そしてちょうど夕日が
山に沈んでいった。

明るさが残るのは
あと30分くらい。


★大山祇神社【LP100】
大山祇神社
普段は夕方になったら
神社には参らないんだけど
まだ参拝してる人(散歩してる人)がいたし
駐車場が~17:30までになってたので
まだ10分ある!と撮影&ご挨拶だけ。


石灯籠
暗くなると石灯籠に
明かりが灯ることを初めて知った。





★平山郁夫スケッチの場 盛港【LP10】
盛港
ラストは盛港。
お疲れ様ー!


島を一つ制覇できると
嬉しいね!




★MAP
MAP
走行距離は82kmだけど
登りが多かったので疲れたー。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング