[写真]サイクルロゲイニング#05・浦崎からはじめての百島
サイクルロゲイニングをしてる目的の一つは
「今まで行ったことのない場所に
これを機に行ってみる!」こと。
尾道からだとフェリー代が780円もかかるし
行ってもなにもないらしい、とかの理由で
今まで行くことのなかった百島。
今回サイクルロゲイニングのログスポットを
確認してて浦崎を回って浦崎からなら
フェリー代も340円とお手頃なことが判明したので
それなら尾道から浦崎そして百島を回って
向島に渡って帰ってくるルートにするか!と。
というわけで朝イチの尾道から出発。
★尾道の猫

商店街を移動してたら
いい感じの猫がいたー!
幸先いいね!
★尾道市立中央図書館【LP20】

前はよく来てたなぁ。
★浄土寺【LP20】

青空に朱塗りの建物がバえるー!
★おのみち河野屋【LP30】

このへんは写真だけ撮って
さくさく移動。
★アンデックス【LP20】

アンデックスってよく聞くけど
こんなとこにあったのかー。
東尾道に来てもあまり
通らない道沿いだった。
★フジグラン尾道 【LP20+B100】

フジグランについたのが
ちょうどお店の開く9時ぴったり!
補給食買ってボーナスポイントもらうー。
あとは松永を抜けて浦崎まで行くだけ。
百島へ行くフェリー、満越港から乗ろうと
思っててそれが11:55発なので
かなり余裕があるはずだけど
万が一11:55に乗り遅れたら
次は13:43なので絶対に遅れられない。
(ちなみに1本前は8:20発)
松永の交通量が結構多くて
嫌だったけど無事通り抜けて
浦崎に到着ー。
★リストランテ イタリアーノ ドン・フェデリーコ【LP30】

まだオープン前。
★ベラビスタマリーナ

フェリーの時間まで2時間あって
残る距離は8キロくらいなので
少しゆっくりすることに。
★水陸両用機

前に来たときはなかった
赤い飛行機がいるーー!!
と、飛行機の写真を撮ってたら
なんだか人が飛行機の周りでなんかしてる。
もしかして飛び立つ!?と
思ったのでしばらく待ってみることに。
待つこと15分。
お客さんが乗り込んでついにエンジン始動!
…………
水面から飛び立ったのは
さらに10分後でそれも
見てる場所からはずっと遠く。

なんだーーーーーー。
まぁでもいい感じに
時間つぶせたしいいか!
浦崎のログスポット巡り再開。
★沖の観音【LP30】

★厳島神社【LP30】

★戸崎港【LP40】

★満越港【LP30】

途中で写真撮って時間つぶしたけど
それでも20分前には到着。
★フェリー百風

尾道でよく見かけたフェリーに
やっと乗れたー。
★百島へ

約10分の船旅。
同じフェリーに乗った島民の人に
話しかけられて
「島一周しちゃったらええよ」
って言われたんだけど
時間的に無理だろうなぁ。
★百島・福田港【LP100】

上陸後、振り返って。
上陸するときにはチケットを
桟橋にいる係の人に渡して
なおかつ体温測定も。
やっぱり離島は意識高い。
帰りのフェリーは
13:32発なので
時間は1時間20分しかない。
島の道がどんな感じか
全然知らないので
とにかく急ごう。
★百島きのこ工房

なんかかわいい建物見つけた!
きのこを栽培してるっぽい。
★百島みんなの家【LP100】

役所兼簡易郵便局。
★道

地図見て、どうせ島の真ん中を通る道は
坂道なんだろうなーと思ったけど
やっぱりだったよ!!
それもそこそこしんどいやつ!!
★だんご岩?

このあと出会った島民の人に
「だんご岩に行った?」って
言われたんだけど、
これがだんご岩なのかどうか
結局よく分からず。
★泊漁港【LP150】

これで百島のログスポット制覇!
あとは帰るだけ…なんだけど
坂道通りたくないし
同じ道通るのは面白くないので
海沿いルートを通ってみることに。
★百島の猫

わーい! 島の猫に会えた!
狭い路地に猫! 満足。
★海沿いの道

ずっと平地で景色もよくて
この道にしてよかった。
★内海大橋

内海大橋もよく見える。
★ART BASE

今回寄る時間はないけど
気になってた場所なので
どこにあるかだけ確認。
フェリーまで時間の余裕があるので
港の近くを散策。
★建物

このお店が開いてる頃に
来てみたかったなぁ。
★古い看板

古い看板好きー。
★福田港再び

帰りも百風。
今度は向島の歌港まで乗る。
フェリー代は510円。
歌港までは25分くらいかかるので
船内探索。
★モニター

客室には運行情報モニターが!
こういうの飛鳥2にはあったけど
普段乗ってるフェリーで見たことない。
いいなー。
★車両甲板

さすがアートなフェリーだけあって
こういうところもカラフル!
★歌港【LP40】

14時に向島に到着ー。
フェリーはこのあと戸崎港、尾道港へ向かう。
夜はオンライン飲み会があるので
4時半には尾道に戻りたいので
向島で使える時間は約2時間。
2時間で回れるだけ回ろう。
基本写真撮ってアップするだけ。
★Gift あいらんど かわ邊【LP10】
★ゲストハウスがみがみ【LP10】

名前は聞いたことあったけど
どこにあるかは知らなかったゲストハウス。
ログスポットにゲストハウス多いので
ゲストハウスの位置に詳しくなっていく。
★尾道マリンユースセンター【LP10】

★余崎城跡【LP10】

★立花自然活用村

山に行くのはどうかなーと思ったけど
ウシオショコラトルならなんとか…と
思って向かった……けど
結局押し歩きの旅に(笑)
★ウシオショコラトル【LP100】

写真だけ撮ってすぐ帰るの
しんどい……
★高見山へ?

ここを曲がると高見山。
高見山も終わらせておきたいけど
私の記憶が確かなら
すごーーーくしんどい道のはず。
日が傾きつつあるなか、
イノシシも怖いしパスすることに。
★SHIMA-SA 【LP10】
★シーサイドホステルLightHouse【LP10】

尾道側から見て
「あの建物なんだろう??」と
ずっと疑問に思ってた場所。
ゲストハウスだったのかー。
★U2

U2がよく見えた。
★ゲストハウスMOM【LP10】
★福本渡船

16:20渡船で尾道へ。
16時半に尾道着の目標、
バッチリですごい、私!(笑)
★丸久堂【LP10+B100】

ラストは尾道海岸通りの丸久堂。
お腹へったので食べるもの購入して
ボーナスポイントもゲット。
はじめての百島+α
楽しかったー!
★MAP

走行距離は60km。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

「今まで行ったことのない場所に
これを機に行ってみる!」こと。
尾道からだとフェリー代が780円もかかるし
行ってもなにもないらしい、とかの理由で
今まで行くことのなかった百島。
今回サイクルロゲイニングのログスポットを
確認してて浦崎を回って浦崎からなら
フェリー代も340円とお手頃なことが判明したので
それなら尾道から浦崎そして百島を回って
向島に渡って帰ってくるルートにするか!と。
というわけで朝イチの尾道から出発。
★尾道の猫

商店街を移動してたら
いい感じの猫がいたー!
幸先いいね!
★尾道市立中央図書館【LP20】

前はよく来てたなぁ。
★浄土寺【LP20】

青空に朱塗りの建物がバえるー!
★おのみち河野屋【LP30】

このへんは写真だけ撮って
さくさく移動。
★アンデックス【LP20】

アンデックスってよく聞くけど
こんなとこにあったのかー。
東尾道に来てもあまり
通らない道沿いだった。
★フジグラン尾道 【LP20+B100】

フジグランについたのが
ちょうどお店の開く9時ぴったり!
補給食買ってボーナスポイントもらうー。
あとは松永を抜けて浦崎まで行くだけ。
百島へ行くフェリー、満越港から乗ろうと
思っててそれが11:55発なので
かなり余裕があるはずだけど
万が一11:55に乗り遅れたら
次は13:43なので絶対に遅れられない。
(ちなみに1本前は8:20発)
松永の交通量が結構多くて
嫌だったけど無事通り抜けて
浦崎に到着ー。
★リストランテ イタリアーノ ドン・フェデリーコ【LP30】

まだオープン前。
★ベラビスタマリーナ

フェリーの時間まで2時間あって
残る距離は8キロくらいなので
少しゆっくりすることに。
★水陸両用機

前に来たときはなかった
赤い飛行機がいるーー!!
と、飛行機の写真を撮ってたら
なんだか人が飛行機の周りでなんかしてる。
もしかして飛び立つ!?と
思ったのでしばらく待ってみることに。
待つこと15分。
お客さんが乗り込んでついにエンジン始動!
…………
水面から飛び立ったのは
さらに10分後でそれも
見てる場所からはずっと遠く。

なんだーーーーーー。
まぁでもいい感じに
時間つぶせたしいいか!
浦崎のログスポット巡り再開。
★沖の観音【LP30】

★厳島神社【LP30】

★戸崎港【LP40】

★満越港【LP30】

途中で写真撮って時間つぶしたけど
それでも20分前には到着。
★フェリー百風

尾道でよく見かけたフェリーに
やっと乗れたー。
★百島へ

約10分の船旅。
同じフェリーに乗った島民の人に
話しかけられて
「島一周しちゃったらええよ」
って言われたんだけど
時間的に無理だろうなぁ。
★百島・福田港【LP100】

上陸後、振り返って。
上陸するときにはチケットを
桟橋にいる係の人に渡して
なおかつ体温測定も。
やっぱり離島は意識高い。
帰りのフェリーは
13:32発なので
時間は1時間20分しかない。
島の道がどんな感じか
全然知らないので
とにかく急ごう。
★百島きのこ工房

なんかかわいい建物見つけた!
きのこを栽培してるっぽい。
★百島みんなの家【LP100】

役所兼簡易郵便局。
★道

地図見て、どうせ島の真ん中を通る道は
坂道なんだろうなーと思ったけど
やっぱりだったよ!!
それもそこそこしんどいやつ!!
★だんご岩?

このあと出会った島民の人に
「だんご岩に行った?」って
言われたんだけど、
これがだんご岩なのかどうか
結局よく分からず。
★泊漁港【LP150】

これで百島のログスポット制覇!
あとは帰るだけ…なんだけど
坂道通りたくないし
同じ道通るのは面白くないので
海沿いルートを通ってみることに。
★百島の猫

わーい! 島の猫に会えた!
狭い路地に猫! 満足。
★海沿いの道

ずっと平地で景色もよくて
この道にしてよかった。
★内海大橋

内海大橋もよく見える。
★ART BASE

今回寄る時間はないけど
気になってた場所なので
どこにあるかだけ確認。
フェリーまで時間の余裕があるので
港の近くを散策。
★建物

このお店が開いてる頃に
来てみたかったなぁ。
★古い看板

古い看板好きー。
★福田港再び

帰りも百風。
今度は向島の歌港まで乗る。
フェリー代は510円。
歌港までは25分くらいかかるので
船内探索。
★モニター

客室には運行情報モニターが!
こういうの飛鳥2にはあったけど
普段乗ってるフェリーで見たことない。
いいなー。
★車両甲板

さすがアートなフェリーだけあって
こういうところもカラフル!
★歌港【LP40】

14時に向島に到着ー。
フェリーはこのあと戸崎港、尾道港へ向かう。
夜はオンライン飲み会があるので
4時半には尾道に戻りたいので
向島で使える時間は約2時間。
2時間で回れるだけ回ろう。
基本写真撮ってアップするだけ。
★Gift あいらんど かわ邊【LP10】
★ゲストハウスがみがみ【LP10】

名前は聞いたことあったけど
どこにあるかは知らなかったゲストハウス。
ログスポットにゲストハウス多いので
ゲストハウスの位置に詳しくなっていく。
★尾道マリンユースセンター【LP10】

★余崎城跡【LP10】

★立花自然活用村

山に行くのはどうかなーと思ったけど
ウシオショコラトルならなんとか…と
思って向かった……けど
結局押し歩きの旅に(笑)
★ウシオショコラトル【LP100】

写真だけ撮ってすぐ帰るの
しんどい……
★高見山へ?

ここを曲がると高見山。
高見山も終わらせておきたいけど
私の記憶が確かなら
すごーーーくしんどい道のはず。
日が傾きつつあるなか、
イノシシも怖いしパスすることに。
★SHIMA-SA 【LP10】
★シーサイドホステルLightHouse【LP10】

尾道側から見て
「あの建物なんだろう??」と
ずっと疑問に思ってた場所。
ゲストハウスだったのかー。
★U2

U2がよく見えた。
★ゲストハウスMOM【LP10】
★福本渡船

16:20渡船で尾道へ。
16時半に尾道着の目標、
バッチリですごい、私!(笑)
★丸久堂【LP10+B100】

ラストは尾道海岸通りの丸久堂。
お腹へったので食べるもの購入して
ボーナスポイントもゲット。
はじめての百島+α
楽しかったー!
★MAP

走行距離は60km。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー