クロポタNOTE

[写真]サイクルロゲイニング#11・御調で押し歩き三昧

2020/11/30
ポタリング 0
写真
サイクルロゲイニングをやってる人に
自転車屋さんで偶然会ったので話を聞いたら

御調は…
・坂だらけ
・道が荒れてる・砂利道!
・満願寺までの道がグーグルマップに存在しない

サイクルロゲイニングだけど…
・バイクで回ってる人もいる

とのこと。


尾道から自走で御調に行くつもりだったけど
生きて帰れない気がしてきたので
御調までは車で連れて行ってもらうことに。

そしてグーグルマップを見てみると
map
確かに途中から道がない…

これまでは特にルートもひかず
その都度地図を見ながら
適当に回ってたけど
それでは遭難しそうな気がしたので
ルートを決めてガーミンに入れて行くことに。


御調のログスポットは7箇所で
それをつないだルートは20キロくらい。

ログスポットをめぐるだけなら
3時間もあれば回れるのでは?

…と思ってたんだけど甘かったことが
のちに判明する。




★天然温泉尾道ふれあいの里【50LP】
天然温泉尾道ふれあいの里
車から自転車を下ろしたのは
ふれあいの里。

ここへは何度も来ていて
ここに登る坂がきついのは知ってるので
ちょっとずるしてここをスタート地点にした(笑)

ていうか、下り坂怖いんですけど!!!


★道の駅クロスロードみつぎ【50LP+B200】
道の駅御調
坂道をくだって道の駅。

渋柿
せっかく来たので干し柿用の渋柿購入ー。

これは車で持って帰ってもらう。
帰りのピックアップはまた連絡することにして
ここから別行動。


★道
道
ガーミンにルートを入れてナビゲーション
してもらってるにも関わらず
途中で道を間違えたりしつつ移動。

ずっと上り坂でしんどい。

ちなみに道の駅があるのが標高70mくらいで
写真の場所は標高200mくらい。


写真を撮るために自転車を降りるのか
自転車を降りたいから写真を撮るのか…。

押し歩き中ですがなにか?


★満願寺への道
道
道がわからないかもと心配だったけど
ちゃんと看板があった。


看板
看板には「おのみち散歩散走マップ」って
書いてある。そんなのあるの初めて知った。


道
知らない山道を
一人で走るの…もとい
押して歩くの怖い。


★荒れた路面
道
砂利道とまではいかないけど
小石とか木の枝とかどんぐりとか
いっぱい落ちてて私には無理。


★満願寺への道
道
山の道でもこういう明るい場所は
ちょっとほっとする。
それでも知らない道なので怖いけど。
何も出ませんように。


押して歩くこと10数分
やっと着いたー!

満願寺


★海頭山 満願寺【50LP】
満願寺
標高は330mくらい

満願寺
一応サイクルラックも置いてあって
サイクルオアシスらしい。

えーーーーと。まいっか。


★紅葉
紅葉
紅葉はきれいだった。


★古道
古道
次の目的地は尾道柿園で、
この道(写真で真っ暗に見えるところ)を行くと
尾道柿園らしいけど
未舗装の古道は無理ーーーー(笑)

いや、古道は好きなので
人と一緒で歩きなら行ってみたいけど。


★柿
カーブミラー
柿園に行くまでの道で
干し柿を見かけた。

ここが尾道柿園でよくない?


★道
道
どっち????


★尾道柿園への道
道

道
また山の中の道……。

寂しいけど下りなのでなんとか。


★看板
看板
下りきったところ(標高170m)で
分かれ道。
尾道柿園の看板がある。

そしてここからまた急な上り。

……もう今日は押して歩く日ということにしたので!


★尾道柿園への道
道
満願寺へ行く道より全然ましな道だし
押して歩きやすいなぁ!(ヤケ)


★看板
道
残り180m!


★尾道柿園【200LP+B100】
尾道柿園
着いたーー!
すごい柿!!!!

標高は260mくらい。
アップダウンありすぎ!

尾道柿園
看板の前で記念撮影。
ちゃんとサイクルラックもあった。


★干し柿
尾道柿園
販売は12月中旬かららしい。


★ヤギ
ヤギ
敷地の一角にヤギがいた!


ヤギ
すごくかわいいいい!


ヤギを見てちょっと元気になったので
次の場所へ移動。


次のログスポットのゆうじん温泉は
何度か行ったことあるし大丈夫!


…って思ったけど
途中ガーミンさんに存在しない道を
走るように指示されて
無駄に道に迷ったり。

ガーミンさんに嘘つかれること
たまにあるんだけど
なんなんだろうなぁ?


★森のパン屋さん
森のパン屋さん
ログスポットじゃないし
休業してるけど
せっかくなので写真を。

ここからは気持ちいい下り坂。
この日初めての楽な道(笑)


★原田ゆうじん温泉【50LP】
ゆうじん温泉
この時点で既に出発から
4時間経過。

ほんとならもうとっくにラストのポイントまで
行ってるはずなのに……


まぁでもあと2つだし…と
思ってたら
次の原田芸術文化交流館へ行く道が
またしてもすごい急坂だった。

もう上り坂はイヤ!無理!!

しんどくて道の写真すら撮ってない。


★原田芸術文化交流館【50LP+B200】
原田芸術文化交流館
もと原田中学校。
標高は180mくらい。


原田芸術文化交流館
カフェとかお店とかレンタルルームとか
彫刻記念室とか。


原田芸術文化交流館


★PERCH CAFE
カフェ
疲れたのでお茶することに。


★ホットいちじくジンジャー
ホットイチジクジンジャー
尾道のいちじくジャムをつかってる…のかな?

ちょっと私には甘すぎたけど
おいしかった。




このあと標高90mくらいまで降りたあと
再び上り坂。

また!??


★尾道まなび村【50LP】
尾道まなび村
標高180mくらい。

これで終了!!!!!
やっと御調のポイント全部回った!!!


最初の予定ではこの近辺で
ピックアップしてもらうつもりだったんだけど
諸々あって御調の道の駅での
ピックアップになったので
まだ全然終わりじゃなかった。

同じ道を帰るのは絶対に嫌なので、
いったん福山市に入って
北側からぐるっとまわるルートを走ることに。

まぁこっちを通っても
峠ごえなわけだけど。


★峠
道
この日ラストの峠!!

あとちょっとのところで
足が限界で押し歩き。

登れる坂だけど
疲れ果ててたので無理だった。

道の駅に戻ったのは
出発から6時間後。

結局1日がかりに。

誰?3時間くらいで
回れるとか思ってたのは!!(笑)


★干し柿
干し柿
夜は買って帰った渋柿で
干し柿作り!!




★MAP
map
走行距離は40キロ。獲得標高は800m。

もう行かない!!!(笑)


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング