クロポタNOTE

[写真]サイクルロゲイニング#13・来島海峡の島巡り

2020/12/03
ポタリング 0
写真
サイクルロゲイニング期間も3/4がすぎ
残っているのは因島と今治市街と離島あたり。

イベントでもないと行かないだろう場所といえば
やはり船じゃないと行けない場所なので
馬島から小島・来島そして波止浜へ
船で移動するルートへ行っておくことに。

確かあまり船の便数が
なかったはず…と前日に調べたら
馬島から小島へ行く船は日に6便。

馬島まで行く時間と
小島・来島へ回ることを
考えると乗れる船は1便だけ。

準備
支払いも考えて小銭を準備。




まずは寄り道せずに来島海峡大橋まで。

★景色
景色
手前に見えてるのが馬島。
向かって右側に小島
左側に来島と糸山が見えている。

このへんを今からめぐりまーす!


★馬島へ
馬島へ
馬島へは階段+エレベーターで。


★看板
看板
2年前にはなかった看板。

看板
あちこちに立入禁止の看板も。

なんかトラブルがあったとか??


★GLAMPROOK
GLAMPROOK
港の近くに新しくグランピング?の施設が
できてたーー。
これで観光客が増えたから、
看板が設置されたのかな?


★馬島観光休憩所【LP50】
来島海峡大橋
馬島観光休憩所の前。
来島海峡大橋と馬島の港。


★くるしま丸
くるしま丸
船が来たー。

ん? 船が新しくなってるー!


★くるしま丸船上
船上
前の船にはなかった自転車とめるところがある!
1台分だけど。


★来島海峡大橋
来島海峡大橋
来島海峡大橋の下をくぐる。

船で橋の下くぐるの大好きー!


★小島へ
船上
桟橋が見えてきた。




★小島・桟橋
桟橋
約8分で小島に到着!


★小島【LP150】
小島
桟橋を降りてすぐのところに
ドラマで使われた、28cm榴弾砲のレプリカ。


★小島
小島
ちなみに「こじま」じゃなくて「おしま」です。


ログスポットは中部砲台司令塔跡なので
そこまで自転車で移動……できるような
道ではなかった。


★道
道
イノシシに荒らされてるっぽい。


★道
道
木の枝とか落ち葉とか小石とかで
路面が覆われている。歩きにくいー。

2年前はここまでじゃなかった気がするけど…。

ひたすら押して歩いて中部砲台跡に到着。
遺跡の周りはきれい。


★中部砲台跡
中部砲台跡
ここから急な階段を登った先に
司令塔跡がある。


★芸予要塞中部砲台司令塔跡【LP150】
司令塔跡
標高100mくらい。小島で一番高い場所。


★景色
景色
このあと行こうとしている大角海浜公園あたりが見える。
その後ろに見えてるのは大崎下島。
さらに後ろに野呂山。

景色
来島海峡大橋も見えるけど逆光なので
写真的にはイマイチかなー。


時間的に北部砲台跡に行くのは無理なので
来た道を戻ってると会う人会う人に
「もう半分くらい来てますか?」とか
「この先になにがあるんですか?」とか
聞かれた(笑)

道が悪いから不安になるよなぁ(笑)


途中で火薬庫跡へ。
道


★火薬庫跡
火薬庫跡
このへんは2年前の春に撮った写真のほうが
きれいだな……→「芸予要塞遺跡と自転車 in 小島


船に乗り遅れないように少し早めに
港に戻って12:10の船で次の島へ。




★来島へ
来島へ


★来島・桟橋
桟橋
5分の船旅。

前回はこの島へは寄らなかったので
初上陸ーー!!


★来島【LP150】
来島
ログスポットは港。
……もしかして船を降りなくても
よかった??

まぁ来てみたかったしいいか!


★八千矛神社
神社
港のすぐ近くの神社。


★来島海峡急流観潮船
観光船
これ以外にも小さな観光船が。
結構人が乗ってるなー。


なにも下調べせずに来たので
とりあえず島一周してみるか…と思ったら


★行き止まり
行き止まり
島の西側の道。行き止まり。
まぁなんとなくそんな気はしてたけど。

行き止まり
一応、防波堤の上にあがって見てみたら…
うん、完全に道がないね。


次は島の東側へ。


★民家
民家
民家のある道を通って進んでいくと…


★行き止まり
行き止まり
当然こちらも行き止まり。
戻ろう。


★看板
看板
船の時間まで15分。

ちょっとだけ行ってみよう。


★来島城趾へ
道
杖があるってことは急なのかな?


★来島城趾
来島城趾
石垣跡。


★心月庵(城主館跡)
心月庵


★?
来島城趾
心月庵から更に上にあがったけど
なんか見晴らしもよくないし
ここは本丸とかじゃなさそう。

ここ先に進めそうな道は木がたくさんはえてて
行きたくないし、そもそももう時間がないので
来島探索はここまで!

山城なら本丸へ行っても
ただの山の上ってだけだしなぁ。
詳しい人の説明聞かないと
見ても多分私には分からない(笑)


★くるしま丸
くるしま丸
本日3度めのくるしま丸!

島巡りは終了。次は波止浜へ。




船上
自転車の先客がいたので
どこにとめればいいんだろうと思ったら
ハンドルひっかけるところがあった。


★波止浜
船上
波止浜の港が見えてきた。
5分の船旅。


★波止浜港【LP30】
常夜灯
常夜灯。


今治で使える時間は約2時間。
回りたいログスポットは残り3個。




★大角海浜公園【LP50】
大角海浜公園
波止浜から5キロ。
がーって走ってきて
写真撮ってすぐに帰る(笑)


★なみかた海の交流センター(Cyclo cafe & book Hostel なみトみなと)【LP30+B100】
なみかた海の交流センター
時間は大丈夫そうなので
ちょっと休憩していくことに。


★シクロカフェなみトみなと
シクロカフェ
てっぺん紅茶、おいしかった。




波止浜を抜けて糸山へ。


★造船所
船

船
いろんな船の舳先が
並んでるのいい!


★波止浜水門
波止浜水門
この道が好きで
何度通っても写真を
撮ってしまう…。


そして最後に、糸山展望台へ。

展望台は好きだけど自転車を
そのへんに置いとかなきゃいけないのが
イヤなんだよなぁ…。


★糸山展望台【LP50】
糸山展望台

★来島海峡大橋
来島海峡大橋
展望台から見る橋かっこいい。


糸山展望台でこの日予定してた
ログスポットは全部回ったので
あとはゆるゆる帰るだけ。


★道の駅よしうみいきいき館
ソフトクリーム
みかんソフト(小)
初めて食べる。普通かな~。


★猫
猫

猫
最後の最後に猫に会えた!

やっぱり1日1猫はいっときたいよねー(笑)




★MAP(島巡り部分)
map
1日の走行距離は85キロくらい。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング