クロポタNOTE

[写真]サイクルロゲイニング#14・高井神島のまんが壁画アート

2020/12/04
ポタリング 0
写真
★進捗状況
CL

離島・高井神島(マップ上のNo242)

あきらかにここだけ離れてて
最初は全く行く気がなかったんだけど
「今行かないと多分もう一生行かない…」と
思ったので意を決して行くことに。

マップの目立つとこが
灰色のままなのも嫌だし(笑)

調べると因島から船が出ているということなので
因島の残りのログスポットを回りつつ
高井神島へも行くことに。

今回は因島の土生港を11時に出る便一択。
またしても船に絶対に遅れられない戦い。




まずは因島をさくさくと
写真だけ撮って移動。

★まるレストラン【LP10】

★因島水軍城【LP30】

★松愛堂【LP10】

★本因坊秀策囲碁記念館【LP10】
本因坊秀策囲碁記念館

神社
9月に行ったときにはまだあった
本因坊秀策ゆかりの神社の
取り壊しはかなり進んでいた。


そして久しぶりの水軍スカイラインは
やっぱり途中押し歩き。
もうほんとに坂道がダメになってしまった…。


★椋浦港【LP30】
椋浦港


★大山神社【LP10】
大山神社


とにかく急いで移動したら
ちょっと余裕をもって港に着いたので
港からすぐ(距離だけみると)の
因島公園へも行っておくことに。


★道
道
因島公園まで800m,
ホテルいんのしままで1kmの看板あり。


ここの坂道がすごい急坂なのは
車で来た時に見て知ってるので
押し歩きになるのは分かってる。

でも距離は1キロだから歩いても
15分で着くから大丈夫!!!(笑)


★ホテルいんのしま【LP10】
ホテルいんのしま

★因島公園【LP10】

せっかく急坂を押して登ってきたのに
写真を数枚撮ってすぐに降りるとか。

サイクルロゲイニングの
ログスポットの場所ほんときつすぎ!!




土生港に着き、どこでチケット買うのかなーと
思いながらキョロキョロしてたら
港にいたおじいさんに「どこへ行くん?」と尋ねられ
「高なんとか島です」って言ったら
「あんなとこに自転車で行ってどうするん?
船に自転車乗せられたかなぁ?
まぁあの船じゃけぇ直接行って聞きんさい」と言われた(笑)

えぇ? 自転車乗せられない?
いやサイクルロゲイニングのログスポットだし
乗せられないなんてことは……ちょっと不安。


★土生港桟橋
土生港


★ニューうおしま2
ニューうおしま2
この船か! すごくきれいな船!

船員さんがいたので聞いてみたら
船の後部の荷物置き場に
すぐに積んでくれた。

なんだーいらぬ心配をしてしまった。


自転車
離島なので生活必需品とか
宅配便とか色んなものを積んでいくんだな…。

ちなみに自転車を乗せるには330円かかるけど
かみしまサイクルフリー券を使えば
自転車代はただになるので運賃は810円。


★デッキ
デッキ
上のデッキに上がれたので
船に乗ってる間中ずっとここにいた。

私が船に乗った時は
客室に座ることはまずない(笑)


★補給艦とわだ
とわだ
因島のドックにとわだがいた。
前に呉で見たことあるやつ!


★弓削港
弓削港
土生港を出て10分、弓削港に到着。
ここで降りる人が結構いた。

そして出港までは17分あって
荷物の積み込みタイム。


★弓削大橋
弓削大橋
弓削大橋の下をくぐる! 楽しい!!


★航跡
航跡
弓削大橋をくぐってしばらくすると
時速32キロくらいに。速い!


★高井神島
高井神島
弓削港出港から15分。
前方に高井神島が見えてきた。


高井神島
弓削港出港から25分。
島の東側にある小さな集落が見えてきた。

なんかすごい霞んでるけど。


高井神島
おー! 建物の壁に確かに
絵が描いてある。これかー!


★港
高井神島港
弓削島から30分(因島から57分)
高井神島に到着ーー!!




★時刻表&運賃表
看板
念の為に時刻表を確認。

島での滞在時間は1時間15分。


まずはマンガ壁画アートの写真を撮ることに。


★高井神島マンガ壁画アート【LP500+B100】
高井神島
港に面する150mほどの道沿いの建物に
マンガの絵が描いてある。


★Drコトー
マンガ壁画アート
自転車と比べてもらうと
絵の大きさが分かるかと。でかい!


★少年あしべ
マンガ壁画アート
かわいい。


★エリア88と
マンガ壁画アート
新谷かおると佐伯かよの。


★まいっちんぐマチコ先生
マンガ壁画アート
何も考えずに撮ったら
右側の絵のおパンツが電柱で隠れてたので
見たい人は島まで行ってください(笑)


★ワンピース(モチーフのももたろう)
まんが壁画アート
なんでワンピース???って思ったら
看板に説明が書いてあった。

看板
こんな感じですべての絵に
説明の看板あり。


★キャンディキャンディ
マンガ壁画アート

マンガ壁画アート
窓のひさしとかでこぼこした部分にも
遠くから見た時に違和感がないよう
うまく描いてあるなぁ。


★カイジ
マンガ壁画アート
ざわ……


他にもまだまだあったけど
このへんで。


もうちょっと最近のマンガとかも
あればいいのにと思ったけど
権利関係とか面倒くさそうだしな…。


マンガ壁画アート
防波堤から。




お茶するところもないし、
まんがアートを見たら特にすることがないので
島内散策へ……


★北側行き止まり
行き止まり
南北にのびる島の海沿い北側は
港からすぐの地点で行き止まり。


★南側
道
海沿いの道をしばらく行くと…

道
こちらもすぐに行き止まり。


あと行けるのは山側。

自転車はそのへんに置いておいて
歩いて散策。


★路地
道

道
細い上り坂をのぼっていくと…


★道
道
ちょっとだけ広い道に出た。

これを行くと神社や灯台に
行けるらしいけど
一人で行くのは怖い&
行くと船に乗り遅れるので
この道はパス。


★学校
学校
学校らしき建物。


★路地
路地
そろそろ戻るか…と
路地をくだってたら


★猫
猫
猫? 置物??
いや生きてる猫だ!!

猫
他に3匹いた!


猫
やばい、かわいすぎる!!

島の猫に会えて超嬉しい!!!


★桟橋
桟橋
出港の5分前に桟橋で待機。


まぁ狭い集落なので船が見えてから
移動しても全然間にあうけど。


土生港でおじいさんに
高井神島へ自転車で行ってどうするのかと
言われたとおり、たしかにこの島では
全然自転車乗らなかった!!(笑)

でも自転車とマンガアートの写真が
撮りたかったんだからOK!

それに何度も書くけど
”サイクル”ロゲイニングだしね。




13:15の船で高井神島を出発。


★航跡
航跡
さらば高井神島!


航跡
島を離れるとどんどん晴れてきた。

というかこうして見ても高井神島だけ(写真右側)
霞んでるんですけど。なぜだ。


★弓削大橋
弓削大橋
橋の下をくぐる!本日2回め。


★弓削港
弓削港
帰りは弓削港で下船。


というのも、サイクルロゲイニング最初の日に
ゆめしま海道を回った時、
”坂の上でしんどそうだからいいや”って
行かなかったログスポットがひとつだけ残ってて
気になったから。

初日はこんなにたくさん回る気はなかったからなぁ(笑)


★坂道
フェスパ
この坂を見ただけで嫌になって
登らなかったんだった(笑)


★インランド・シー・リゾート・フェスパ【LP20】
フェスパ
これでゆめしまのポイント制覇!


あとは帰るだけ。


★立石港
立石港
生名島の立石港へ移動。


★ゆめしま
ゆめしま
立石港から因島の長崎港へ。
130円。


★ハッサク屋【LP10】
ハッサク屋
因島の最後のログスポット。

1度来た時に完売で
次は早い時間に来て
ハッサク大福買おうと思ってたのに
結局買えなかった。

前回もそうだったけど
今回もママチャリを押して坂を登る女性とかいて
お店の前まで来てガッカリしてた。

完売なら坂の下の看板に
「完売しました」とか出るように
できたらいいのにね。

坂が登れなくなったといっても
さすがにこのくらいの坂は登れるので
私はいいけど、女性たちの
ガッカリ具合が半端なくてかわいそうだったよ。


★福本渡船
福本渡船
最後はいつもの福本渡船。




★THE RED BICYCLES ONOMICHI
RED BICYCLE
来るたびに帽子の新作が増えてるー!

…と帽子を買いに来たわけではなくて
亀老山とか水軍スカイラインとか
クロスバイクの時に登れてた坂が
登れないので困ってます、という相談。

前回ステム変えてみたけど
あまり変化がないし……。

で、いくつか原因になりそうなことを
教えてもらったりしつつ自転車見てもらったら
エンドが少し曲がってたらしい。

ちょっとガチャガチャうるさいかな?くらいで
全然気づいてなかった!!

自転車は1度も倒してないし
どこかにぶつけたりもしてないし…と
思ったけど、そういえばこのところ
輪行だったり船に乗せたりと
色々やってるので、そのどこかで
なにかがあったのかなぁ。

なにはともあれ
自転車屋さんに寄ってよかった!




MAP
走行距離は73キロ(船での移動距離はのぞく)


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング