クロポタNOTE

[写真]紅葉求めてプチドライブ 帝釈峡・常清滝

2020/12/05
ドライブ 0
写真
11月中旬、月イチの通院が終わったあと
家族が「帝釈峡に行きたい」と言い出したので
福山から国道182号線を北へ。

この道走るの久しぶりー。


★神石高原町
道
山の紅葉がきれい!


★道の駅さんわ182ステーション
道の駅
え! 前来た時はこんなおしゃれじゃなかった!

と思ったら今年の3月にリニューアルしたらしい。
へー!


★神石高原町油木
道
油木も久しぶりー。


帝釈峡に行くにはこの先の道を
左に曲がれとカーナビが言ってるんだけど…


★通行止め
通行止め
やられたー。

カーナビに入ってる通行止めと
入ってない通行止めの違いはなんだろう。


★道
道

道
でも、道を間違えたおかげで
この日一番きれいな紅葉が見れた!

あ、これがこの日一番って書いちゃった…(笑)


★道と看板
道
「の」の字な看板がかわいい。


★帝釈峡・駐車場
帝釈峡
おぉ! きれいじゃん!

って思ったけど遊歩道を歩くと…


★遊歩道
帝釈峡
もう完全に紅葉終わってるーーー!!


★神龍橋
神龍橋
橋の上には踏み潰された葉っぱ。

落葉のあと沢山の人に
踏まれたんだろうなぁ…。
来るのが本当におそすぎ(笑)


★神龍湖
帝釈峡
曇り・夕方・紅葉終了、ということで
物寂しさか感じない。


せっかく県北まで来たのに
これで帰るのはなぁ…ということで
東城の道の駅へ。


★道の駅 遊YOUさろん東城
道の駅
ここも久しぶりー。


★りんご
りんご

りんご
りんご購入!!

うん、りんごを買いに来たってことでいいや!(笑)




帝釈峡紅葉ドライブ空振りの数日後。

所用で東広島に行き、
思ったより早く用事がすんだところで
また家族が「奥(県北)へ行こう」と言い出した。


★東広島・鏡山公園
鏡山公園
メタセコイアの紅葉。
晴れてたらもっときれいなんだろうけどなー。


まぁ確かに帝釈峡が紅葉終わってたからなと思って
ネットで調べたら常清滝が見頃とのこと。

北に70キロほどだしちょうどいいか。


★県道46号線 鎌倉寺山?
山
前方になんかすごいとがった山が!

地図で見ると鎌倉寺山という山っぽいけど
あってるかどうかは分からない。


ちなみに県道46号線を走るのは初めて。
まだまだ県内にも走ったことのない
道があるなぁ。


★県道4号線
道
県道4号線は走ったことあるような
ないような…。


★国道433号線
道
国道433号線も走ったことあるような
ないような……


★国道375号線
道
常清滝まであと1.9キロ~。


★常清滝案内看板
看板
駐車場近くにある案内の看板。

ちなみに駐車場には県外ナンバーの
車が1台とまってるだけ。

………もう紅葉終わってるってことだよね?(笑)


まぁせっかく来たんだし滝は見に行くけど!と
思ったら、前回来た時にはなかったものが。


★鈴付きの杖
杖
杖?
そんなに急な道じゃなかったはずだけど?


★看板
看板

……(読んでいる)

クマーーーー!?


クマに会わないために
鈴付きの杖で音を出しながら行け、と。

マジかーーーーーー。

家族が滝へは行かないと言うので
行くなら一人で、なんだけど。

クマかーーーーーー。


★道
道
とりあえず杖を握りしめて出発。


★紅葉
紅葉
道の横・下方にモミジの木。

この日見た一番きれいな
紅葉はこれ(笑)


★滝への遊歩道
道
クマはいないとは思うけど
いたらどうしようと思いながら歩く
遊歩道は怖い。

道
小走りで移動してると
カップルとすれ違った。

駐車場にとまってた車の人たちか!

と、人に会って少し安心するとともに
ということはこの先誰もいないということでは?
と、またしても怖くなる。

道
あと200m!

ってここにも「クマ出没注意」
って書いてあるー(泣)


★滝へ
道
遊歩道を小走りで鈴を鳴らしながら
移動すること5分、

滝が見えてきた!!


★常清滝
常清滝
もっと大きな滝だった気がしたけど
記憶が改ざんされてるな…

というかちゃっちゃと写真を撮って
早く帰ることしか考えてない(笑)


★帰り道
道
早く帰りたくて
写真ぶれぶれ(笑)

帰りは行きよりもさらに小走りで。

クマに会わなくてよかった!!


★川の駅
川の駅
交差点にある川の駅まで戻って
休憩ー!


この日の翌日はサイクルロゲイニングで
今治のタオル美術館へリベンジする予定に
してたので、あまり帰りが遅くなりたくなくて
寄り道せずにさっさと帰ることに。




紅葉ドライブというには
全然紅葉が見れてないわけだけど
ずっと自転車ばかり乗ってたので
ドライブ楽しかった!

カメラ持ってどこかへ行けるなら
どこでも楽しい!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
ドライブ