[写真]サイクルロゲイニング#終・耕三寺の紅葉とサイクルシップラズリで瀬戸田尾道航路
サイクルロゲイニング最終日。
残るログスポットは今治と生口島。
今治は諦めてるけど
生口島を制覇すべきか否か…。
生口島のログスポットの
耕三寺未来心の丘は入場料1400円。
瀬戸田から尾道への船は1800円。
未来心の丘は何度も行ってるし
瀬戸田から尾道は自走する距離でしょ、と思ってて
お金もったいないから行く気がなかったんだけど、
最後の最後に、
「耕三寺はちょうど紅葉の時期だなぁ…。
サイクルシップラズリはこれを逃すと
乗らないだろうし、乗ってみたいなぁ…」と
思ったので、生口島~尾道コースで出かけることに。
★耕三寺山門

耕三寺に着くとちょうど9時で
門が開くところだった。
★五重塔

奈良・室生寺五重塔がお手本。
★孝養門

日光東照宮陽明門がお手本。
★紅葉


紅葉の色づき具合はまぁまぁかな。
というか、遡ること1週間の間、
完全に終わった紅葉ばかり
見てきたので十分にきれい。
紅葉の写真も撮りたいけど
まずは未来心の丘!
★未来心の丘【LP150】


数年ぶりだけど特に変化はないかな。

瀬戸田の町。
佐木島・小佐木島があって
対岸は三原から糸崎にかけて。
未来心の丘から降りてきて
境内をぐるりと回る。
★本堂

京都宇治平等院鳳凰堂がお手本。
★千仏洞

コロナの三密回避で閉館中。
★銀龍閣


★紅葉


紅葉はまだまだいい撮影場所がありそうだけど
開館から1時間たって人が増えてきたのと
サイクルシップに乗る前にちょっとうろうろしたいので
耕三寺はここまで。
★コインロッカー

…と外に出ようとして
サイクリスト用コインロッカーなるものが
あることに気づいた。

履き替え用サンダルがあるらしく
シューズやヘルメットを
入れられるように棚付き。
へー。
船の時間は11時20分。
余裕を持って11時に瀬戸田港に行くとして
残った時間は1時間。
……今まで通り過ぎるだけで
一度も立ち寄ってジェラートを
食べたことがないドルチェへ行こう!!
しまなみのグルメについて聞かれた時
「生口島にドルチェってお店がありますよ」って
答えるくせに寄ったことがないのはどうなのかって
常々思ってたのでこれを機に(笑)
★ドルチェ


どれにしようかなー
尾道いちじくで!

390円。テラスはさすがにちょっと寒かった。
再び瀬戸田の街中へ戻り、
しおまち商店街をぶらぶら。

★干しだこ

干しだこがこんなふうに
お土産物屋さんの軒先に
吊り下げられてるの、好き。
★汐待亭

準備中。
ここも1度入ってみたいと思ってるんだけど…。
★工事中

「(仮称)瀬戸田ホテル」の工事が大分進んでいた。
そして瀬戸田港はもう目の前。
ちょっと早いけど行って待つか。
★瀬戸田港

チケットを買おうと思ったら
船内で払うパターンだった。
★桟橋へ

出港時間の11:20になっても
船が来ない。
あれ?時刻表見間違えた?
と思ってたら単に遅れてるだけだった。
特に気象条件が悪いわけでもないのに
日本の船でも遅れることがあるんだね~。
★サイクルシップラズリ

後ろに見えてるのは高根大橋。

自転車と一緒に撮りたかったので
撮れて満足。
船は20分遅れで瀬戸田港を出港。
出向してすぐにログスポットなので
まずはそれを回収すべく
スマホを持って待ち構える。
ログスポットは高根大橋を
くぐってしばらく行ったところ。
★高根大橋

やっはり橋の下をくぐるのは楽しい。
★尾道瀬戸田航路【LP150】

振り返って撮影。
無事GPSでの位置情報キャッチできた。
よかった!
そのあとサイクルシップラズリ内を探索。
★後部甲板

自転車は後部甲板に置く。
★階段

後部甲板から階段を登って
上甲板へ。
★上甲板

……最初、なんだか分からなかったんだけど
ここにも自転車を乗せられるのか!!
だから階段の真ん中に溝があったのか!!
なるほどー!
★客室

客室の前方に操舵席。
客室の正面には進行方向を
リアルタイムでうつすモニターが。
……見ておいてよかった!
いつもデッキの前の方に立って
写真撮ったりしてるので
知らずにモニターカメラの前に
立ち続けるところだった(笑)
★被り物

観光船だ~!(笑)
★ブイ

因島重井沖のブイ。
名前が「うしくそ」!?
右から読むの?
「そくしう」ってなんだ?
…って調べてみたら
「うしくそ」であってるし
牛糞っぽい石があるらしい。
えーー(笑)
瀬戸田港を出港して約20分
重井東港。
★重井東港

ここからも自転車が
何台か乗ってくる。
へー!
因島から船で尾道という
発想がゼロだった!
船でこの海域を通るのは
初めてなので
風景写真撮りつつキョロキョロ。
★コンテナ船なとり

因島三和ドックに
正面がイモムシみたいな
変わった船が!
海側からだと
こういうのがよく見えて
楽しいなぁ!!
★因島大橋

因島大橋が見えたー。
★岩子島

岩子島の厳島神社も見える。
★U2

瀬戸田港を出発して約40分。
尾道のU2が見えてきた。
港はもうすぐ。
★尾道駅前桟橋

尾道に到着!
当たり前だけど自転車こがなくても
写真撮ってたら尾道についてて
めちゃくちゃ楽だった!!!(笑)
サイクルシップラズリの運航は土日祝だけで
平日は小さい船らしいので、
瀬戸田尾道間で船に乗るなら土日祝かな。
尾道でも、前から行きたいと思いつつ
行けてない場所があるのでまずはそこへ。
★BETTER BICYCLES

移転してから来るのは初めて。
下から建物見て思ったより
中に入ってみたらずっと広かった。
そしておしゃれ!

★イタリアンソーダ はちみつ生レモン

休憩~。
いろんな椅子があるので
どれに座ろうか悩んだり(笑)
★固定ローラー

固定ローラーもあったので
ちょっと乗らせてもらったけど
私が小さすぎてペダルに
足がまともに届きません!!!(笑)
でも面白かった~!
Yさん、ありがとうございました!!!
このあと商店街で
新しくできた自転車屋さんへ……
★LORO CYCLEWORKS

…と、思ったけど、小径車のお店で
小径車買う予定もないのに
冷やかしで入るとか怖くてできなかった(笑)
そして17時。
サイクルロゲイニング終了!!
最後の3連休で
順位ががくんと落ちたけど
もともと入賞は目指してないのでOK。
全部回った上で、ホテルに泊まったり
飲食いっぱいしないと10位までには
入れないね~。
ホテルに泊まってない私でも
船賃とか交通費+飲食代で
4万円くらい使ってた。
上位の人はいったいいくら使ってるのか。
おそろしいおそろしい…。
それにしても計算してもたら
思ったよりたくさん使ってて
チリも積もれば…とは
このことだな、と。
12月は赤貧生活決定ー(笑)
せっかくなので最後に
サイクルロゲイニングのおかげで知った
尾道市役所の展望台へ。
夜も開いてるので
夜景が撮れると知り、
来たかったので。
★駅方面

★尾道大橋方面

うーん、三脚がいるね!
★MAP

サイクルロゲイニング開催期間の
1ヶ月で走った場所。
走行距離は1250キロ!
(MAPには船の航路も書いてあるけど
それを引いた距離)
これがなければ行ってない場所や
お店がたくさん。
楽しかった!!!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

残るログスポットは今治と生口島。
今治は諦めてるけど
生口島を制覇すべきか否か…。
生口島のログスポットの
耕三寺未来心の丘は入場料1400円。
瀬戸田から尾道への船は1800円。
未来心の丘は何度も行ってるし
瀬戸田から尾道は自走する距離でしょ、と思ってて
お金もったいないから行く気がなかったんだけど、
最後の最後に、
「耕三寺はちょうど紅葉の時期だなぁ…。
サイクルシップラズリはこれを逃すと
乗らないだろうし、乗ってみたいなぁ…」と
思ったので、生口島~尾道コースで出かけることに。
★耕三寺山門

耕三寺に着くとちょうど9時で
門が開くところだった。
★五重塔

奈良・室生寺五重塔がお手本。
★孝養門

日光東照宮陽明門がお手本。
★紅葉


紅葉の色づき具合はまぁまぁかな。
というか、遡ること1週間の間、
完全に終わった紅葉ばかり
見てきたので十分にきれい。
紅葉の写真も撮りたいけど
まずは未来心の丘!
★未来心の丘【LP150】


数年ぶりだけど特に変化はないかな。

瀬戸田の町。
佐木島・小佐木島があって
対岸は三原から糸崎にかけて。
未来心の丘から降りてきて
境内をぐるりと回る。
★本堂

京都宇治平等院鳳凰堂がお手本。
★千仏洞

コロナの三密回避で閉館中。
★銀龍閣


★紅葉


紅葉はまだまだいい撮影場所がありそうだけど
開館から1時間たって人が増えてきたのと
サイクルシップに乗る前にちょっとうろうろしたいので
耕三寺はここまで。
★コインロッカー

…と外に出ようとして
サイクリスト用コインロッカーなるものが
あることに気づいた。

履き替え用サンダルがあるらしく
シューズやヘルメットを
入れられるように棚付き。
へー。
船の時間は11時20分。
余裕を持って11時に瀬戸田港に行くとして
残った時間は1時間。
……今まで通り過ぎるだけで
一度も立ち寄ってジェラートを
食べたことがないドルチェへ行こう!!
しまなみのグルメについて聞かれた時
「生口島にドルチェってお店がありますよ」って
答えるくせに寄ったことがないのはどうなのかって
常々思ってたのでこれを機に(笑)
★ドルチェ


どれにしようかなー
尾道いちじくで!

390円。テラスはさすがにちょっと寒かった。
再び瀬戸田の街中へ戻り、
しおまち商店街をぶらぶら。

★干しだこ

干しだこがこんなふうに
お土産物屋さんの軒先に
吊り下げられてるの、好き。
★汐待亭

準備中。
ここも1度入ってみたいと思ってるんだけど…。
★工事中

「(仮称)瀬戸田ホテル」の工事が大分進んでいた。
そして瀬戸田港はもう目の前。
ちょっと早いけど行って待つか。
★瀬戸田港

チケットを買おうと思ったら
船内で払うパターンだった。
★桟橋へ

出港時間の11:20になっても
船が来ない。
あれ?時刻表見間違えた?
と思ってたら単に遅れてるだけだった。
特に気象条件が悪いわけでもないのに
日本の船でも遅れることがあるんだね~。
★サイクルシップラズリ

後ろに見えてるのは高根大橋。

自転車と一緒に撮りたかったので
撮れて満足。
船は20分遅れで瀬戸田港を出港。
出向してすぐにログスポットなので
まずはそれを回収すべく
スマホを持って待ち構える。
ログスポットは高根大橋を
くぐってしばらく行ったところ。
★高根大橋

やっはり橋の下をくぐるのは楽しい。
★尾道瀬戸田航路【LP150】

振り返って撮影。
無事GPSでの位置情報キャッチできた。
よかった!
そのあとサイクルシップラズリ内を探索。
★後部甲板

自転車は後部甲板に置く。
★階段

後部甲板から階段を登って
上甲板へ。
★上甲板

……最初、なんだか分からなかったんだけど
ここにも自転車を乗せられるのか!!
だから階段の真ん中に溝があったのか!!
なるほどー!
★客室

客室の前方に操舵席。
客室の正面には進行方向を
リアルタイムでうつすモニターが。
……見ておいてよかった!
いつもデッキの前の方に立って
写真撮ったりしてるので
知らずにモニターカメラの前に
立ち続けるところだった(笑)
★被り物

観光船だ~!(笑)
★ブイ

因島重井沖のブイ。
名前が「うしくそ」!?
右から読むの?
「そくしう」ってなんだ?
…って調べてみたら
「うしくそ」であってるし
牛糞っぽい石があるらしい。
えーー(笑)
瀬戸田港を出港して約20分
重井東港。
★重井東港

ここからも自転車が
何台か乗ってくる。
へー!
因島から船で尾道という
発想がゼロだった!
船でこの海域を通るのは
初めてなので
風景写真撮りつつキョロキョロ。
★コンテナ船なとり

因島三和ドックに
正面がイモムシみたいな
変わった船が!
海側からだと
こういうのがよく見えて
楽しいなぁ!!
★因島大橋

因島大橋が見えたー。
★岩子島

岩子島の厳島神社も見える。
★U2

瀬戸田港を出発して約40分。
尾道のU2が見えてきた。
港はもうすぐ。
★尾道駅前桟橋

尾道に到着!
当たり前だけど自転車こがなくても
写真撮ってたら尾道についてて
めちゃくちゃ楽だった!!!(笑)
サイクルシップラズリの運航は土日祝だけで
平日は小さい船らしいので、
瀬戸田尾道間で船に乗るなら土日祝かな。
尾道でも、前から行きたいと思いつつ
行けてない場所があるのでまずはそこへ。
★BETTER BICYCLES

移転してから来るのは初めて。
下から建物見て思ったより
中に入ってみたらずっと広かった。
そしておしゃれ!

★イタリアンソーダ はちみつ生レモン

休憩~。
いろんな椅子があるので
どれに座ろうか悩んだり(笑)
★固定ローラー

固定ローラーもあったので
ちょっと乗らせてもらったけど
私が小さすぎてペダルに
足がまともに届きません!!!(笑)
でも面白かった~!
Yさん、ありがとうございました!!!
このあと商店街で
新しくできた自転車屋さんへ……
★LORO CYCLEWORKS

…と、思ったけど、小径車のお店で
小径車買う予定もないのに
冷やかしで入るとか怖くてできなかった(笑)
そして17時。
サイクルロゲイニング終了!!
最後の3連休で
順位ががくんと落ちたけど
もともと入賞は目指してないのでOK。
全部回った上で、ホテルに泊まったり
飲食いっぱいしないと10位までには
入れないね~。
ホテルに泊まってない私でも
船賃とか交通費+飲食代で
4万円くらい使ってた。
上位の人はいったいいくら使ってるのか。
おそろしいおそろしい…。
それにしても計算してもたら
思ったよりたくさん使ってて
チリも積もれば…とは
このことだな、と。
12月は赤貧生活決定ー(笑)
せっかくなので最後に
サイクルロゲイニングのおかげで知った
尾道市役所の展望台へ。
夜も開いてるので
夜景が撮れると知り、
来たかったので。
★駅方面

★尾道大橋方面

うーん、三脚がいるね!
★MAP

サイクルロゲイニング開催期間の
1ヶ月で走った場所。
走行距離は1250キロ!
(MAPには船の航路も書いてあるけど
それを引いた距離)
これがなければ行ってない場所や
お店がたくさん。
楽しかった!!!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー