クロポタNOTE

[写真]2020年秋/しまなみ・とびしま・ゆめしま海道あたりで乗った船まとめ

2020/12/08
OTHERS 0
写真
サイクルロゲイニングで短期間に
いろんな船に乗ったので
乗った船をまとめれば
2020年秋にしまなみ近辺で
運航してた船の一覧になるのでは?
と思ったので主に自分用にまとめ。




■■尾道~向島 渡船■■
尾道からしまなみ海道に行く際、
向島に渡るために乗る渡船は3つ。

駅に近い方から

★向島運航
向島運航
尾道(駅前)~向島(富浜)

尾道港のレンタサイクルや尾道駅から近く
観光客に一番一般的な渡船。

車は乗れない。
自転車込で110円。


★福本渡船「第拾貳小浦丸」
福本渡船

福本渡船
尾道(土堂)~向島(小歌島)

いつも乗るやつ。
通学時間帯は学生でいっぱいに。

車も乗れる。
自転車込みで70円。

日曜日はお休み。


★尾道渡船
尾道渡船

尾道渡船
尾道(土堂)~向島(兼吉)

一番尾道大橋側なので写真にはよく撮る。

自転車込で110円。




■■上島町(ゆめしま海道)■■
★生名フェリー「ゆめしま」 194トン
ゆめしま
長崎港(因島)~立石港(生名島)

橋がつながってないので本数が多く
日中は15~20分おきに船が出てるので
乗り遅れてもダメージが少ない。

きれいだと思ったら今年の秋に
就航したばかりらしい。

自転車込み130円。


★家老渡フェリー「第二きりしま」 86トン
第二きりしま
家老渡港(因島)~上弓削港(弓削島)

日中は30分おき。
かみじまサイクルフリー券を使ったので
自転車込で100円だった。


★三光汽船「夢運便」 199トン
夢運便
洲江港(生口島)~小漕港(岩城島)

日中は20~30分おき。
かみじまサイクルフリー券で150円。

船員さんがすごく感じがよかったし
船もきれいなので好き!


★長江フェリー「第八おおしま」 170トン
第八おおしま

第八おおしま
土生港(因島)~長江港(岩城島)

1時間に1本か2本。
かみじまサイクルフリー券で290円。


★ニューうおしま2 52トン
ニューうおしま2
土生港~弓削港~高井神島~魚島

1日に4便しかないので絶対に遅れられない。

かみじまサイクルフリー券で
高井神島まで810円。

17ノットで走る。デッキ最高。




■■とびしま海道・さざなみ海道■■
★大三島ブルーライン「みしま」  224トン
みしま
宗方港(大三島)~岡村港(岡村島) 

船が新しくてキレイ!

サイクルーズパスで580円。


★しまなみ海運「第五かんおん」  135トン
第五かんおん
小長港(大崎下島)~明石港(大崎上島)

1日12便。
大崎上島は離島なので
渡ったあと更に船に乗らないと
本土に帰れない。

サイクルーズパスで330円。


★山陽商船「第五さんよう」 291トン
第五さんよう
垂水港(大崎上島)~竹原港(竹原市)

垂水港・白水港あわせて
32便あるので乗り遅れる心配なし。

サイクルーズパスで390円。

※たまゆら
第五さんよう
以前たまゆらラッピングフェリーだった船らしく
船内にはポスターが。


★休暇村大久野島「ホワイトフリッパー」 19トン
ホワイトフリッパー
忠海港(竹原市)~大久野島(竹原市)

大久野島に自転車で行くには
フェリーだけど、客船にも1台は乗せられる。
何台まで乗せてもらえるのかは知らない。

サイクルーズパスで310円。




■■しまなみ海道■■
★大三島フェリー「第三おおみしま」 298トン
第三おおみしま
忠海港(竹原市)→盛港(大三島)

サイクルーズパスで350円。
旅客運賃が370円なのに
それより安いとか……
ありがとうございます!!


★第2かんおん 291トン
第二かんおん
第三おおみしまの代わりに来た。





★備後商船「百風」
百風
尾道~歌(向島)~満越港(浦崎)~福田港(百島)~常石

アートな船!

尾道でいつも見かけてて
1度乗ってみたいと思ってたやつ。

本数は少ないので絶対に
遅れられない。

満越港(浦崎)→福田港(百島) 340円
福田港(百島)→歌(向島) 510円


★瀬戸内クルージング「サイクルシップ ラズリ」 19トン
サイクルシップラズリ
瀬戸田港(生口島)→尾道

フェリーじゃないのに
自転車がたくさん積める船は
ありがたいー。

でも1800円はちょっと高い…。




■■今治■■
★くるしま丸 19トン
くるしま丸
馬島~小島~来島~波止浜

きれいだと思ったら
2019年にできた船らしい。

馬島→小島 290円
小島→来島 250円
来島→波止浜 250円


以上が乗った船!!!
17隻!!







以下は見かけた船で
気になったやつまとめ。


★シースピカ
シースピカ
瀬戸内しまたびライン。
広島・呉~下蒲刈・御手洗~大久野島~瀬戸田~三原。


★ガンツウ 3200トン
ガンツー
向島沖を航行中。
久しぶりに見た!


★備後商船「ニューびんご」
ニューびんご
満越港で撮影。
尾道~百島~常石を結ぶ高速船


★百島診療所の船
百島診療所


★「第1歌戸丸」
第1歌戸丸
歌(向島)~戸崎。


★芸予汽船「第一ちどり」
第一ちどり
今治~土生。


★岩城汽船「第十親交丸」 179トン
第十親交丸



★補給艦「とわだ」 8100トン
とわだ
因島のドック。


★せきぜん渡船「第二せきぜん」
第二せきぜん
今治港~大下港~小大下港~岡村港


★せきぜん渡船「とびしま」
とびしま
岡村港で撮影。
今治港~宗方港~大下港~小大下港~岡村港。


★瀬戸内クルージング「シトラス」
シトラス
尾道~瀬戸田。


★マルト汽船「サンロマンスⅡ」
サンロマンスⅡ
瀬戸田港で撮影。
瀬戸田~三原。


★土生商船「シーホーク」
シーホーク
瀬戸田~三原。


★「ゆうなぎ」
ゆうなぎ
弓削港で撮影。
上島町の救急艇。


★「弓削丸」
弓削丸
弓削島。
弓削商船高等専門学校の船。


★「広島丸」
広島丸
大崎上島。
広島商船高等専門学校の船。


★来島海峡急流観潮船
観光船
来島海峡。


★「CENTURY HIGHWAY GREEN」  73800トン
CENTURY HIGHWAY GREEN
来島海峡大橋から撮影。
でかい。新造船。


後半の見かけた船の中には
自転車が乗せられる船もあるけど
貼り紙
って書いてあると
さすがに乗せたくないな……。

まぁ旅客船なので仕方ない。


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
OTHERS