クロポタNOTE

[写真+動画]2021年岩城島積善山へ桜ポタリング+α

2021/04/06
ポタリング 0
写真 動画
2021年4月。

去年はコロナでお花見ポタリングできなかったので
今年は岩城島へ桜を見に行くことに。

岩城島そのものへは去年の秋の
サイクルロゲイニングの時に行ってるけど
桜の季節に行くのは4年ぶり。

★4年前にクロスバイクで行ったときの4コマは
 こちら→「岩城島お花見ポタ


★生口島・洲江港
夢運便
夢運便。
かみじまサイクルフリーで片道150円。


夢運便
前回は普通に車両甲板の横の方に自転車を
置いたんだけど、今回はここに入れるように言われた。

バーにハンドルをひっかけられるようになってる。
へー!


★岩城島積善山
岩城島
中腹から頂上にかけて道沿いの桜の帯が見える。




★岩城島・看板
看板
4年前は一方通行規制とかなかったけど
あれは平日だったからなのかな?
今回も平日だけど。


★積善山登山道入り口
桜
地元の方がいて地図をくれて
一方通行の説明もしてくれた。


いざ、積善山ヒルクライム!!


……って、あまりに桜が綺麗で
100m進むごとにとまって写真撮ってるので
全く前に進まない(笑)


★桜満開
桜
まさに満開! きれいだー!


★桜吹雪
桜
桜の舞い散るなか自転車で走るのって
すごく楽しい!


★地面
桜
場所によってはピンクの絨毯も。


★桜と青空
桜
数日前には黄砂のせいで
空が白かったので
青空の日に来れて本当によかった!


★山頂まで2.3km
桜
登山道入り口から1.7km。
すでに30分近くたってる(笑)


★三叉路手前
桜
ボリューミーな桜!


★三叉路
三叉路
この正面の道を行くと山頂へ。
左が一方通行の下山道。


★西駐車場
桜
頂上まであと0.6km。


★看板
桜
朝10時台なのでまだ上の駐車場も
満車ではないらしい。


★東駐車場
東駐車場
出発から1時間。
やっと山頂下の東駐車場に到着。




★坂道
積善山
展望台までこの坂道を
自転車を押して登る。

運動靴の裏がすり減ってつるつるなので
すごく滑ってこわい(笑)


★積善山
積善山
着いたーー!


★展望台下
積善山
多々羅大橋が見える。


★展望台から見た景色




★尾根筋の桜(東側)
積善山

★尾根筋の桜(西側)
積善山


★展望台
積善山展望台


★下り坂
道
さっきつるつる滑りながら登った坂を今度は下る。

下り坂とか絶対滑ってコケる!と思ったけど
手すりがあったので左手で手すり右手で
ロードを持って歩けたので助かった。




★西駐車場
満車
西駐車場まで降りると
「満車」の看板が出てた。

お昼近くなって車も
自転車も増えてきた。


★桜
桜




岩城港の方へ降りる道を進んでいると…

★岩城橋
岩城橋
建設中の岩城橋が
よく見える場所が!

橋がつながるまであと少し!
楽しみだなぁ~


★桜と飛行機雲
桜と飛行機雲


このあと岩城港のリモーネプラザで
買い物したりしたあと長江港へ。


★長江港
長江港
島に来るときとは別のフェリーに乗りたかったので。


★第八おおしま
第八おおしま
因島行き。
290円。


海沿いの道とかもっと探索したかったけど
また今度!


★フェリーから見た岩城橋
岩城橋
積善山から見て、つながるまであと少し!と
思ったけど思ったより離れてた(笑)




そして因島。


★道沿いの桜
桜
ブルーラインを移動中
桜が並んでる場所を発見。

なんだろう?公演???と
寄ってみたら…

★厳島宮
厳島宮
厳島神社だった。

何度も通ってるのに
ここに神社があることに全然気づいてなかった。

桜の季節だからこその
新しい場所との遭遇だなぁ~。

楽しい。


このまま尾道まで帰るには
なんだか物足りない気がしたので
ふと思いついて因島の大浜埼灯台へ。


★大浜埼灯台
大浜埼灯台

大浜埼灯台
ここに来るのも4年ぶり。




最後に向島から尾道を撮影。


★向島から見た千光寺山
千光寺山
昼だともっときれいに桜が撮れたかな


欲をいえば高根島の灯台とかにも
行きたかったけど、撮影に時間がかかるのと
そもそも遅いので時間が足りなかったのが残念。

でも岩城島だけでも十分満足できる
きれいさだったので、よし!!


↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ


Comments 0

There are no comments yet.
ポタリング