[写真]真夏のしまなみドライブ その1 大三島・伯方島
自転車では年に何度もしまなみ愛媛側に行ってるけど
車では長らく行ってない!ということでしまなみドライブへ。
一番の目的は亀老山からの夕陽。
夕陽とそのあとのマジックアワーの撮影してると
撮影が終わる頃には真っ暗になって
私には自転車で行くのは厳しすぎるので。
2番めの目的は自転車で行くのはしんどそうな
ところへ行ってみること。
島で通ったことない峠道とか山とか。
とはいえ天気次第なところもあるので
基本ノープランで適当にドライブ(笑)
★忠海港

カフェの出店みたいな建物がなくなってる!
いつかクレープとか食べようと思ってたのに
食べないままだった。
★フェリー

忠海→大久野島(ウサギ島)→大三島のフェリー。
★チケット

今回大三島までフェリーで行くことにしたのは
休日割引でフェリー代のほうが安いから!
現金支払で尾道→大三島は2200円だけど
休日のフェリーは1680円。
フェリーのほうがゆったり旅気分が味わえるし!
★大久野島

出発して15分、フェリーに乗ってたほとんどの人が
大久野島で降りた。
★客船

竹原→大久野島の客船も来た。
★大三島・盛港

忠海港を出港してから30分
盛港に到着! 愛媛県!!
道の駅に行きたいけど、時計回りで行くと
すぐについてしまうので反時計回りで。
★路面清掃車

しまなみでは初めて見た!
こうして掃除してもらえてるから
快適にブルーライン走れるんだなぁ。
ありがとうございます!
★道

自転車で走ってると、
「この坂しんどい……」ってなる場所だけど
車なので全くしんどくない(当たり前)
★道

大三島南西側のアップダウン、
自転車だとすごくしんどいのに
車だとあっという間に通り過ぎて平地。
★道の駅

途中寄り道したりしたので
1時間ほどかかって道の駅に到着。
連休なので車(人)が多い!
★珍味

サメ珍しいので買ってみた。
★じゃこ天

暑いけど、熱々のじゃこ天!
★ソースオムそば

お昼ごはん用にソースオムそばとせんざんき購入。
★大三島IC

高速に乗って次の伯方島へ移動。
★上浦PA

特に用はないけど
自転車では寄れない場所には寄っておく。
★大三島橋

いつもこの右側の自転車レーンを
走ってるんだよなー。
★伯方島出口

大三島から伯方島まで高速料金470円。
思ったより安かった。
伯方島で行ってみたいところは宝股(ほこ)山。
以前、自転車で行ったという人の話を聞いてから
気になってたのでどんなとこか偵察がてら。
★道

が、どこから行けるのか、そもそも車で登れるのか
調べてきてないので「この道であってる?」と思いつつ進む。
島の山の道は基本狭いんだった!
自転車なら十分広い道だけど。
★どんでお地蔵さん

ここで引き返そうかと思ったけど
もう少し進んでみることに。
★駐車場

しばらく林道を走って駐車場に到着。
★景色

駐車場付近からだと
見える景色はこんな感じ。
★看板

新伯方八景の第四景。
山頂からの景色はきれいそうなので気になる……けど
★登山道?

山頂への登山道っぽい道は
半分通行止めみたいな感じ。
……他に誰もいないし
ひとりで知らない山は
ムリなのでここまでで。
伯方島外周道に降りて
一周してから大島へ移動……の前に
伯方ふるさと歴史公園へ。
自転車で行くと坂がしんどいけど
車なので気軽にGO!
★伯方ふるさと歴史公園

去年10月にサイクルロゲイニングで
寄って以来。
連休なのに駐車場には車いないし
静かなので変だな…と思ったら
★貼り紙

今年の3/31で閉館してた!
知らなかったーーーー
ちなみにここが新伯方八景の第一景。
★造船所

仕方ないので造船所の写真撮って終了。

プラモデルみたいでかわいい。
★船折瀬戸

ちょうど潮の流れが早い時間帯だった。
潮流の観光船も。
一度乗ってみたいんだけど
これもまだ乗ったことない。
★道の駅マリンオアシスはかた

車もバイクも自転車も多い!
★ビーチと伯方・大島大橋

ビーチ見ながら島レモンソフトを食べた(写真なし)
……普通の塩ソフトにすればよかったかなー
★飲み物

ソフトクリームではのどの乾きはいやせなかったので
道の駅でサイクリストどらやきとドリンク購入。
塩と夏みかんドリンク、初めて見た&飲んだけど
おいしい!
★伯方島IC

次の島、大島へ!
[写真]真夏のしまなみドライブ その2 大島・亀老山からの夕陽 につづく。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

車では長らく行ってない!ということでしまなみドライブへ。
一番の目的は亀老山からの夕陽。
夕陽とそのあとのマジックアワーの撮影してると
撮影が終わる頃には真っ暗になって
私には自転車で行くのは厳しすぎるので。
2番めの目的は自転車で行くのはしんどそうな
ところへ行ってみること。
島で通ったことない峠道とか山とか。
とはいえ天気次第なところもあるので
基本ノープランで適当にドライブ(笑)
<フェリー>
★忠海港

カフェの出店みたいな建物がなくなってる!
いつかクレープとか食べようと思ってたのに
食べないままだった。
★フェリー

忠海→大久野島(ウサギ島)→大三島のフェリー。
★チケット

今回大三島までフェリーで行くことにしたのは
休日割引でフェリー代のほうが安いから!
現金支払で尾道→大三島は2200円だけど
休日のフェリーは1680円。
フェリーのほうがゆったり旅気分が味わえるし!
★大久野島

出発して15分、フェリーに乗ってたほとんどの人が
大久野島で降りた。
★客船

竹原→大久野島の客船も来た。
★大三島・盛港

忠海港を出港してから30分
盛港に到着! 愛媛県!!
<大三島>
道の駅に行きたいけど、時計回りで行くと
すぐについてしまうので反時計回りで。
★路面清掃車

しまなみでは初めて見た!
こうして掃除してもらえてるから
快適にブルーライン走れるんだなぁ。
ありがとうございます!
★道

自転車で走ってると、
「この坂しんどい……」ってなる場所だけど
車なので全くしんどくない(当たり前)
★道

大三島南西側のアップダウン、
自転車だとすごくしんどいのに
車だとあっという間に通り過ぎて平地。
★道の駅

途中寄り道したりしたので
1時間ほどかかって道の駅に到着。
連休なので車(人)が多い!
★珍味

サメ珍しいので買ってみた。
★じゃこ天

暑いけど、熱々のじゃこ天!
★ソースオムそば

お昼ごはん用にソースオムそばとせんざんき購入。
★大三島IC

高速に乗って次の伯方島へ移動。
★上浦PA

特に用はないけど
自転車では寄れない場所には寄っておく。
★大三島橋

いつもこの右側の自転車レーンを
走ってるんだよなー。
<伯方島>
★伯方島出口

大三島から伯方島まで高速料金470円。
思ったより安かった。
伯方島で行ってみたいところは宝股(ほこ)山。
以前、自転車で行ったという人の話を聞いてから
気になってたのでどんなとこか偵察がてら。
★道

が、どこから行けるのか、そもそも車で登れるのか
調べてきてないので「この道であってる?」と思いつつ進む。
島の山の道は基本狭いんだった!
自転車なら十分広い道だけど。
★どんでお地蔵さん

ここで引き返そうかと思ったけど
もう少し進んでみることに。
★駐車場

しばらく林道を走って駐車場に到着。
★景色

駐車場付近からだと
見える景色はこんな感じ。
★看板

新伯方八景の第四景。
山頂からの景色はきれいそうなので気になる……けど
★登山道?

山頂への登山道っぽい道は
半分通行止めみたいな感じ。
……他に誰もいないし
ひとりで知らない山は
ムリなのでここまでで。
<伯方ふるさと歴史公園>
伯方島外周道に降りて
一周してから大島へ移動……の前に
伯方ふるさと歴史公園へ。
自転車で行くと坂がしんどいけど
車なので気軽にGO!
★伯方ふるさと歴史公園

去年10月にサイクルロゲイニングで
寄って以来。
連休なのに駐車場には車いないし
静かなので変だな…と思ったら
★貼り紙

今年の3/31で閉館してた!
知らなかったーーーー
ちなみにここが新伯方八景の第一景。
★造船所

仕方ないので造船所の写真撮って終了。

プラモデルみたいでかわいい。
<伯方島外周>
★船折瀬戸

ちょうど潮の流れが早い時間帯だった。
潮流の観光船も。
一度乗ってみたいんだけど
これもまだ乗ったことない。
★道の駅マリンオアシスはかた

車もバイクも自転車も多い!
★ビーチと伯方・大島大橋

ビーチ見ながら島レモンソフトを食べた(写真なし)
……普通の塩ソフトにすればよかったかなー
★飲み物

ソフトクリームではのどの乾きはいやせなかったので
道の駅でサイクリストどらやきとドリンク購入。
塩と夏みかんドリンク、初めて見た&飲んだけど
おいしい!
★伯方島IC

次の島、大島へ!
[写真]真夏のしまなみドライブ その2 大島・亀老山からの夕陽 につづく。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー