[写真]真夏のしまなみドライブ その2 大島・亀老山からの夕陽
[写真]真夏のしまなみドライブ その1 大三島・伯方島 の続き。
★伯方・大島大橋

伯方・大島大橋を渡って伯方島から大島へ。
★大島北IC

伯方島から大島までの高速料金570円。
大島では夕方亀老山に登る以外は
なにも決めてないので適当に外周道路を
反時計回りで。
★道

★田浦峠へ

自転車のときははぁはぁ言いながら登る坂。
「急勾配 steep slope ここから0.8km」の看板があるけど
車なので大丈夫(笑)
★道

下り坂。
★狭い道

自転車でいつも走ってる道を
走ろうとして間違えて入り込んだ狭い道。
ナビが「いっとうしきしんごうがあります」とか言うので
何??と思ったら「一灯式信号」だった。
★道

自転車通行帯の整備は
順調に進んでる模様。
ブルーラインを離れて峠道を
走ってみることに。
★道

ここから志津見峠方面へ。
1度だけ自転車で通ったけど
もうどんな道か忘れてる。
峠を超えて海沿いに出て走ってると
★建物

この建物、何年か前に通ったときは
カフェだったような???
閉店した???
…と思って、家に帰って調べてみたら
「食堂みつばち」で、移転して結乃屋MITSUBACHIに
なったらしい。
そうだったのかーーーー!!!!
このあと違う峠を抜けてもともとの道に戻る。
時刻は17時。
亀老山へ行くのはもう少しあとでもいいか、
ということでカレイ山へ行くことに。
自転車だとカレイ山から亀老山は
しんどいから嫌だけど車だから大丈夫。
★カレイ山展望台

ここに来るのは8ヶ月ぶり。
ここまでの車道は相変わらず穴だらけで
路面悪かった。
★景色

伯方・大島大橋。

鵜島。能島。
★ヤギ

道沿いにいるヤギ。
元気そうでよかった。
大分日も傾いてきたので
そろそろ亀老山へ。
★交差点

★駐車場

売店のある場所の駐車場は満車。
展望台にも人たくさん。自転車の人も。
以下、時間経過での夕景変遷。
★日没まで27分

夕陽で海がオレンジ色に。
★日没まで5分

山に沈むところ。日没まではあと5分。
★日没時刻

このあと空が焼けるか
焼けないまま暗くなるか…
★日没から13分後

あまり変わらない?
★日没から17分後

赤くなってきたーーー!!
★日没から20分後

★日没から24分後

待っててよかった!
★日没から32分後

休日なので来島海峡大橋がライトアップ。
きれいすぎる……!
ライトアップのことは全然考えてなかったんだけど
ライトアップの日に来てよかったー
★日没から35分後

終了!
展望台から駐車場まで降りる階段とか真っ暗で、
駐車場も暗くて、駐車場から山を降りる道も街灯なくて真っ暗。
やっぱり自転車で来るのはムリだったな。
★大島北IC

帰りは大島北ICから高速で尾道まで。
現金で2980円。あっと言う間。
楽しかったーー!!
真夏はサイクリングじゃなくて
クーラーきいた車でドライブのほうがいいね(笑)
自転車だったら多分熱中症になってる!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

★伯方・大島大橋

伯方・大島大橋を渡って伯方島から大島へ。
<大島>
★大島北IC

伯方島から大島までの高速料金570円。
大島では夕方亀老山に登る以外は
なにも決めてないので適当に外周道路を
反時計回りで。
★道

★田浦峠へ

自転車のときははぁはぁ言いながら登る坂。
「急勾配 steep slope ここから0.8km」の看板があるけど
車なので大丈夫(笑)
★道

下り坂。
★狭い道

自転車でいつも走ってる道を
走ろうとして間違えて入り込んだ狭い道。
ナビが「いっとうしきしんごうがあります」とか言うので
何??と思ったら「一灯式信号」だった。
★道

自転車通行帯の整備は
順調に進んでる模様。
ブルーラインを離れて峠道を
走ってみることに。
★道

ここから志津見峠方面へ。
1度だけ自転車で通ったけど
もうどんな道か忘れてる。
峠を超えて海沿いに出て走ってると
★建物

この建物、何年か前に通ったときは
カフェだったような???
閉店した???
…と思って、家に帰って調べてみたら
「食堂みつばち」で、移転して結乃屋MITSUBACHIに
なったらしい。
そうだったのかーーーー!!!!
このあと違う峠を抜けてもともとの道に戻る。
時刻は17時。
亀老山へ行くのはもう少しあとでもいいか、
ということでカレイ山へ行くことに。
自転車だとカレイ山から亀老山は
しんどいから嫌だけど車だから大丈夫。
<カレイ山>
★カレイ山展望台

ここに来るのは8ヶ月ぶり。
ここまでの車道は相変わらず穴だらけで
路面悪かった。
★景色

伯方・大島大橋。

鵜島。能島。
★ヤギ

道沿いにいるヤギ。
元気そうでよかった。
大分日も傾いてきたので
そろそろ亀老山へ。
<亀老山>
★交差点

★駐車場

売店のある場所の駐車場は満車。
展望台にも人たくさん。自転車の人も。
以下、時間経過での夕景変遷。
<亀老山から見た来島海峡大橋夕景>
★日没まで27分

夕陽で海がオレンジ色に。
★日没まで5分

山に沈むところ。日没まではあと5分。
★日没時刻

このあと空が焼けるか
焼けないまま暗くなるか…
★日没から13分後

あまり変わらない?
★日没から17分後

赤くなってきたーーー!!
★日没から20分後

★日没から24分後

待っててよかった!
★日没から32分後

休日なので来島海峡大橋がライトアップ。
きれいすぎる……!
ライトアップのことは全然考えてなかったんだけど
ライトアップの日に来てよかったー
★日没から35分後

終了!
展望台から駐車場まで降りる階段とか真っ暗で、
駐車場も暗くて、駐車場から山を降りる道も街灯なくて真っ暗。
やっぱり自転車で来るのはムリだったな。
★大島北IC

帰りは大島北ICから高速で尾道まで。
現金で2980円。あっと言う間。
楽しかったーー!!
真夏はサイクリングじゃなくて
クーラーきいた車でドライブのほうがいいね(笑)
自転車だったら多分熱中症になってる!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー