[写真+動画]とびしま海道スタンプラリードライブその2 豊島・十文字山展望台~岡村島
[写真]とびしま海道スタンプラリードライブその1 下蒲刈島~豊島の続き。



すごく素敵な展望台なんだけど
道が狭すぎるんだよなぁ…
いつ行っても人がいないのは
それはそれで撮影しやすくていいんだけど。

階段を登って展望台の上へ。
★十文字山展望台から見た景色


青空と雲と海と島!
★ぐるっと一周動画
満足した!!
★帰り道

帰りは来た道とは逆方向へ行ってみたら
落石も木の枝もぼーぼーな草もない!
こっちのほうが全然道がよかった!!
★分岐点

行く時にここで看板に従って左へ行ったんだけど
右に行ってれば悪路を走らなくてよかったことが判明。
島の人が農作業とかするのに使う道だから
観光客は左へ行ってね、ってことなのかな。
道狭いし一方通行っぽくしてあるなら
それはそれでいいんだけど
左側はあまりにも道が悪すぎたよ……。
十文字山展望台で満足したので
豊島めぐりは終了。
★豊浜大橋

豊浜大橋を渡って大崎下島へ。
★御手洗

古い町並みを歩きたいところだけど
今回は時間が足りないのでパス。
★シースピカ

ちょうどシースピカが来た。
前回(去年の10月)、自転車でスタンプラリーやった時に
見かけて以来、かな。
★山清青果

前回(去年の10月)ここでオレンジジュース飲んで
次来たときにも飲もうと思ってた場所、
去年の11月で閉店してた(泣)
天気のいいうちにナガタニ展望台へ行きたいので次!
★平羅橋

★中の瀬戸大橋

★岡村大橋

橋を3つ渡って岡村島へ。
★ナガタニ展望台へ

自転車で来た時にも斜度きつくてしんどいと思ったけど
車で登ってもこの先の坂は傾斜きつい!
★ナガタニ展望台

去年の11月に来たときより
空気がすんでて気持ちいい!
★来島海峡大橋

すごくきれいに見える!
来てよかった!!
この時点で時刻はすでに4時。
そろそろ帰らないと。
せっかくなので岡村島を一周してから帰ることに。
★岡村島外周道路

自転車で通ったときはなにも思わなかったけど
道狭かったんだな…
あとは最短ルートで安芸灘大橋へ。
★安芸灘大橋

★チケット

来るときの安芸灘大橋の領収書と
とびしま海道で1000円以上使ったレシートとで
帰りの安芸灘大橋の通行券がもらえるので
帰りはこれで。
お得!
天気よくて空気が澄んでて
最高のとびしま海道だった!
途中からスタンプラリーのことは
すっかり忘れてたけど(笑)
10個中6個しか回ってないけど
まぁいいや!
★コンクリート船・武智丸

ちょうど潮が引いててよく見えたので
最後に立ち寄り。
★看板

自転車で走った場所を車で走ると
写真撮影的には自転車のほうがいいけど
短い時間であちこち行けて坂もしんどくなくて
なにより真夏(この日の気温34度)でも
熱中症の心配がないのは車のメリットだなー、と。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

<豊島・十文字山展望台>



すごく素敵な展望台なんだけど
道が狭すぎるんだよなぁ…
いつ行っても人がいないのは
それはそれで撮影しやすくていいんだけど。

階段を登って展望台の上へ。
★十文字山展望台から見た景色


青空と雲と海と島!
★ぐるっと一周動画
満足した!!
★帰り道

帰りは来た道とは逆方向へ行ってみたら
落石も木の枝もぼーぼーな草もない!
こっちのほうが全然道がよかった!!
★分岐点

行く時にここで看板に従って左へ行ったんだけど
右に行ってれば悪路を走らなくてよかったことが判明。
島の人が農作業とかするのに使う道だから
観光客は左へ行ってね、ってことなのかな。
道狭いし一方通行っぽくしてあるなら
それはそれでいいんだけど
左側はあまりにも道が悪すぎたよ……。
十文字山展望台で満足したので
豊島めぐりは終了。
★豊浜大橋

豊浜大橋を渡って大崎下島へ。
<大崎下島>
★御手洗

古い町並みを歩きたいところだけど
今回は時間が足りないのでパス。
★シースピカ

ちょうどシースピカが来た。
前回(去年の10月)、自転車でスタンプラリーやった時に
見かけて以来、かな。
★山清青果

前回(去年の10月)ここでオレンジジュース飲んで
次来たときにも飲もうと思ってた場所、
去年の11月で閉店してた(泣)
天気のいいうちにナガタニ展望台へ行きたいので次!
★平羅橋

★中の瀬戸大橋

★岡村大橋

橋を3つ渡って岡村島へ。
<岡村島>
★ナガタニ展望台へ

自転車で来た時にも斜度きつくてしんどいと思ったけど
車で登ってもこの先の坂は傾斜きつい!
★ナガタニ展望台

去年の11月に来たときより
空気がすんでて気持ちいい!
★来島海峡大橋

すごくきれいに見える!
来てよかった!!
この時点で時刻はすでに4時。
そろそろ帰らないと。
せっかくなので岡村島を一周してから帰ることに。
★岡村島外周道路

自転車で通ったときはなにも思わなかったけど
道狭かったんだな…
あとは最短ルートで安芸灘大橋へ。
★安芸灘大橋

★チケット

来るときの安芸灘大橋の領収書と
とびしま海道で1000円以上使ったレシートとで
帰りの安芸灘大橋の通行券がもらえるので
帰りはこれで。
お得!
天気よくて空気が澄んでて
最高のとびしま海道だった!
途中からスタンプラリーのことは
すっかり忘れてたけど(笑)
10個中6個しか回ってないけど
まぁいいや!
<安浦>
★コンクリート船・武智丸

ちょうど潮が引いててよく見えたので
最後に立ち寄り。
★看板

自転車で走った場所を車で走ると
写真撮影的には自転車のほうがいいけど
短い時間であちこち行けて坂もしんどくなくて
なにより真夏(この日の気温34度)でも
熱中症の心配がないのは車のメリットだなー、と。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー