[4コマ]ママチャリパンク修理?
ちょっと前にママチャリの後輪がパンクして
「パンク修理しなきゃなー」と思いつつ
面倒くさくてしばらく放置。
でも、荷物が多かったり
風雨の強い日だったり、と、
ママチャリが必要な日もあるので
重い腰をあげて修理開始。

タイヤずらしてチューブ引っ張り出して…と
大変だったのに、パンクじゃなかった!!(笑)
”虫ゴム”というのがあるというのは
耳にしたことがあったので知ってたけど
そもそも虫ゴムがなんなのか
”虫ゴムが悪い”というのが
どういう状態なのか分からず。
でも2つに分かれてるから
このせい?と思って
交換してみたらビンゴ!
よくわからないままだけど
とりあえずママチャリが
乗れるようになったので
まいっかー。
その後しばらくして
ロードバイクで自転車屋さんへ。

自転車屋さんで話を聞いて
疑問すべて解消!(笑)
虫ゴムってパッキンだったのかー!
なるほど確かにそれなら
虫ゴムが劣化したら
空気がもれるというのは分かる。
自転車屋さんいわく
パンク修理で持ち込まれても
虫ゴムが悪いだけ、ということも
よくあるとのこと。
私のことか!(笑)
なので最初に虫ゴムをチェック
そのあとでチューブなどのチェックを
してくださいね、ということで。
はい、覚えました!!
あと、自分で虫ゴム入れた時
最後1mmくらいがどう頑張っても
入らなかったんだけど

どうやらすごく入りにくいものらしく
パーツクリーナーをゴム側に
シュッとやればいいですよ、と
いうことも教えてもらい
「それ、もっと早く知りたかった!」と
なりました(笑)
取説にはそんな技のことなんか
書いてないし!!
いやー、さすが自転車屋さん
なんでも知ってるなぁ!(←当たり前、笑)
この時みてもらったロードバイクに
からんだお話は次回。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

「パンク修理しなきゃなー」と思いつつ
面倒くさくてしばらく放置。
でも、荷物が多かったり
風雨の強い日だったり、と、
ママチャリが必要な日もあるので
重い腰をあげて修理開始。

タイヤずらしてチューブ引っ張り出して…と
大変だったのに、パンクじゃなかった!!(笑)
”虫ゴム”というのがあるというのは
耳にしたことがあったので知ってたけど
そもそも虫ゴムがなんなのか
”虫ゴムが悪い”というのが
どういう状態なのか分からず。
でも2つに分かれてるから
このせい?と思って
交換してみたらビンゴ!
よくわからないままだけど
とりあえずママチャリが
乗れるようになったので
まいっかー。
その後しばらくして
ロードバイクで自転車屋さんへ。

自転車屋さんで話を聞いて
疑問すべて解消!(笑)
虫ゴムってパッキンだったのかー!
なるほど確かにそれなら
虫ゴムが劣化したら
空気がもれるというのは分かる。
自転車屋さんいわく
パンク修理で持ち込まれても
虫ゴムが悪いだけ、ということも
よくあるとのこと。
私のことか!(笑)
なので最初に虫ゴムをチェック
そのあとでチューブなどのチェックを
してくださいね、ということで。
はい、覚えました!!
あと、自分で虫ゴム入れた時
最後1mmくらいがどう頑張っても
入らなかったんだけど

どうやらすごく入りにくいものらしく
パーツクリーナーをゴム側に
シュッとやればいいですよ、と
いうことも教えてもらい
「それ、もっと早く知りたかった!」と
なりました(笑)
取説にはそんな技のことなんか
書いてないし!!
いやー、さすが自転車屋さん
なんでも知ってるなぁ!(←当たり前、笑)
この時みてもらったロードバイクに
からんだお話は次回。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー