クロポタNOTE

[4コマ]ロードバイクのパンク修理のほうが簡単?

2021/09/29
OTHERS 0
[4コマ]ママチャリパンク修理?」の続き。


ロードバイクに乗ってて
特定のギアのときだけ
異音がする気がしたので
見てもらったけど特に異常なし。


自転車屋さんが後輪を外して
みてくださったわけですが
それが終わった後……


0927
後ろのクイックがゆるすぎ、との指摘。

あー、前もそんなこと
あったなー。

あまりきつくしすぎると
次に外せなかったりするので
自分ではしっかりしめてるつもりでも
たぶん基本ゆるめ。


ゆるいのが危ないのは分かるし
輪行とかで後輪外す予定もないし
自転車屋さんの力で
しめても問題ない!
むしろしめちゃってください!
と思ってたんだけど、
まさかの翌日パンク!!


8ヶ月もパンクしなかったのに
このタイミングでパンク!?

もはや自転車屋さんの
せりふがフラグだったとしか思えない(笑)


不幸中の幸いで
家を出て10mでのパンクだったので
そのまま押して帰って
ちょっと前にパンク修理(虫ゴム交換)して
乗れるようになってたママチャリで外出。

なおしておいてよかった、ママチャリ!


そして出先から帰ってきた後
ロードのパンク修理開始。

ママチャリよりロードのほうが
気持ち的に全然楽~。

0938

出先でパンクしたときの練習のためにと
サドルバッグに入れてる修理用パッチを
貼ってみたんだけど
5気圧まで入れたところで
空気が抜けて終了!!

貼ったシールがうまくはげなかったので
あきらめて新しいチューブを入れて
パンク修理(チューブ交換)完了!


以前はチューブを入れてタイヤはめて
ホイールをはめる…という一連の作業に
いちいちすごく時間かかってたんだけど
今回はさすがにそのへんの時間は短縮してて
テキパキ作業ができたと思います!!

頑張った!


※ロードバイク買って初めてのパンクの
 時の話はこちら→「波乱の今治ポタ・パンク
 素人すぎてほんとに色々ひどい(笑)



↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
OTHERS