クロポタNOTE

[購入]トラベル三脚 エアリー S100

2021/10/01
OTHERS 0
写真
今持ってる三脚が
知り合いからもらった
ムービー用のやつで
長さが50cmくらいあって
リュックに入らないので
ロードのときには持っていけない。
(ママチャリの時はかごに入る)

で、リュックに入るサイズの
三脚が欲しいと思い始めて
すでに数年。

買うなら1万円くらいのやつ?と
漠然と思いつつ
でもどれがいいか分からず
決められず…だったんだけど
ちょうどアマゾンのタイムセールで
安くなってるやつがあって
”これでいいのでは?”と思ったので
買ってみた!



※2021/10/1現在 セールは終わってます

★三脚
三脚
開封の儀!


★箱から出したところ
三脚
雲台のところがプチプチでくるんである。


★重さ
三脚
748.5g。
カタログ値は750g。


★比較
三脚
左側が今まで使ってた三脚。
50センチくらい。

右側が新しく買った三脚。
30センチくらい。

比べてみると小さいなー。


早速リュックに入れて
ロードバイクに乗ってみると
リュックに完全に入ってるので
全然気にならない(重いけど)

今までの苦労が嘘のよう!





★リュックと三脚とカメラ
リュック
リュックに余裕で入る大きさ。
ちなみにリュック400g
三脚750g
一眼レフカメラ820g
で、これだけですでに2キロ(笑)

リュックには他に財布とかモバイルバッテリーとか
スマホとか補給食とか色々入ってる。

重い!(笑)


★サイドポケット
リュック
リュックのサイドポケットに入るの嬉しい。
これがやりたかった!

と思ったんだけど
これで走ってみたら
バランス悪くてしんどかったので
私は普通にリュックの中に
入れるほうがいいかな。


★開脚ストッパー
三脚
青い部分を動かして
脚の開く角度を変える。

今まで使ってた三脚にはない機能。


★クイックシューとカメラ台
三脚
カメラの方にクイックシューをつけて
カメラ台にワンタッチで装着。

これも今まで使ってた三脚にはない機能。

三脚からカメラ外したい時
カメラをくるくる回さなくていいんだ!
すごい楽じゃん(笑)

ちなみにクイックシューは2つついてるので
別のカメラに変えるのも簡単。


★ボール雲台
三脚
ボール雲台は苦手。




★低くしたところ
三脚
前の三脚はこんなに下げることが
できなかったので下げれて嬉しい。


★一番高くしたところ
三脚
トラベル三脚ということで
一番高くしても高さは100cmほど。

さすがにちょっと低いけど
今回は持ち運びが楽なことが
最優先だったので
これは仕方がない。


耐荷重1.5kgということで
私の一眼レフなら全然大丈夫。

風が吹いた時
ちょっと心配だったけど
思ったより安定してた。




ポタリングのときに
いつも持ち歩くには重すぎるけど
「今回は写真を撮るぞ!」な時は
リュックに放り込んで持っていけるので
選択肢が増えて嬉しい。

たまに夜景撮るときとかは
やっぱり三脚がないと、だし。


自転車
まぁ、昼間にロードバイク撮るのには
別に三脚必要じゃないけどね(笑)



↓応援クリックよろしくおねがいしますー
にほんブログ村 自転車ブログへ

Comments 0

There are no comments yet.
OTHERS