[写真]突発ドライブで四国へ1日目 UFOラインから四国カルスト
2021年9月。
前日の夜まで兵庫県に行こうということだったんだけど
いろいろあって朝の時点で行き先を四国に変更。
急なことで下調べゼロ!
なんだけど、前から気になってた
UFOラインと四国カルストへ行ってみることに。
あと気になってるのは寒風山トンネルで
自転車乗りの人と話してるとどれも聞く場所。
みんな自転車で行ってるみたいだけど
どんなとこなのか車で様子見!
★来島海峡大橋

いつも自転車で15分くらいかけて渡る
来島海峡大橋も車だとあっという間。
★しまなみピン

来島海峡サービスエリア。
今治は自転車で結構うろうろしてるけど
休暇村東予までしか行ったことないので
それより南を明るい時に通るのはほぼ初めて。
★道

西条市へ。
UFOラインがどこにあるのか
よくわかってないけど
スマホで調べてそれを見つつ進む。
※写真は走行中の車の
助手席で撮ってるのでぶれてるの多いです。
★そらやま街道

加茂川沿いの道。
ブルーラインがあるということは
サイクリングコースなのかな。
前方に見える山の迫力が
中国山地とは違う!
★看板

高知まで80キロ。
寄り道せずに行けば高知はすぐだなぁ。
そして寒風山トンネルまでは7キロ。
トンネルが看板にのってるのってすごい。
★寒風山トンネル

トンネルの長さ5432mか!

トンネル入口までブルーライン
ひいてあったけど
自転車でこれ通るの絶対いや!
もう少し歩道が広ければ……
★トンネル出口

車で通ってもトンネル5キロは
長かった!
★道

看板にUFOラインの文字!
やっと来れたー!
「注意・自転車の走行あり」という
看板がある!
どんなとこなんだろう
わくわく!
★道

延々と続く山道。
★MAP

カーナビで見るとこんな感じ。
ぐにゃぐにゃがすぎる!
その代わり斜度はそんなでもなさそう。
車に乗ってるからよくわからないけど。
このぐにゃぐにゃ道をこえて……
★UFOライン

ゲートと道路にUFOライン 0 の文字。
ここからがUFOラインかな?
異常気象時に通行規制
そして冬季は閉鎖されるらしい。
★UFOライン

地面に数字の2。
0、1,2ときてるので
多分UFOラインの距離数なんだろう。
★トンネル

ちょっと雰囲気あるトンネルがあった。
ずっと同じような山道で
「これがUFOライン?
期待しすぎたかな…」
って思ってたら
だんだん景色が変わってきた。
★UFOライン

右手に伊予富士…があるらしい。
道沿いにはいくつも登山道がある。
★UFOライン

お!
もしかしてここが
ビューポイントなのでは!!

ちょっと待つと雲がはれて
山が見えてきた!
おーー!!
いい感じ!!!
これか!!!!!
前方の山は自念子の頭というらしいけど
右側から雲があがってきて山頂を隠し
しばらくしたらまた晴れて…の繰り返し。
山の天気は変わりやすいっていうけど
本当にあっという間に見えなくなる。
★山々

南側に見える山々は
水墨画のよう。
★自念子の頭

道があったので途中まで
登ってみたけど
時間があまりないのと
道が狭くなってきたのと
ひとりで知らない山に登るのは
こわいのでここでUターン。
行ってみたかったなー。
★UFOライン

瓶ヶ森の方へ。
瓶ヶ森は広島県の沿岸部からでも
見える山だ~!
★UFOライン

ところどころにブルーライン。
そして道路に16の文字。
やっぱり起点からの距離で
多分16キロってことだな。
★花

かわいい花が咲いてた。
標高1650mくらいの場所なので
よくわからないけど高山植物?
★ゲート

ケートとUFOラインの文字。
★石鎚山方面へ

道路に石鎚の文字。
次の目的地は四国カルストなんだけど
これもざっくり四国の真ん中あたり
ということしか知らない。
ナビによると石鎚スカイラインを
通れということなので石鎚山方面へ。
★土小屋

標高1492m!
★土小屋terrace


ここでお昼ごはんように
しし肉コロッケと
おやつのおもちを購入。
お店があってよかった!
★看板

石鎚山岳輪道というのがあるらしい。
これは自転車で回るのはきつそう…。
山とか峠とかばっかりなのでは?
それも標高高いやつ!!
★御来光の滝

石鎚スカイラインをくだってると
駐車場と看板があったので寄ってみた。
御来光の滝が見えるということなんだけど
あまりに遠くて小さかった……。
★石鎚スカイライン

緑はきれいだけど斜度は11%!
そういえば石鎚山のヒルクライムが
あるって聞いたことあるけど
この道でやるのか!
しんどそう……
★動物注意

イノシシ!

サル!!
突然出てこられたら
いやだなぁ…。
★石鎚スカイライン

9%!
しんどそう……
↑こればかり(笑)

石鎚スカイラインを降りて
県道12号線・212号線を移動してると
四国カルストの看板が!

その後もずっと看板あり。
雨が降ってきた……。
★地芳峠

四国カルストの地芳峠で
高知県と愛媛県の県境で
左に行くと天狗峠で
ブルーラインもちょっとだけひいてあって…
この写真情報量多すぎ(笑)
★姫鶴平

なんか車が多いし
四国カルストのメイン地点っぽいところに
到着ーー!!
★姫鶴平からの景色

天気はよくないけどそれでもきれい。

カルスト地形&牛が見える!

天気がよかったらきれいなんだろうなぁ!

天気がよかったら(以下略)
青空の四国カルストが見れなかったのは
残念だけど、とりあえず来たかった
UFOラインと四国カルスト訪問完了!
さてこれからどうしよう?と思ったら
家族が「高知に来たならはりまや橋が見たい」と
言い出した。
えぇぇぇーーーーーはりまや橋?
まぁいいけど。
というわけで高知市に向かって移動。
★トンネル

かわうそトンネルって名前がかわいい!
★自転車屋さん

信号が赤で止まった時に
横に自転車屋さんがあった。
すごい店構え!
行ってみたいけど
多分入る勇気が出ないな(笑)
★はりまや交差点

「はりまや橋の近くまで来た!!
通り過ぎる時に見て!」
★はりまや橋

「あれ?」
「多分あれ!」
ということではりまや橋観光終了。
これだけのために
四国カルストから90キロ(笑)
★ごめん

行き先が「ごめん」な路面電車。
高知市内からまっすぐ帰れば
しまなみ海道通って
夜中には家に帰れるけど
疲れてるので次の日に帰ることに。
「明日帰る前にどこか行きたい
ところある?」と家族に聞くと
「足摺岬!」
………高知市内から
今走ってきた道を戻って
150キロあるんですけど?
四国カルストから直に
行ってればもう着いてるんですけど?
まぁ、いいか。
特に目的のない旅だし、
私の行きたいところは行ったし!(笑)
というわけで
足摺岬方面に進んで
車中泊で。

高知県の海沿いで車中泊するのは
もし地震があったらどうしよう?って
ちょっとドキドキする。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

前日の夜まで兵庫県に行こうということだったんだけど
いろいろあって朝の時点で行き先を四国に変更。
急なことで下調べゼロ!
なんだけど、前から気になってた
UFOラインと四国カルストへ行ってみることに。
あと気になってるのは寒風山トンネルで
自転車乗りの人と話してるとどれも聞く場所。
みんな自転車で行ってるみたいだけど
どんなとこなのか車で様子見!
<四国へ>
★来島海峡大橋

いつも自転車で15分くらいかけて渡る
来島海峡大橋も車だとあっという間。
★しまなみピン

来島海峡サービスエリア。
<愛媛県>
今治は自転車で結構うろうろしてるけど
休暇村東予までしか行ったことないので
それより南を明るい時に通るのはほぼ初めて。
★道

西条市へ。
UFOラインがどこにあるのか
よくわかってないけど
スマホで調べてそれを見つつ進む。
※写真は走行中の車の
助手席で撮ってるのでぶれてるの多いです。
★そらやま街道

加茂川沿いの道。
ブルーラインがあるということは
サイクリングコースなのかな。
前方に見える山の迫力が
中国山地とは違う!
★看板

高知まで80キロ。
寄り道せずに行けば高知はすぐだなぁ。
そして寒風山トンネルまでは7キロ。
トンネルが看板にのってるのってすごい。
★寒風山トンネル

トンネルの長さ5432mか!

トンネル入口までブルーライン
ひいてあったけど
自転車でこれ通るの絶対いや!
もう少し歩道が広ければ……
★トンネル出口

車で通ってもトンネル5キロは
長かった!
<高知県・UFOライン>
★道

看板にUFOラインの文字!
やっと来れたー!
「注意・自転車の走行あり」という
看板がある!
どんなとこなんだろう
わくわく!
★道

延々と続く山道。
★MAP

カーナビで見るとこんな感じ。
ぐにゃぐにゃがすぎる!
その代わり斜度はそんなでもなさそう。
車に乗ってるからよくわからないけど。
このぐにゃぐにゃ道をこえて……
★UFOライン

ゲートと道路にUFOライン 0 の文字。
ここからがUFOラインかな?
異常気象時に通行規制
そして冬季は閉鎖されるらしい。
★UFOライン

地面に数字の2。
0、1,2ときてるので
多分UFOラインの距離数なんだろう。
★トンネル

ちょっと雰囲気あるトンネルがあった。
ずっと同じような山道で
「これがUFOライン?
期待しすぎたかな…」
って思ってたら
だんだん景色が変わってきた。
★UFOライン

右手に伊予富士…があるらしい。
道沿いにはいくつも登山道がある。
★UFOライン

お!
もしかしてここが
ビューポイントなのでは!!

ちょっと待つと雲がはれて
山が見えてきた!
おーー!!
いい感じ!!!
これか!!!!!
前方の山は自念子の頭というらしいけど
右側から雲があがってきて山頂を隠し
しばらくしたらまた晴れて…の繰り返し。
山の天気は変わりやすいっていうけど
本当にあっという間に見えなくなる。
★山々

南側に見える山々は
水墨画のよう。
★自念子の頭

道があったので途中まで
登ってみたけど
時間があまりないのと
道が狭くなってきたのと
ひとりで知らない山に登るのは
こわいのでここでUターン。
行ってみたかったなー。
★UFOライン

瓶ヶ森の方へ。
瓶ヶ森は広島県の沿岸部からでも
見える山だ~!
★UFOライン

ところどころにブルーライン。
そして道路に16の文字。
やっぱり起点からの距離で
多分16キロってことだな。
★花

かわいい花が咲いてた。
標高1650mくらいの場所なので
よくわからないけど高山植物?
★ゲート

ケートとUFOラインの文字。
★石鎚山方面へ

道路に石鎚の文字。
次の目的地は四国カルストなんだけど
これもざっくり四国の真ん中あたり
ということしか知らない。
ナビによると石鎚スカイラインを
通れということなので石鎚山方面へ。
<愛媛県・石鎚山土小屋>
★土小屋

標高1492m!
★土小屋terrace


ここでお昼ごはんように
しし肉コロッケと
おやつのおもちを購入。
お店があってよかった!
★看板

石鎚山岳輪道というのがあるらしい。
これは自転車で回るのはきつそう…。
山とか峠とかばっかりなのでは?
それも標高高いやつ!!
<愛媛県・石鎚スカイライン>
★御来光の滝

石鎚スカイラインをくだってると
駐車場と看板があったので寄ってみた。
御来光の滝が見えるということなんだけど
あまりに遠くて小さかった……。
★石鎚スカイライン

緑はきれいだけど斜度は11%!
そういえば石鎚山のヒルクライムが
あるって聞いたことあるけど
この道でやるのか!
しんどそう……
★動物注意

イノシシ!

サル!!
突然出てこられたら
いやだなぁ…。
★石鎚スカイライン

9%!
しんどそう……
↑こればかり(笑)
<四国カルストへ>

石鎚スカイラインを降りて
県道12号線・212号線を移動してると
四国カルストの看板が!

その後もずっと看板あり。
雨が降ってきた……。
<四国カルスト>
★地芳峠

四国カルストの地芳峠で
高知県と愛媛県の県境で
左に行くと天狗峠で
ブルーラインもちょっとだけひいてあって…
この写真情報量多すぎ(笑)
★姫鶴平

なんか車が多いし
四国カルストのメイン地点っぽいところに
到着ーー!!
★姫鶴平からの景色

天気はよくないけどそれでもきれい。

カルスト地形&牛が見える!

天気がよかったらきれいなんだろうなぁ!

天気がよかったら(以下略)
青空の四国カルストが見れなかったのは
残念だけど、とりあえず来たかった
UFOラインと四国カルスト訪問完了!
さてこれからどうしよう?と思ったら
家族が「高知に来たならはりまや橋が見たい」と
言い出した。
えぇぇぇーーーーーはりまや橋?
まぁいいけど。
というわけで高知市に向かって移動。
★トンネル

かわうそトンネルって名前がかわいい!
<高知市内>
★自転車屋さん

信号が赤で止まった時に
横に自転車屋さんがあった。
すごい店構え!
行ってみたいけど
多分入る勇気が出ないな(笑)
★はりまや交差点

「はりまや橋の近くまで来た!!
通り過ぎる時に見て!」
★はりまや橋

「あれ?」
「多分あれ!」
ということではりまや橋観光終了。
これだけのために
四国カルストから90キロ(笑)
★ごめん

行き先が「ごめん」な路面電車。
高知市内からまっすぐ帰れば
しまなみ海道通って
夜中には家に帰れるけど
疲れてるので次の日に帰ることに。
「明日帰る前にどこか行きたい
ところある?」と家族に聞くと
「足摺岬!」
………高知市内から
今走ってきた道を戻って
150キロあるんですけど?
四国カルストから直に
行ってればもう着いてるんですけど?
まぁ、いいか。
特に目的のない旅だし、
私の行きたいところは行ったし!(笑)
というわけで
足摺岬方面に進んで
車中泊で。

高知県の海沿いで車中泊するのは
もし地震があったらどうしよう?って
ちょっとドキドキする。
↓応援クリックよろしくおねがいしますー