[写真]初めての片鉄ロマン街道ポタリング・半分だけ
2021年10月下旬。
例によって例のごとく
急に出かけることになったので
前から行ってみたかった
片鉄ロマン街道へ行ってみることに。
といっても出発が遅かったので
駐車場のある柵原ふれあい鉱山公園に
着いたのがお昼過ぎ。
帰りを考えるとポタリングできるのは3時間。
全長34キロの片鉄ロマン街道サイクリングコースを
写真撮りながら往復するのは無理なので
行けるところまで行ってUターンすることに。
★廃線線路

車は第二駐車場にとめて出発。

★吉ヶ原駅

有形文化財として保存されてる駅。
いい感じ!
★吉ヶ原駅構内

伝言板がある!
★吉ヶ原駅ホーム

展示車両も。

風呂敷包み持ったおばあちゃんが
ベンチに座ってそうな雰囲気。
★柵原鉱山資料館

今回は寄る時間がなかったけど
柵原鉱山資料館。
サイクリスト大歓迎って書いてある。
★看板

そもそも今回も何も調べてきてなくて
昔鉄道が走ってたところが
サイクリングコースになってる、くらいの知識なので
出発前に看板でコース確認。
……っていっても現地で
この手の看板見てもあまり頭に
入らないんだけど。
写真がどこの場所なのか
ぱっと見わかりにくいけど
標高グラフ付きでいいマップ!
吉ヶ原駅前を出発してしばらくは
吉井川沿い県道26号線の歩道を走る。
ずっと歩道を走るの?と不安になって
きたところで看板が。
★道と看板


なるほど分かれ道には
こういう看板がある、と。
★道

ここからは車の走らない
サイクリングロードっぽい!
やったー!
★道と看板

と思ったのもつかの間
暫く走るとまた看板が。
★看板

再び県道26号線と合流
2段階右折で橋の歩道を走れ、と。
ちなみに真っ直ぐ行くと
湯郷温泉らしい。
★鷺橋から見た吉野川

川がきれい!
★道

橋を渡ったあとは
再びサイクリングロード(自歩道)。
★距離標

ただの川の土手っぽいな…と思ってたら
鉄道標識にちなんだ距離標が。
備前市西片上が0でここは30km地点。
そうだ、ここは旧片上鉄道の線路跡だった。
★道と看板

吉野川土手の快走路もつかの間
また曲がって橋を渡れ、と。
★周匝橋(すさいばし)

車道はトラックも多いし
おとなしく歩道を走る。
写真も撮りたいし。
★吉井川と吉野川

周匝橋の上から見た川。
左が吉井川、右が吉野川。
川の合流地点。
★茶臼山城跡

橋から見える山の上にはお城が。
景色良さそうだし行ってみたいけど
時間がないから無理。
★周匝橋

橋にはこんなレリーフも。
お酒飲んでるからヤマタノオロチ?
なんかこの地と関連があるんだろうな。
特に看板とかはなかったからよく分からないけど。
★看板

周匝橋を渡り終えると今度は
横断歩道をふたつ渡って左へ行け、との看板。
★コスモス街道

歩道から解放されてまた
サイクリングロード(自歩道)!
コスモスは咲いてなかったけど、
コスモス街道!
★道

備前市西片上から28.5km地点。
全然進んでない(笑)
★道

吉井川沿いの道を気持ちよく走ってたら
今度は国道374号線に合流。
ここからまた歩道走るパターン。
★橋

高田川を渡る。
歩道を少し走ると……
★備前福田駅

備前福田駅!
といっても駅舎を模した休憩所だけど。
中にサイクリングマップがあったので
ありがたくいただいた。

歩道を走って自分が走ってるのが
旧片上鉄道の線路跡だというのを
忘れた頃に駅が現れて思い出させるね(笑)
★歩道

歩道を走れ、は、いいんだけど
ここはちょっと……
★美作大橋

また、橋ー。
★看板

橋の上に看板があったので
自転車と撮ってみた。
柵原から9.2km 備前から25km
うーん、まだ9キロしか走ってないの?
気分的に半分くらいは歩道だったような。
★道と看板

少し走るとまた歩道から解放された。
やったー!
★道

右側の下の方に国道374号線が走ってて
この道はちょっと高台を走ってる。
一気に旧片上鉄道の線路跡感が!!
★吉井川

国道374号線と吉井川。
列車の窓から見える景色な感じがするー!
★杖谷駅跡

忘れた頃に現れる駅跡。
ここは石碑のみ。
★道

前方に作業車。
この日、このサイクリングルートで
出会った唯一の乗り物と人。
サイクリストには一人も会わなかったよ!
貸し切りだったよ!!(笑)
★道

道の広さはこんな感じ。
単線だとこんなもんか。
★道

そうそう私が想像してて
走りたかったのはこんな道!
ずっと歩道を走るんじゃなくて
本当によかった!
★道

なんか建物が見えてきた。
★苦木駅

駅だー!

せっかくなので駅舎前で1枚。

ちょっとホームで往時を想像し、
列車を待つ気分を味わってみる。
確かにロマンだね!
★道

再出発。
いい感じの道だ~~!
★道と看板

素敵な道をしばらく走ると
国道374号線を横断しろとの看板が。
あー気持ちいい道が終わってしまった。
★道

新たに造成して作りました、な道。
★道

またなんか見えてきた。
★備前矢田駅跡

ここまでで約17キロほど走ってて
すでに2時間が経過してるので
持ち時間は残り1時間。
写真撮りすぎた!
まあでも半分くらいは走れたし
ここでUターンすることに。
★吉井川土手

来た道をそのまま帰るのも
面白くないのでちょっとだけ外れて
吉井川の土手を走ってみる。
山と川と初めて走る道!
いいねいいね!!
★吉井川

なんだかんだでずっと吉井川沿いを
走ったな。
★道

片鉄ロマン街道サイクリングロードに合流。
ここからは来た道を帰る。
★距離標

備前市西片上から22.5km地点。
★コスモス街道

行きにも思ったんだけど
脇道かなんかあるせいで
ポール林立しすぎ!
スラロームの練習しろってこと?
★道と看板

周匝橋まで戻ってきた。
ここから国道渡って歩道コースか…
と、よく看板を見ると
★看板

近道があるー!
帰りはそっちで!
★近道

この橋を渡ると近道らしい。
★ゆうかはし

狭い橋!
これを渡るとたしかに大分
ショートカットできた!
★吉ヶ原駅

戻ってきたー!
所要時間はぴったり3時間。
走行距離は33キロ。
片鉄ロマン街道のサイクリングコースは34キロ。
ということは写真撮りまくりでも
往復6時間あれば行けるってことか。
北側半分しか走れてないので
またいつか全部走ってみたい!!
楽しかった!
初めての道はいいね!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

例によって例のごとく
急に出かけることになったので
前から行ってみたかった
片鉄ロマン街道へ行ってみることに。
といっても出発が遅かったので
駐車場のある柵原ふれあい鉱山公園に
着いたのがお昼過ぎ。
帰りを考えるとポタリングできるのは3時間。
全長34キロの片鉄ロマン街道サイクリングコースを
写真撮りながら往復するのは無理なので
行けるところまで行ってUターンすることに。
<柵原ふれあい鉱山公園>
★廃線線路

車は第二駐車場にとめて出発。

★吉ヶ原駅

有形文化財として保存されてる駅。
いい感じ!
★吉ヶ原駅構内

伝言板がある!
★吉ヶ原駅ホーム

展示車両も。

風呂敷包み持ったおばあちゃんが
ベンチに座ってそうな雰囲気。
★柵原鉱山資料館

今回は寄る時間がなかったけど
柵原鉱山資料館。
サイクリスト大歓迎って書いてある。
★看板

そもそも今回も何も調べてきてなくて
昔鉄道が走ってたところが
サイクリングコースになってる、くらいの知識なので
出発前に看板でコース確認。
……っていっても現地で
この手の看板見てもあまり頭に
入らないんだけど。
写真がどこの場所なのか
ぱっと見わかりにくいけど
標高グラフ付きでいいマップ!
<片鉄ロマン街道>
吉ヶ原駅前を出発してしばらくは
吉井川沿い県道26号線の歩道を走る。
ずっと歩道を走るの?と不安になって
きたところで看板が。
★道と看板


なるほど分かれ道には
こういう看板がある、と。
★道

ここからは車の走らない
サイクリングロードっぽい!
やったー!
★道と看板

と思ったのもつかの間
暫く走るとまた看板が。
★看板

再び県道26号線と合流
2段階右折で橋の歩道を走れ、と。
ちなみに真っ直ぐ行くと
湯郷温泉らしい。
★鷺橋から見た吉野川

川がきれい!
★道

橋を渡ったあとは
再びサイクリングロード(自歩道)。
★距離標

ただの川の土手っぽいな…と思ってたら
鉄道標識にちなんだ距離標が。
備前市西片上が0でここは30km地点。
そうだ、ここは旧片上鉄道の線路跡だった。
★道と看板

吉野川土手の快走路もつかの間
また曲がって橋を渡れ、と。
★周匝橋(すさいばし)

車道はトラックも多いし
おとなしく歩道を走る。
写真も撮りたいし。
★吉井川と吉野川

周匝橋の上から見た川。
左が吉井川、右が吉野川。
川の合流地点。
★茶臼山城跡

橋から見える山の上にはお城が。
景色良さそうだし行ってみたいけど
時間がないから無理。
★周匝橋

橋にはこんなレリーフも。
お酒飲んでるからヤマタノオロチ?
なんかこの地と関連があるんだろうな。
特に看板とかはなかったからよく分からないけど。
★看板

周匝橋を渡り終えると今度は
横断歩道をふたつ渡って左へ行け、との看板。
★コスモス街道

歩道から解放されてまた
サイクリングロード(自歩道)!
コスモスは咲いてなかったけど、
コスモス街道!
★道

備前市西片上から28.5km地点。
全然進んでない(笑)
★道

吉井川沿いの道を気持ちよく走ってたら
今度は国道374号線に合流。
ここからまた歩道走るパターン。
★橋

高田川を渡る。
歩道を少し走ると……
★備前福田駅

備前福田駅!
といっても駅舎を模した休憩所だけど。
中にサイクリングマップがあったので
ありがたくいただいた。

歩道を走って自分が走ってるのが
旧片上鉄道の線路跡だというのを
忘れた頃に駅が現れて思い出させるね(笑)
★歩道

歩道を走れ、は、いいんだけど
ここはちょっと……
★美作大橋

また、橋ー。
★看板

橋の上に看板があったので
自転車と撮ってみた。
柵原から9.2km 備前から25km
うーん、まだ9キロしか走ってないの?
気分的に半分くらいは歩道だったような。
★道と看板

少し走るとまた歩道から解放された。
やったー!
★道

右側の下の方に国道374号線が走ってて
この道はちょっと高台を走ってる。
一気に旧片上鉄道の線路跡感が!!
★吉井川

国道374号線と吉井川。
列車の窓から見える景色な感じがするー!
★杖谷駅跡

忘れた頃に現れる駅跡。
ここは石碑のみ。
★道

前方に作業車。
この日、このサイクリングルートで
出会った唯一の乗り物と人。
サイクリストには一人も会わなかったよ!
貸し切りだったよ!!(笑)
★道

道の広さはこんな感じ。
単線だとこんなもんか。
★道

そうそう私が想像してて
走りたかったのはこんな道!
ずっと歩道を走るんじゃなくて
本当によかった!
★道

なんか建物が見えてきた。
★苦木駅

駅だー!

せっかくなので駅舎前で1枚。

ちょっとホームで往時を想像し、
列車を待つ気分を味わってみる。
確かにロマンだね!
★道

再出発。
いい感じの道だ~~!
★道と看板

素敵な道をしばらく走ると
国道374号線を横断しろとの看板が。
あー気持ちいい道が終わってしまった。
★道

新たに造成して作りました、な道。
★道

またなんか見えてきた。
★備前矢田駅跡

ここまでで約17キロほど走ってて
すでに2時間が経過してるので
持ち時間は残り1時間。
写真撮りすぎた!
まあでも半分くらいは走れたし
ここでUターンすることに。
★吉井川土手

来た道をそのまま帰るのも
面白くないのでちょっとだけ外れて
吉井川の土手を走ってみる。
山と川と初めて走る道!
いいねいいね!!
★吉井川

なんだかんだでずっと吉井川沿いを
走ったな。
★道

片鉄ロマン街道サイクリングロードに合流。
ここからは来た道を帰る。
★距離標

備前市西片上から22.5km地点。
★コスモス街道

行きにも思ったんだけど
脇道かなんかあるせいで
ポール林立しすぎ!
スラロームの練習しろってこと?
★道と看板

周匝橋まで戻ってきた。
ここから国道渡って歩道コースか…
と、よく看板を見ると
★看板

近道があるー!
帰りはそっちで!
★近道

この橋を渡ると近道らしい。
★ゆうかはし

狭い橋!
これを渡るとたしかに大分
ショートカットできた!
★吉ヶ原駅

戻ってきたー!
所要時間はぴったり3時間。
走行距離は33キロ。
片鉄ロマン街道のサイクリングコースは34キロ。
ということは写真撮りまくりでも
往復6時間あれば行けるってことか。
北側半分しか走れてないので
またいつか全部走ってみたい!!
楽しかった!
初めての道はいいね!!
↓応援クリックよろしくおねがいしますー