[写真]3年半ぶりの大崎上島一周ポタリング+神峰山
2021年10月下旬。
そういえば長らく大崎上島一周してないなぁ…と思い、
天気もよさそうなので出かけることに。
とびしま海道を走ったあと
大崎下島の小長港から
大崎上島の明石港まで渡って
明石港から白水(垂水)港まで…
というのは去年も走ってるけど
1周するのはなんと3年半ぶり!
★券売所

次のフェリーは白水行き9時。
サイクルーズパスで400円。
★フェリー

ないすおおさき と とうほう。
とうほうは契島行きなので
乗ったことない。
★竹原ガチャ


竹原ガチャなんてのがあるのか!
★ガチャの結果(後日撮影)

うさぎかわいいし200円だし
ひいてみたら龍勢だった。渋い。
大久野島のウサギが欲しかったなー。
★船上

出港10分前にアナウンスがあって
乗り込み。
★出港

定刻に竹原港を出港。
★秋の空

気持ちいい!
★契島

瀬戸内の軍艦島。
★白水港

30分ほどで大崎上島に到着!
乗ったフェリーはないすおおさきでした。
★シェアサイクル

港の横ではシェアサイクル実証実験中。
1時間110円、1日1100円。
へー。
白水港から時計回りで島一周に出発!
★道

島の北側はずっと平坦なので
どんどん進む。
★めばる中道

「めがる中道入り口へ」という看板発見。
前来た時はこんな看板なかったような?
ちょっと通ってみるか。
★めばる中道

普通に3階建ての建物があるのが好き。
距離は短いけど島の道って感じでいい。
★休憩

海沿いでちょっと休憩…というか
海がきれいなので撮影タイム。
風がないので海沿いの道はとても快適。
★謎の構造物

道沿いの謎の構造物。好き。
★木造5階建て

3年半たってるから心配だったけど
きれいに現存しててよかった。好き。
ここからちょっと路地に入ってみる。
★(旧)タバコ屋

昔のタバコ屋さんの建物って
どれもすごくかわいい。好き。
右側にもショーケースあるし
ここが賑わってるところを
見てみたかった。
★木江の古い町並み入り口

あれ? 3年半前にはここに
「木江の古い町並み」って
看板があったはず。
前回来た時に地元の人曰く
「瓦が落ちたり危ないので
もうすぐそのへんも壊される」
ということだったので
古い家の維持も限界だったんだろう。
★木江の古い町並み

このへんは建物が残ってたけど
老朽化まったなしな感じ。
路地を抜けて再び外周道路へ。
★オブジェ「天の鳥船」

これは変わりなくてよかった!
★弓張岩

ここも変わりないかな?
多少変わってても気づかないとは思うけど(笑)
★道

島をずっと南下してきて
このへんから西へ。
次は神峰山……!
★道

ここを右に曲がって神峰山へ。

最初いきなり10%とかなので
しんどいの知ってる。
★道

ものの700mで心臓バクバクになって
押し歩き。
頑張ればもう少しは行けたけど
無理して調子悪くなったらやばいので
無理しない。
それにしても3年でこんなに
登れなくなるとは。
★トンネル工事中

トンネル工事中で片側通行。
交通量はそんなに多くないけど
対向車を待たせるのは申し訳ないので
ここは頑張ってこいだ。
大崎トンネル修繕工事は来年1月末まで。
(と、工事の看板に書いてあった)
★道

乗ったり降りたりしつつ進む。
途中で後ろから来た人に抜かれるんだろうなぁと
思いつつ登ってたんだけど誰一人来ない!(笑)
サイクリストのみなさ~ん?
★景色

押し歩き中に風景の写真も撮る。
これは大下島。
★来島海峡大橋

遠くに来島海峡大橋も見える。
★中腹駐車場

やっと中腹駐車場に着いた!
★道

あと少し…と言いたいところだけど
まだまだ先は長い、というかきつい。
★足跡

中腹駐車場を過ぎてから
路面に足跡がすごい。
イノシシ?鹿?
昼だから大丈夫だと思うけど
出てきませんように!!
★足跡

サイズ比較用。6s。
★景色

長島&発電所方面。
★お地蔵様

このお地蔵様が好きで
毎回写真を撮ってる。
ほんとほんわかする。
★展望台

最後ふらふらになりながら
展望台に着いたー!
ほぼ貸し切り。
★神峰山展望台から見た景色
動画をあとで追加予定。
登るのにものすごく時間がかかってしまったので
ちょっと休憩したらすぐに下山して
大崎上島一周に戻る。
★道

車も人も自転車もいない平坦な道!
★イノシシ!

とか思ってたらイノシシが現れた!
小さかったのと、途中までこっちに
向かってたけど急旋回して茂みに
駆け込んでいってくれたのでよかった。
イノシシは出なくていいよーー!!
★長島大橋

大崎上島一周の途中だけど
ちょっと寄り道して長島大橋。
いつもこの橋を渡ってすぐの
展望台へあがるので今回も
自転車を置いておいて
階段を一生懸命登ったら…
★展望台


発電所が見える展望台、
老朽化で立ち入り禁止になってた。
3年前はここに上がれたのになぁ。
ていうか展望台に上がれないなら
下に書いておいてほしかった。
これに登らないと何も見えない。
★長島大橋

収穫はこの写真だけ。
大崎上島一周に戻る。
★広島丸

昼まではすごくいい天気だったけど
だんだん曇ってきて撮影意欲減退。
あとは一周終わらせて帰るだけ、かな。
★夕陽不発

それでももしかしたら
夕焼け見れるかも?と
しばらく海沿いでぼんやり待ったけど
結局不発。雲が厚い。
帰るか。
★白水港

帰りも白水港から。
★竹原港

真っ暗になる前に戻ってきた。
★顔出し看板

焼けなかったけどここにきて
ちょっとだけ空に色が。
神峰山が全然登れなくなってたのが
ショックだったけど
体重増加と一眼レフが重かったせい!ということにして
それも含めて1日楽しかったのでよし!
灯台に行けなかったのが心残りなので
次は安芸津からのフェリーに乗って
行ってみたいところ。

このブログを書くために
写真整理をしていて気がついた。
竹原ガチャ、右上はかぐや姫だと
思い込んでたんだけど竹原市長!!???
なんで!!!????(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー

そういえば長らく大崎上島一周してないなぁ…と思い、
天気もよさそうなので出かけることに。
とびしま海道を走ったあと
大崎下島の小長港から
大崎上島の明石港まで渡って
明石港から白水(垂水)港まで…
というのは去年も走ってるけど
1周するのはなんと3年半ぶり!
<竹原港>
★券売所

次のフェリーは白水行き9時。
サイクルーズパスで400円。
★フェリー

ないすおおさき と とうほう。
とうほうは契島行きなので
乗ったことない。
★竹原ガチャ


竹原ガチャなんてのがあるのか!
★ガチャの結果(後日撮影)

うさぎかわいいし200円だし
ひいてみたら龍勢だった。渋い。
大久野島のウサギが欲しかったなー。
<フェリー>
★船上

出港10分前にアナウンスがあって
乗り込み。
★出港

定刻に竹原港を出港。
★秋の空

気持ちいい!
★契島

瀬戸内の軍艦島。
<大崎上島・白水港>
★白水港

30分ほどで大崎上島に到着!
乗ったフェリーはないすおおさきでした。
★シェアサイクル

港の横ではシェアサイクル実証実験中。
1時間110円、1日1100円。
へー。
<大崎上島外周北側>
白水港から時計回りで島一周に出発!
★道

島の北側はずっと平坦なので
どんどん進む。
★めばる中道

「めがる中道入り口へ」という看板発見。
前来た時はこんな看板なかったような?
ちょっと通ってみるか。
★めばる中道

普通に3階建ての建物があるのが好き。
距離は短いけど島の道って感じでいい。
★休憩

海沿いでちょっと休憩…というか
海がきれいなので撮影タイム。
風がないので海沿いの道はとても快適。
★謎の構造物

道沿いの謎の構造物。好き。
<大崎上島木江>
★木造5階建て

3年半たってるから心配だったけど
きれいに現存しててよかった。好き。
ここからちょっと路地に入ってみる。
★(旧)タバコ屋

昔のタバコ屋さんの建物って
どれもすごくかわいい。好き。
右側にもショーケースあるし
ここが賑わってるところを
見てみたかった。
★木江の古い町並み入り口

あれ? 3年半前にはここに
「木江の古い町並み」って
看板があったはず。
前回来た時に地元の人曰く
「瓦が落ちたり危ないので
もうすぐそのへんも壊される」
ということだったので
古い家の維持も限界だったんだろう。
★木江の古い町並み

このへんは建物が残ってたけど
老朽化まったなしな感じ。
路地を抜けて再び外周道路へ。
★オブジェ「天の鳥船」

これは変わりなくてよかった!
★弓張岩

ここも変わりないかな?
多少変わってても気づかないとは思うけど(笑)
★道

島をずっと南下してきて
このへんから西へ。
次は神峰山……!
<大崎上島神峰山>
★道

ここを右に曲がって神峰山へ。

最初いきなり10%とかなので
しんどいの知ってる。
★道

ものの700mで心臓バクバクになって
押し歩き。
頑張ればもう少しは行けたけど
無理して調子悪くなったらやばいので
無理しない。
それにしても3年でこんなに
登れなくなるとは。
★トンネル工事中

トンネル工事中で片側通行。
交通量はそんなに多くないけど
対向車を待たせるのは申し訳ないので
ここは頑張ってこいだ。
大崎トンネル修繕工事は来年1月末まで。
(と、工事の看板に書いてあった)
★道

乗ったり降りたりしつつ進む。
途中で後ろから来た人に抜かれるんだろうなぁと
思いつつ登ってたんだけど誰一人来ない!(笑)
サイクリストのみなさ~ん?
★景色

押し歩き中に風景の写真も撮る。
これは大下島。
★来島海峡大橋

遠くに来島海峡大橋も見える。
★中腹駐車場

やっと中腹駐車場に着いた!
★道

あと少し…と言いたいところだけど
まだまだ先は長い、というかきつい。
★足跡

中腹駐車場を過ぎてから
路面に足跡がすごい。
イノシシ?鹿?
昼だから大丈夫だと思うけど
出てきませんように!!
★足跡

サイズ比較用。6s。
★景色

長島&発電所方面。
★お地蔵様

このお地蔵様が好きで
毎回写真を撮ってる。
ほんとほんわかする。
★展望台

最後ふらふらになりながら
展望台に着いたー!
ほぼ貸し切り。
★神峰山展望台から見た景色
動画をあとで追加予定。
登るのにものすごく時間がかかってしまったので
ちょっと休憩したらすぐに下山して
大崎上島一周に戻る。
<大崎上島外周西側>
★道

車も人も自転車もいない平坦な道!
★イノシシ!

とか思ってたらイノシシが現れた!
小さかったのと、途中までこっちに
向かってたけど急旋回して茂みに
駆け込んでいってくれたのでよかった。
イノシシは出なくていいよーー!!
<長島>
★長島大橋

大崎上島一周の途中だけど
ちょっと寄り道して長島大橋。
いつもこの橋を渡ってすぐの
展望台へあがるので今回も
自転車を置いておいて
階段を一生懸命登ったら…
★展望台


発電所が見える展望台、
老朽化で立ち入り禁止になってた。
3年前はここに上がれたのになぁ。
ていうか展望台に上がれないなら
下に書いておいてほしかった。
これに登らないと何も見えない。
★長島大橋

収穫はこの写真だけ。
大崎上島一周に戻る。
<大崎上島外周>
★広島丸

昼まではすごくいい天気だったけど
だんだん曇ってきて撮影意欲減退。
あとは一周終わらせて帰るだけ、かな。
★夕陽不発

それでももしかしたら
夕焼け見れるかも?と
しばらく海沿いでぼんやり待ったけど
結局不発。雲が厚い。
帰るか。
★白水港

帰りも白水港から。
★竹原港

真っ暗になる前に戻ってきた。
★顔出し看板

焼けなかったけどここにきて
ちょっとだけ空に色が。
神峰山が全然登れなくなってたのが
ショックだったけど
体重増加と一眼レフが重かったせい!ということにして
それも含めて1日楽しかったのでよし!
灯台に行けなかったのが心残りなので
次は安芸津からのフェリーに乗って
行ってみたいところ。
<後日談>

このブログを書くために
写真整理をしていて気がついた。
竹原ガチャ、右上はかぐや姫だと
思い込んでたんだけど竹原市長!!???
なんで!!!????(笑)
↓応援クリックよろしくおねがいしますー